ディズニーセレブレーションホテルで働くには何が必要?キャスト/バイト&正社員ほか

【ディズニーで働く】

転職5回経験者の元ディズニー社員です

【経歴】
ただのディズニーやUSJやサンリオ好き▶ディズニー社員/オリエンタルランド社員になる▶多くの事を教わり円満退社&独立▶幅広いエンタメ業界などの就職コンサル(今ココ)

転職5回の経験を活かして、就職/転職のお悩みや雑談でもうけたまわります。お気軽にTwitterDM等まで。

「新ホテルが今も建設中!」

新ホテルのオープン前は人手不足なので

あらかじめディズニーホテルに所属しておくほうが、

オープニング時の主要チームメンバーとして配属される可能性が上がるよ!

 ※オープン後だと「スタッフ数はもう足りてる」ってなっちゃうからね

ディズニーセレブレーションホテルで働くには何が必要?キャスト/バイト&正社員ほか

<あわせて読みたい>
ほかのディズニーホテルのキャストについてはこちら!
(ミリアルリゾートホテルズ編)
ディズニーホテルのキャスト(アルバイト)になる方法!仕事内容
ディズニーホテルのキャスト(アルバイト)職種まとめ!

ほかのディズニーホテルに正社員として関わりたい方はこちら!
(ミリアルリゾートホテルズ編)
ディズニーホテルへ就職・転職!倍率や中途採用の求人【ミラコスタ・ランドホテル・アンバサダー・トイストーリー】

セレブレーションホテルへ就職:倍率は3〜4倍|合格率は20〜40%

ホテルを運営しているミリアルリゾートホテルズの合格倍率は割と高いという噂です。

求人はタイミングによって有無が当然あります。応募数はホテル(ミリアルリゾートホテルズ)に応募する人が少ないためオリエンタルランドに比べるとさほど多くないです。

ホテルや接客などの運営関係の経験者なら、役職などこだわりを除けば20〜40%前後の合格率があると言われています。(そこから希望役職や希望年収など条件によって上下するイメージです)

未経験者でもタイミングや活かせるスキルがあれば、倍率が大きく下がることはないでしょう

もちろん個人差や職種にもよりますが、ディズニーに関われる狙い目な仕事でしょう

なぜ倍率が低めで合格しやすいと言われているのか

なぜそこそこ倍率が低く(ライバルが低く)、合格率が高いのでしょう。

→みなさんディズニーで働きたいと思うとオリエンタルランドやディズニーカンパニーをめざすため、意外とディズニーホテルが盲点になります。

また

ミリアルリゾートホテルズという会社名からディズニーを連想しにくく、知ってる人からすると「ミリアルリゾートホテルズはオリエンタルランドのグループだと知っている」んですが、なんとなくディズニーがいいなぁという方たちは応募してこないという穴場的な要素があるわけです。

さらにさらに、

このブライトンコーポレーションは、ディズニーセレブレーションホテルを運営していますが(もちろんオリエンタルランド傘下の安定企業です)、その親会社にミリアルリゾートホテルズがあります。
セレブレーションホテル以外のディズニーホテルを運営しています。

チャレンジするなら一緒にいどみましょう!
※具体的にどうしたらいいかはこのページの下部に書いてあるので読みすすめてね

※おまけ:ディズニー社員に興味がある人だけ読んでください

※「社員」に興味ない人は読み飛ばしてください!
話がややそれますので…

■ディズニーには、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新エリアの企画、新アトラクションの企画、新ショーパレード、新メニュー、ホテルの新サービスなど…たくさん思いつきますよね)

▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知恵が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などから「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう」

…というように、その企業のHP/転職サイト/ハロワでは公開せず、一部の転職エージェントの登録者のみが紹介してもらえる「非公開求人」で募集をかけていることがよくあります。

※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため) ※ただここは好みです

▶︎筆者の時は応募者が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした
(筆者の体験談でした!ご参考までに)

東京ディズニーセレブレーションホテルとは

「東京ディズニーセレブレーションホテル」は、新浦安エリアに位置し、シンプルなサービススタイルと設備で、手軽なリゾートステイを楽しめるバリュータイプのディズニーホテルです。

“夢”や“ファンタジー”をテーマにした「東京ディズニーセレブレーションホテル:ウィッシュ」と、“冒険”や“発見”をテーマにした「東京ディズニーセレブレーションホテル:ディスカバー」の2棟のホテルで構成されており、それぞれで異なる体験をすることができます。

ロビーや中庭は、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを彷彿とさせる装飾が施され、客室は、壁一面にパークのアトラクションやロケーションがディズニーキャラクターとともに描かれています。

「東京ディズニーセレブレーションホテル」は、パークの余韻をそのままに心躍るリゾートステイを手軽に味わいたいという夢を叶える場所です。

東京ディズニーセレブレーションホテル:ウィッシュ

“夢”や“ファンタジー”をテーマに、「シンデレラ城」や東京ディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」が描かれたアートのほか、パークのアトラクションをモチーフにしたソファなどがロビーに配置されています。また、中庭には「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」をモチーフにしたトピアリーが設置され、夜になるとイルミネーションが美しく光り輝きます。

東京ディズニーセレブレーションホテル:ディスカバー

“冒険”や“発見”をテーマに、東京ディズニーランドのアトラクション「ビーバーブラザーズのカヌー探険」や「ビッグサンダー・マウンテン」をイメージしたソファやオブジェがロビーに置かれています。また、中庭には海賊船のトピアリーや宝箱が飾られ、滞在中は探険家気分で散策をお楽しみいただけます。

施設概要:東京ディズニーセレブレーションホテル

社 名株式会社ブライトンコーポレーション
設 立1991年(平成3年) 7月1日
代表者代表取締役社長 桑名 弘二
資本金5,000万円
従業員数正社員 650名 (2018年4月1日現在)
事業内容(1)ホテル経営及び運営
(2)ホテル宿泊施設・レストラン・ブライダル施設などの開業、
   及び、運営に関するコンサルタント
所在地千葉県浦安市美浜1丁目9番1号

ディズニーセレブレーションホテルの魅力・特典

手軽にお楽しみいただけるバリュータイプのディズニーホテル

東京ディズニーセレブレーションホテルはサービスや施設をシンプルにした、手軽にディズニーの世界観を楽しみたい方向けのディズニーホテルです。

パークをイメージしたアート

ロビーにはパークのアトラクションをモチーフにした家具やアートが配置されるほか、客室にはディズニーの仲間たちがパークのアトラクションを楽しんでいるアートが描かれています。

無料シャトルバス(ウィッシュ&ディスカバー・シャトル)で各パークまで約20分

「東京ディズニーセレブレーションホテル」と各パークを結ぶシャトルバスを無料でご利用いただけます。
※一部所要時間の異なる便がございます。

全ディズニーオフィシャルホテルの違い

引用 公式HP

ディズニーホテルを運営しているミリアルリゾートホテルズ社は、ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドの完全子会社(グループ)です!

ほとんどのディズニーオフィシャルホテルを運営しています。

ただしセレブレーションホテルのみ、ミリアルリゾートホテルズの子会社が運営していますが、どの会社もオリエンタルランドの子会社なので結果的に大きな違いはありません。

つまりはディズニーリゾート運営陣であることは同じです。

ディズニーオフィシャルホテル運営体制図・組織図
<オフィシャルホテル><運営会社>
ディズニーアンバサダーホテルミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーランドホテルミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルミリアルリゾートホテルズ
東京ディズニーセレブレーションホテルブライトンコーポレーション
(ミリアルリゾートホテルズの100%子会社)

各ホテルの倍率

各ホテルの「働きたい度」ランキング の結果は以下の通りです。

やっぱりミラコスタは人気ですね。
セレブレーションホテル(ブライトンコーポレーション)はやはり穴場であり狙い目ということがこの結果からもわかりますね

<あわせて読みたい>
ディズニーホテル別の紹介はこちら
アンバサダーホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
ホテル ミラコスタへ就職・転職【キャスト/正社員】
ディズニーランドホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
セレブレーションホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
トイストーリーホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
ファンタジースプリングスホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】

ディズニーホテル(ブライトンコーポレーション)の会社概要

引用 公式HP

基本データ

引用 公式HP
社 名株式会社ブライトンコーポレーション
設 立1991年(平成3年) 7月1日
代表者代表取締役社長 桑名 弘二
資本金5,000万円
従業員数正社員 650名 (2018年4月1日現在)
事業内容(1)ホテル経営及び運営
(2)ホテル宿泊施設・レストラン・ブライダル施設などの開業、
   及び、運営に関するコンサルタント
所在地千葉県浦安市美浜1丁目9番1号
運営ホテル京都ブライトンホテル
浦安ブライトンホテル東京ベイ
ホテルブライトンシティ大阪北浜
東京ディズニーセレブレーションホテル

福利厚生

引用 公式HP

ブライトンコーポレーションでは、以下の福利厚生があります。

オリエンタルランド健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
グループホテル利用割引制度、ベネフィット・ワン、財形貯蓄制度など
社員寮や社宅はなし

教育・研修

引用 公式HP

キャリア社員・パートナー社員(キャスト)を対象に、あなた自身の価値を高める充実した研修や教育制度を行っています。

ホテル導入研修

浦安ブライトンホテル東京ベイ、東京ディズニーセレブレーションホテルで働く上で必要な知識を身に付ける入社前の研修です。

セレブレーションホテルのパートナー社員(キャスト)になるには

引用 公式HP

パートナー社員とはキャスト(アルバイト)の呼称です。
「ブライトンホテルズを盛り上げていくために、一緒に頑張る仲間」
そんな想いを込めて当社では、パートナー社員としています。

キャスト:入社までのステップ

入社までのステップは
応募 ⇒ 面接(1回)⇒ 採用・入社 ⇒ 研修
このような流れで入社になります。

配属(セレブレーションホテルに配属)

入社後の配属については、本人の異動希望部署、
キャリアパス等を記入する申告書を毎年提出し、参考にする仕組みがあります。

セレブレーションホテルへの配属のチャンスは何度でもやってくるので、ホテルマンとしてのキャリアを積みつつディズニーに関わることができます。

<あわせて読みたい>
ディズニーホテル別の紹介はこちら
アンバサダーホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
ホテル ミラコスタへ就職・転職【キャスト/正社員】
ディズニーランドホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
トイストーリーホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
ファンタジースプリングスホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】
セレブレーションホテルへ就職・転職【キャスト/正社員】

年収・給料・福利厚生など

ディズニーホテルの年収や福利厚生は、以下の全体ページで詳しく説明しているので参照してみてください!

【超重要】履歴書や面接ではここをアピールしよう【正社員/キャスト両対応】

ディズニーホテル運営(ミリアルリゾートホテルズ・ブライトンコーポレーション)は、ディズニーから業務委託を受けているオリエンタルランドのグループ会社です。

つまりディズニーの精神を100%受け継いでいます。

社風にあった自分を演出しよう。

いくらスキルがあっても「社風」に反した性格や発言があると、一気に「うちには合わない人だな」と思われてしまうんだ。

特に、一次面接での「人事部の面接」で落とされやすい

二次面接以降の現場リーダーや部長との面接だとあまり気にされないのだが、

人事部は、社風などの広い視野で人間を見てくることが多いからしっかりマスターしよう。

君は役者だ!

ホスピタリティ(おもてなし)の気持ちをもった、心の優しい人を採用する傾向にあります

逆に、グイグイ系の「俺/私が自分の力でこの会社を変えてやる!」というような自己顕示欲の強いひとは嫌煙される傾向にあります。

ベンチャーや体育会系の不動産営業などであれば、そういう体育会系の方は喜ばれるのですが、どちらかというと「お客様のため」に「笑顔を生み出せる人」がよいとされています。(キャストだけでなく正社員も)

社風のところでも解説したとおり、
「すべての瞬間を、かけがえのない思い出に」という企業理念を掲げ、以下の6項をブランドミッションとしています。

人と人とのふれあい
家族への思いやり
覚めない夢
期待を超える感動
心と体に元気
進化するホスピタリティ


社風を見るだけでも、「おもいやり・お客様のため」という思いが伝わってきますよね

あったら嬉しいスキル(オリエンタルランド準拠)

あったら面接官がニッコリするうれしいスキルとは、以下の通りです。
※オリエンタルランドの採用基準を引き継いでいます。

広い視野で周りを見渡せる力
組織の方向性を決め、戦略を策定するためには、組織を取り巻く内外環境を見通すことが重要です。
将来どうありたいのかを描くビジョンメイクの力が必要です。

顧客のニーズを把握できる力
顧客のニーズを把握して、それを上回る価値を提供することで、企業使命の実現につなげていきます。
そのためには、マーケティングの力が必要です。

あたらしいものを生み出すための勉強と発想力
情報やモノがあふれる時代に、多くの人々に夢や感動を提供し続けるには、常にアンテナを広げてインプットを増やしていく必要があります。
それらを組み合わせてゼロベースの新しい発想をアウトプットするクリエイティブな力が求められます。

個人でなくチームで行動する力
複数の部門と協力をしてプロジェクトを推進したり、多くのキャストを管理・育成したり、人間関係の構築に不可欠なヒューマンスキルが必須となります。

感覚ではなく数字から行動を導き出せる力
会計データ・顧客データ・売上データなど様々なデータがありますよね。 企業が成長・発展し続けるためには、そういったデータを分析して仮説を立てる力が求められます。

どれもあったらうれしいスキルとなっています。 もちろん、業務によって必要性の強弱が異なります。

でも全部を持ち合わせている必要はありません。「あったらライバルに差をつけられる」というスキルです

では就職・転職のときどう伝えればいいの?

社風とかスキルとかわかったけど、じゃあどうしたらいいの? と思いますよね。

具体的に語ることが重要です。

いままでの経験の中で、新たにチャレンジして成功した体験や古き風習を塗り替えた経験などを語ったり、斬新な企画を立ち上げた経験などをアピールできると完璧です!

上記のスキルは、当然ですが曖昧なものです。

その中から「自分が今までやってきた経験にあてはまる」「具体的な成功体験や失敗からの克服体験」を語れるように用意しておきましょう!

たとえば、「こういうお客様の声を頂いて一時はクレームになりましたが、それを生かして新しいサービス・商品・改善策をうみだして、逆にお客様からお褒めの言葉をいただけるようになりました」

など、失敗はむしろ良いスパイスになるので、どんどん語っていきましょう。

成功体験ばかり話す人より、失敗も話す人のほうが正直者っぽいですよね?

徹底的に自分の過去を掘り下げましょう。自分一人でつらいならエージェントと話していくうちに掘り下げていくこともできます。

履歴書や面接ではこんな性格の人になりきろう

就職・転職は、「ありのままの自分で勝負する」必要はもちろんありますが、綺麗事ばかり言っていられません。

なので、求められる人物像を理解して、役者になりましょう!もちろんボロが出ないようにね!

  • いつも「目標を持って行動する気持ち」をつよく持ち、どうやったらできるかを追求する人
  • 常に新しい方法を自分なりに考えている人
  • 組織のキマリに従うだけでなく、新しい発想を提案できる

例えば、上限関係よりも横のコミュニケーションを重んじる人材を求めているのに、面接の中で「上司は地位を重んじて従うべきと思っています」「同僚を出し抜いて出世してきました」など、協調性よりも野心を重んじる発言はNGです。

嘘も方便なので、しっかり理解して自分を企業に合わせていくことがディズニーホテルの採用に多いては重要になります。

↓↓まとめると↓↓

「協調性はありつつも、大企業にある固まった決まりに従うだけでなく、新しい発想を生み出せる人

です。

常に新しいものを生み出し続けないといけない会社なので、クリエイティブかつコミュ力のある人を求めているわけですね

ディズニーホテルへの就職において、ここのアピールは重要ですので力を入れましょう!

ディズニー関連企業や他にも山ほどある!

「新ホテルが今も建設中!」

新ホテルのオープン前は人手不足なので

あらかじめディズニーホテルに所属しておくほうが、

オープニング時の主要チームメンバーとして配属される可能性が上がるよ!

 ※オープン後だと「スタッフ数はもう足りてる」ってなっちゃうからね

ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!

恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

とにかくディズニーリゾートとホテルが好きなだけなんだけど
ホテルマンとかサービス業の経験も活かせるし

好きということが一番。それがモチベーションにもなるし、自分の知らないスキルや意外な経験を会社は求めているかもしれない

自分じゃどうしようもないよ

必ずあなたの中に活かせる経験やスキルがある。

それを言語化してるかしてないかだけだ!

以下でどう挑戦すべきか詳しく説明するね

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています(非公開求人含む)

正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません

なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーホテルを運営している「ミリアルリゾートホテルズ/ブライトンコーポレーション」または本体の「オリエンタルランド」「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのが最適解だと思います!

【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

ただし…
  • ただしディズニ-があまり好きでない場合は、無理して行動するのは辞めましょう
    他に目指したい人はたくさんいるので、ぜひその人達にゆずって欲しいです
START!
  • ディズニーに仕事として関わりたい!という熱い気持ちを持っている。
      ▼
  • ディズニーやそれ以外にもディズニー関連の仕事は世の中にたくさんある
    (IT・飲食・アパレル・事務・営業・接客などなど)
      ▼
  • それだけ数も可能性もあるから、あなたのスキルや経験は、必ずどこかでいかせる
      ▼
  • そのためには、ディズニー関連+経験をいかせる仕事や職種を見つけなければいけない(逃してはいけない)
      ▼
  • 世の中にある求人をできるだけ”こぼさず”チェックすればいい
      ▼
  • たくさんある転職サイトや転職エージェントやハロワを駆使して洗いざらい全ての求人から探すのが理想
      ▼
  • 実際は全ての求人を見るのは不可能なので、求人数をたくさん持っている転職サービスに何個か登録して、カバー率をあげるのが現実的
      ▼
  • ディズニー系企業は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
    ・・・一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃すので、この先でおすすめする転職エージェントに登録しましょう。
      ▼
  • 転職エージェントに登録してみて→求人や非公開求人を見る→イマイチなら放置(後でまたチラ見しにくる)でもいい
    ※無料なので一度見てみることをおすすめします。視野が広がります!

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェントのみが持っています。

■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」

普通に求人公開すると、応募が殺到して選考に時間がかかるため、企業は転職エージェントを介すことで求職者の絞り込みを⾏い、スピーディーに採用したい時に使います。
 ※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです

企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」

企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
 ※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです

→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)

求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。

あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」

あなた「応募するのやめよう

これは大損です!

あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。

逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。

企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。

1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。

なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。

ハローワークを使ってみた

結論

▶︎▶▶失業保険などの申請に利用する施設であり、転職活動をする場所ではないと考えたほうが良いでしょう


ハローワークって何?

・国が運営する職業紹介サービス
・転職者も求人掲載企業も完全無料
・営業時間は平日17時半までが多い
・求人票の内容の質が良くない (理由:民間サービスと違い企業側が求人票を作成するため)
・ブラック企業の求人も混ざりがち (理由:民間サービスと違い求人掲載する企業も無料のため、求人費用をケチりたい怪しい企業も掲載しているため)

転職サイトを使ってみた

結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです


転職サイトって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

転職エージェントを使ってみた

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません


転職エージェントって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
 >面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
 >志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
 >面接対策をしてくれる
 >悩みを相談できる
 >オススメ求人を紹介してくれる


ではどう選んだらいいか
 ・有名企業の運営で安全安心
 ・利用者が多くて口コミも高評価
 ・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える


(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
 選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓


実際に使って選んだ結果

1位

■全員向け
リクルートエージェント

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

■全員向け
doda(デューダ)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位
(同)

個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

個別向け
正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop

・完全無料
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ

・完全無料
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら

コメント