ディズニーやオリエンタルランドに障害者雇用の枠はあるの?正社員への道
株式会社舞浜コーポレーションとは

株式会社舞浜コーポレーションは、株式会社オリエンタルランドの特例子会社として、テーマパークに関わる様々な事業をおこなっております。
障害のある人もない人も「一緒に働く」環境の中で、一人ひとりが常に協力し合って役割を果たし続けていきます。
障害者向けの全国の求人に対応・正社員からパートまで幅広い求人・対面or電話で面談可のみんな使っているdodaチャレンジ に登録するのが失敗しないです。
後はお好みで+1~2社(アットジーピーatGP がおすすめ)選びましょう。
会社概要

名称 | 株式会社舞浜コーポレーション(株式会社オリエンタルランド特例子会社) |
本社所在地 | 千葉県浦安市舞浜1番地 1 |
設立 | 平成6年2月14日 |
資本金 | 5,000万円 |
株主構成 | 株式会社オリエンタルランド(100%出資) |
事業内容 | ・テーマパーク運営に関するサポート業 ・クリーニング及びリネンサプライ業 ・マッサージ業 ・花卉事業 ・理容業 ・郵便物等の受渡し及び発送代行業 ほか |
事業所 | フラワーセンター 千葉県袖ヶ浦市神納4136-1 |
従業員数 | 460名(2020年6月1日現在) うち、障がいのある従業員 308名(身体 41名・知的 251名・精神 16名) |
雇用率 | 2.49%(2020年6月1日現在) |
登録・免許 | 【特例子会社認定】 市川公共職業安定所 登録番号 市職初第189号 資格者 精神保健福祉士 2名 社会福祉士 8名 社会福祉主事任用資格 4名 企業在籍型職場適応援助者 18名 産業カウンセラー 3名 障害者職業生活相談員 97名 管理理容師 3名 あん摩・マッサージ指圧師 3名 クリーニング師 5名 |
企業理念

『協働』 「一緒に働く」会社を創る
『協育』 「一緒に育つ」風土を創る
『協挑』 「一緒に挑む」文化を創る
わたしたちは、障がいのある人もない人も「一緒に働く」環境の中で、
OLCグループ共通の企業使命(「自由でみずみずしい発想を原動力に、
すばらしい夢と感動、ひととしての喜び、そしてやすらぎを提供します」)の
担い手であることを誇りとし、一人ひとりが常に協力し合って役割を果たし
続けていきます。
わたしたちは、障がいのある人もない人も「一緒に育つ」風土の導き手として、
生まれや経験、立場や仕事内容などに関わらず、互いに理解し合い、学び合い、
励まし合いながら、年輪を刻んでいくように一歩、また一歩、成長と進化を
し続けていきます。
わたしたちは、障がいのある人もない人も「一緒に挑む」文化を創造する仲間として、どのような困難に対しても、ともにチャレンジしていく強い意志と行動力をもって、
歩みを止めることなく、皆様から感謝され、信頼される仕事を誠実に実践し続けて
いきます。
事業紹介

株式会社オリエンタルランドの特例子会社として、テーマパークに関わる様々な事業をおこなっています。
総務部

会社を運営する上で必要な予算編成方針の立案および予算案の編成、社内報の編集・発行、障がい者雇用に関わる広報対応、環境整備、防火防災に対する対応、また会社の経理に関する業務全般を行っています。そのほか株主総会に関する事項や商業登録に関する事項を行っています。
人事グループ

人事諸制度・教育制度に関する計画・立案、人件費の総括管理、採用活動、キャストへの福利厚生などを中心に、人事労務管理を行っています。
ノーマライゼーション推進グループ

「障がいの有無に関わらず一緒に働く環境」を大切にしながら、すべてのキャストが働きやすい職場環境創りに努めています。キャストの就業中のサポートはもちろん、外部の支援機関と連携しながら、安心して長く働いていけるよう必要に応じて生活面や健康面のフォローアップ等も行っています。
コスチューミングサポート

テーマパークで使用されている主にショーに関連したキャストコスチュームのうち、水洗いできる一部のクリーニング業務を行っています。大型の業務用洗濯機で洗濯した後、乾燥機で乾かし、畳んだりアイロンがけを行って仕上げています。
メールサービス

テーマパーク内で投函される郵便物等の回収及び記念スタンプの押印、OLCグループ会社の部署間で交わされる社内文書の集配や各社宛の郵便物の配送、また社内から社外に発送される郵便物の料金処理業務を行っています。
巡回サービス

ガイドマップ等の在庫管理、テーマパークで働くキャストが使用する端末機器のロール紙の補充、ペットボトル回収、照明類の点検業務、会議室や共有スペースの美化作業等を行っています。
マーチャンダイズサポート

テーマパーク等で販売されている商品の値札作成や値札貼り付け、検品業務など、商品に関するサポート業務を行っています。また親会社にて使用する文具等の備品管理及び出庫業務を行っています。
CK(セントラルキッチン)サポート

テーマパークの様々な飲食施設や、社内食堂にて共通に使用されている番重(容器)の回収仕分けと、洗浄業務を行っています。またスリーブと呼ばれる飲食物を包む包装紙を使用しやすいよう形成する業務も行っております。
※CKとはセントラルキッチンの略称
バーバー

理容師の資格を持ったキャストが、テーマパークのアピアランス(身だしなみ)維持向上を目的とする従業員向けの理容室運営を行っています。
ヘルスキーピングサポート

あん摩マッサージ指圧師の資格を持ったキャストが、OLCグループキャストのリフレッシュと健康維持を目的としたマッサージを行っています。
3Dアトラクションサポート

テーマパークで使用される3Dメガネの洗浄業務を行うだけでなく、ゲストのみなさまが安全に使用することができるように、一本一本丁寧に検品業務も行っています。
パークメンテナンスサポート

テーマパークメンテナンスに関わる整備部品類の小分け、数量カウント、出庫業務、照合業務、仕分け業務を行っています。
ショー整備

テーマパークにあるフィギュアのメンテナンス業務(剥離、清掃、色作り、塗装)を行っています。その他に技術を身につけるためのキャストの育成を行い、安心して作業が出来るよう必要に応じてフィードバックやフォローアップ等も行っています。
アドミッションサポート

OLCが保有する社用車の管理、OLCグループ全体の車両駐車証発行、OLCおよび協力会社の通行証写真撮影、発行を行っています。
リゾードダイニングサポート

テーマパークやホテルのレストラン内で使用される布ナプキン折り、検品業務、配送業務を行っています。またビブと呼ばれるお子様用のエプロンの折り業務も行っています。
パーク遺失物センター

テーマパークでの拾得物を遺失物法に則り保管・管理しています。ゲストからの問い合わせを受けて保管してある拾得物の中から捜索し、見つかった品物をゲストへ返却する業務を行っています。
オフィスデータサービス

OLCグループ各社の名刺作成、様々な入力業務やデータ取り込み業務を行っています。またテーマパーク内レストランで使用する点字メニューの作成も行っています。
ゼネラルサービス

テーマパークに来園されるゲストや社内外に向けた配布物の加工(封入)業務・清掃業務などテーマパーク運営のサポート業務を多岐にわたって行っています。
フラワーディベロップメントサービス

テーマパークやリゾート内を美しく彩る花苗栽培、オブジェ(ハンギング、トピアリー)制作を行っています。
オペレーション推進グループ

障がい者の職域拡大に関する企画立案、業務マニュアルの整備による業務品質の管理、その他サポート業務を行っています。
社員の役割
ステップアップのイメージ
社員の基本的ステップアップのイメージは以下のとおりです

※ロケーションとは最小単位の職場
スーパーバイザーの業務
各ロケーションの統括管理者として、
- 所属員の人事労務管理
- 受託業務の進捗管理、関係部署との調整
- 勤怠管理
- 所属員のサポートおよび育成
- 障がいのある従業員の支援者との情報共有
- 所属員の面談
- 取引先との折衝
教育体制

管理者教育

新規入社者研修
①新規入社者研修
会社の歴史や人事制度、教育体制など、これから働いていくために必要な知識を習得する
②ノーマライゼーショントレーニング(障がいに関する研修)
障がいに関する基礎知識およびコミュニケーション等について参加者とセッションを⾏いノーマライゼーションへの理解を深める
③フォローアップ面談
入社数ヶ⽉後の⼼⾝の状況確認およびモチベーションアップのための個別⾯談と集合ミーティング
④手話教室(入社2年目)
⼿話を覚えるだけでなく、聴覚に障がいのある従業員とのコミュニケーション強化や理解促進を目的とした研修
⑤フォローアップ研修(入社1年目)
社会⼈として必要な知識を習得するための課題書籍に関するディスカッション研修
⑥フォローアップ研修(入社2年目)
ロジカルシンキング(論理的思考)の体系を習得し、考える習慣をつけるための外部研修
⑦フォローアップ研修(入社3年目)
「主体性」を発揮する上で必要な判断基準、思考⽅法、改善⽅法を習得するための外部研修
階層別研修
①労務管理研修
管理者に必要な労務管理に関する知識を習得する
②階層別ビジネススキル外部研修(随時)
キャリアステージごとに必要なスキルを⾝につけるための外部研修(リーダーシップ研修、インバスケット研修、⼈財育成研修など)
③メンタルヘルス研修
メンタルヘルスの基礎や、管理監督者が部下の⼼の健康をケアするラインケアについての知識を習得する
④評価者研修
⼈事評価者トレーニングを実施し、⼈事評価の目的並びに⼈事評価における留意点等の知識を習得する
⑤傾聴講座
傾聴の難しさを知り、その⼤事さや傾聴される気持ち良さ、嬉しさを経験し、傾聴の前提である⼈間尊重の理念を体験する
その他各種研修
①自己啓発研修-通信教育(必要スキル習得)
キャリアステージごとに必要なスキルを⾝につける
②キャリアデザイン研修-年代別キャリアデザイン研修
各世代に応じたキャリア及びライフとワーク、お⾦のバランスについて考え、構築していく
③資格取得支援
業務に必要な資格取得の支援
企業在籍型職場適用援助者/障害者職業生活相談員/クリーニング師/フォークリフト免許
第1種衛生管理者/全国手話検定試験/甲種防火管理者/普通救命講習/防災介助士ほか
④その他必要に応じた各種研修制度あり
キャスト教育・その他活動

入社までの流れ(職場実習)
①新規学卒者向け研修
特別⽀援学校との協⼒体制のもと、2年⽣より約1年間で3回に亘る職場実習を⾏う中で、社会⼈としてのスキルやマナーの取得、また、実際の仕事体験を通じ作業実習を実施
1回目実習:社会や会社についての理解を深め、将来について考える
2回目実習:1回目とは原則異なるロケーションでの実習を通して、社会についての理解を深めるとともに、適性を鑑みながら⾃⼰の将来を選択する
3回目実習:新たなロケーションでの実習体験を通じ、⼊社をイメージしながら相互にマッチングを確認する
②経験者入社者向け研修
原則、⽀援機関からの推薦者に対し、⾯接や実習(1~2回)を⾏い、相互にマッチングを確認
入社時の研修
3⽇間の集合研修を実施
会社のルール・ビジネスマナー、コンプライアンス、防災研修、各種法令・⽀援機関等に関する研修「安⼼して⻑く働くために」等の各種テーマごとの座学や、グループ会社によるパークに関する研修への参加、研修の最後には参加型研修としてSST(ソーシャルスキルズトレーニング)の実施や、働くことについてグループ討議を⾏った後、個⼈の意思発表を⾏うプログラム
入社後の研修
①健康管理セミナー
⻭科衛⽣、⾷⽣活、健康診断結果の⾒⽅など健康管理に関する研修
②金銭管理セミナー
給与明細書の見方、お金の使い方など金銭管理に関する研修
③ビジネスマナー研修
社会人としての身だしなみや立ち振る舞いなどのマナーに関する研修
男性向け、女性向けのビジネスマナー研修
④コンプライアンス研修
動画、イラスト、4コマ漫画、体験学習などを用いたコンプライアンスに関する研修
⑤防災研修
火事や地震発生時の行動に関する研修
④SST研修
ノーマライゼーション推進グループを中心とし、各ロケーションにSSTリーダーを配置し、各ロケーションの業務や課題にそったソーシャルスキルズトレーニングを実施
その他活動
①目標管理制度
上期と下期の半期に⼀度、各ロケーションの目標達成に向けて個⼈の目標を設定
目標設定、目標⾯談、振り返り、フィードバックを通して、⼀⼈ひとりの成長につなげる
②勉強会の実施
各ロケーション単位での、業務や会社のルール、安全衛生などテーマを決めた勉強会の実施
③合理的配慮に関する面談
合理的配慮に関する面談の実施
④メンタルヘルスチェック
知的・発達に障がいのあるキャストが理解できるように独自のメンタルヘルスチェックを作成し、状況に合わせたメンタルヘルスチェックを実施
⑤安全衛生活動
安全衛生委員会の活動に「安全衛生隊員」として参加し、啓もう活動や安全パトロールを実施
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある

ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」
障害者向けの全国の求人に対応・正社員からパートまで幅広い求人・対面or電話で面談可のみんな使っているdodaチャレンジ に登録するのも失敗しないです。
後はお好みで+1社(アットジーピーatGP がおすすめ)選びましょう。

コメント