会社に転職先を聞かれたら→言ってしまった人の悲惨な体験談【絶対に言わない】
退職する際に、上司から「転職先が決まっているなら教えて」などと聞かれることがあると思います。この場合、答えたくなければ答える必要はありません。
退職時に転職先を聞かれても話してはいけない理由と適切な答え方について解説します。
<あわせて読みたい>
・退職を伝える時期 2ヶ月前は遅いし非常識?1ヶ月前が法律上のルール?徹底解説
[結論]転職先は答える必要はない
転職を検討しているために退職する人は、会社側から「転職先は決まっているなら教えて欲しい」と言われることがあるようです。
転職先が決まっている人であっても、まだ決まっていない人であっても、この質問に答える必要はありません。
転職先を答える義務もない
まず、退職の際に転職先について上司に尋ねられても伝える義務はありません。
真面目な人は、上司や同僚に聞かれたら答えないといけないと責任を感じてしまうかも知れません。
しかし彼らは聞く必要があるから質問しているわけではありません。基本的に単なる好奇心で聞いてきているだけです。
転職先をつい言ってしまった場合どうなるのか
答えることで、あなたにとってデメリットが発生する可能性があるので答えないほうが無難です。
この後に、転職先を正直に答えた場合に考えられるデメリットを書いていきます。
真面目な人は、退職した後の予定を隠すことが、会社に対する裏切りであり非常識であると考えてしまいがちです。
あるいは、退職後の予定がわからないと公的手続きに支障が出ると思い込んで、律儀に会社名を告げてくれる人もいます。
しかし、その必要は全くありませんし、むしろ今後のことを考えると危険なことであると認識しておきましょう。
転職先が決まっている人は、無事に入社してしばらくするまで、前職の人にその会社名などを言う必要はありません。
非常識でもありませんし不義理でもありませんから、自分の身をきちんと守ることに注力しましょう。
デメリット:引き止められる
基本的に、社員が自社を辞めて、別のキャリアを選ぶことについて、良く思う人は少ないです。
また、日本全体の問題ですが、慢性的な人手不足です。仕事に慣れた人がひとり去るのはとても痛いこと、企業として何とか思いとどまってほしいとあの手この手であなたにアプローチするかもしれません。
SNSを見ていると待遇改善もあれば脅迫めいたアプローチもありますが、どちらにせよ転職先が決まっているのですから現職に残るようなことはしませんよね。そうなると現職の上司や同僚との関係が一気に悪化する可能性があります。
心から親身に接してくれる同僚や先輩などであれば別ですが、会社側の立場に立つ人(上司など)は、あなたの退職後の予定について、心から応援してくれるとは限りません。
そのことを肝に銘じておく必要があるということです。
退職後のことを正直に話せば、
「退職して起業するなど、君には無理だよ」
「退職して〇〇業界に転職をしようだなんて、君のキャリアは終わりだよ、うちに残った方がいいよ」
などと言われ、引き止められるかもしれません。
転職先の会社が競合他社の場合だと、上司の心証を損ねてしまい、退職手続きが面倒になることも。
できれば上司からスムーズに退職と有給休暇の許可を取り付けたいですよね。
デメリット:転職先へ情報がもれてしまう可能性
すでに転職先が決まっているとしたら、あなたの情報が転職先へ悪い意味でもれるかもしれません。
あなたの退職に対して悪意を持つ上司や同僚などが、転職先の会社に対して「彼(彼女)は、仕事上のトラブルが多く、使い物にならない人材であった」などの情報を、匿名で流すということも起こり得るのです。
実例ですが、ある会社に転職が決まった人が、元上司からの嫌がらせで転職を断念したケースがあります。
Aさんは、上司から執拗なパワハラを受けていたため転職活動をし、やっとのことである会社から内定を得ることができました。
そして、退職願を出すときに、Aさんはパワハラ上司に「〇〇社に転職するので、辞めます」と言ってしまいました。
するとその後、そのパワハラ上司は転職先の会社のホームページに設置してある「お問合せフォーマット」から、ネットカフェを経由して、Aさんの悪い噂を匿名で送ったのです。
その後、転職予定の会社からAさんに対して「匿名ではありますが、あなたについてのメールが来ました。どなたかの嫌がらせ行為であるとはわかりますが、そのような行為をされてしまうという、〇〇さんのお人柄に若干不安を感じている次第です」という連絡が入ってしまいました。
そのため、Aさんはせっかくの機会ではありましたが、内定を辞退しました。
このような悪質な嫌がらせをされることは、確かに稀ではあります。
また、悪質な嫌がらせの犯人を問い詰め、証拠を集め、裁判を起こせば、勝訴するかもしれません。
ただ、それも大変な労力が要るものです。
今の会社の雰囲気を見て、上記のような非常識なことをしそうな人がいるのであれば、決して転職先や退職後の予定を話さないように、自分を守りましょう。
新しい職場では、心機一転して良いスタートを切りたいですよね。
あまり良い気持ちはしませんよね。
自分でコントロールできない情報が、新しい職場で一人歩きするのを避けたいなら、転職先は伏せておいたほうが無難です。
デメリット:嫉妬でめんどくさいことになる
Aさんは大手企業への転職に成功します。自分がデキる人であることを示したくて内定先を伝えてしまいます。上司も悪気はなかったのですが、彼女のステップアップを朝礼で発表しました。
そこから退職までの1ヶ月は地獄、女性社員たちのあからさまな嫉妬で彼女は孤立してしまいました。
長年勤務し社員たちと良好な関係だったのに、自分の優越感に浸りたいがための一言で送別会もなくAさんは静かに去っていきました。
男性に理解できない世界かもしれませんがオンナの嫉妬は恐ろしいです。転職先は聞かれな限り伝えるべきではありません。
デメリット:転職先の悪い噂を聞かされる
転職先を聞かれて正直に答えたところ、
「あー、あの会社ね。人使いが荒いって聞くから兵隊みたいな使い方されてメンタルになる人が多いってよ」と上司に言われたことがあります。
やっぱりそんなときは、イヤーな気分になりましたね。
イヤなことを考えないようにすればするほど、人間って考えちゃうようにできてるんですよね。
転職できない年齢だったり、転職する勇気やスキルがない人から見て、転職を決めた人って、すごく羨ましい存在なんですよ。
自分でも知らないうちに嫉妬されてたりするんですね。転職先が、現在の会社より有名だったり、規模が大きかったらなおさらです。
<あわせて読みたい>
・転職活動(在職中)が会社にバレたらクビ?正直に会社に言うべき?
一方、転職はすべてを解決する「特効薬」ともいえる
転職は一瞬で環境を変えるいわば特効薬です。
一歳でも若い方が転職は有利です。
とはいえ焦らず冷静に「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいです。
なので急いで適当な会社に転職はせず、
①まずは転職活動だけ始めてみましょう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりします(筆者の実体験)
※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため)
※ただここは好みです。リクルートにない求人を多数持っているdodaも使って筆者は活動してました。
②求人票は毎日のように更新されるので、いいところがあったら応募→もし採用となれば、いざおさらば!
なかなかいいところがないなら今の会社でお給料をもらいながら転職活動を続ければいいのです。
大事なのは「今の会社じゃなきゃいけない」と自分を縛ることで、逃げ出せない世界に自分を閉じ込めてしまうことです。
「いつでも辞めてやるからな!」と逃げ道を保険として作っておくのがおすすめです!(筆者もそうしました)
転職先について聞かれたとき:答え方一覧
会社側から、転職先の会社名や退職後の予定について聞かれたら、どのように答えたら良いでしょうか。
答え例「まだ決まっていません」ほか
例えば以下のようにしてみましょう。
競合他社ではないです
やりたい仕事ができそうな会社です
それほど有名な会社でないので、ご存知ないかと
現在まだ、転職活動をしているところです。
そのため、どの業界のどの会社に転職をするかは、決まっておりません。
いくつか応募しようと検討している会社はありますが、詳細は全く未定です。
今後については、決定次第お伝えいたしますが、今のところ、会社名や職種等は申し上げられません。
今まで大変お世話になりましたが、今後のことを考え、新たな道を歩もうと決意いたしました。
これから転職をして新たな企業にてキャリアを継続していくことを考えてはおります。
転職だけではなく、フリーでの活動や、まず資格を取るなど、色々な選択肢を模索している段階です。
退職だけを先に決意し今後のことをお伝えできないのは心苦しいところですが、今のところこの程度しかお知らせできることはありません。
退職後になるかとは存じますが、決まり次第必ず、今までのお礼もかねてお知らせしますので、ここではご容赦いただきたいと思います。
このように、今のところ未定であるため、伝えることができない、という形にしましょう。
「言う必要はない」というスタンスだと角が立ちますが、「決まっていない」「決まり次第必ず伝える」という形で逃げることができれば、それほど食い下がってくることもないでしょう。
「転職活動を含めたキャリア選択をしているが、詳細は未定」としておくのが、一番無難な答え方です。
退職願に転職先を書かせようとしてくる場合:答え方
会社によっては、退職願に独自のフォーマットを採用していて、強制的に「退職後の予定」を書かせるようにしている会社もあります。
また、「退職時誓約書」などを書かせるように仕向けてきて、「退職後は〇〇に転職する予定」などを強制的に書かせようとするところもあるようです。
答え方:空欄か「未定」で良い
退職願のフォーマットに「転職先」あるいは「退職後の予定」「退職後の連絡先」などを書く項目があったとしても、その部分は空欄にして提出しましょう。
退職予定の人に「雇用保険の手続き上、次の会社名が分からないと困る。国の機関に提出する書類に不備が出てしまう」と告げて、無理やり転職先を聞く会社もあるようです。
しかし、雇用保険に限らず、健康保険や厚生年金などの手続きで、次の会社名を報告するといった手続きは一切ありません。
また、「退職時にはその後の予定を会社側に伝えること」と就業規則に定められているから、きちんと報告せよ、と迫ってくる会社もあるようです。
しかし、そのような就業規則があったとしても、その規則に従わないからといって、違法状態になるようなこともありません。
退職時の書類に転職先を書かせようとしてくる場合:答え方
また、「退職時の誓約書」「秘密保持契約」などの一項目に、退職後の予定として転職先名を書かせるといった会社も一部あるようです。
このような書類にも、転職先名や退職後の予定を書く義務は、法的にはありません。
答え方:空欄か「未定」で良い
会社側がこのように退職時に何等かの誓約書や秘密保持契約を締結するのは、競合(同業他社)に転職し、ノウハウを盗まれたり営業妨害をされたりすることを防ぐためです。
そのため、「退職した後に、営業妨害をするような行為はしない」という契約にはサインする必要があるかもしれませんが、退職後に入社する会社名まで申告する義務はありません。
もし、退職時の誓約書の一項目に「転職先名」「退職後の予定、連絡先」といった記入欄があっても、そこには「未定」と書いておけばかまいません。
<あわせて読みたい>
企業への応募ノウハウはこちら!
・職務経歴書は過去どこまでさかのぼるべき?失敗しない書き方と転職術
・同時進行(複数応募)は何社まで?効率化と管理
・書類選考の結果が早い場合は採用候補?逆に一週間来ないのは不合格?
就業規則で同業他社への転職禁止と言ってくる場合:答え方
会社側から「うちは、就業規則にて同業他社への転職は禁止しています。同業への転職ではないかを確認する必要があるから、会社名を言ってください。同業他社への転職は違法だし、もし後からばれたら、訴えますよ」というようなことを言われる人もいるようです。
答え方:「未定」で良い
このように言われても、あなたが今後同業他社へ転職する予定がないのであれば、「未定」と答えたら良いでしょう。
退職時に「同業他社へ、今後〇年転職しないことを誓います」という誓約書を書いても問題ありません。
あるいは、このような誓約書にはサインしないという意思表示をしても問題ありません。
退職した後に、自由に仕事を選ぶことができることは、憲法で保障されている基本的権利だからです。
競合会社への転職を禁止する「競業避止義務」は範囲が狭いので気にしなくていい
退職する社員に対し、競合会社への転職を禁止することを「競業避止義務」といいます。
就業規則に決められていたり、入社時や退職時に誓約書をかかされたりする場合があります。
ただし、競合会社への転職禁止は無制限に制約されるわけではありません。あくまで合理的な範囲でしか、転職先を制限できません。
「合理的な範囲」については専門家によっても意見がまちまちで判断は難しいものです。
ただ、退職した人の「職業選択の自由」を縛るものであるため、適用される人の範囲はかなり狭いです。
「高度のノウハウを持っているスペシャリストについては、退職後1年間に限り、〇〇県の競合に転職することを禁じる。そのためには、代償措置として、退職金に一定の手当てを上乗せする」といった形です。
そのため、「誰であっても今後ずっと競合他社へ転職してはいけない」とか「日本全国の競合他社には転職してはいけない」というような、広範囲にわたる規制はできません。
退職した人の職業選択の自由を、やみくもに制限する規則は、無効になります。
「同業他社に転職しないとサインして」と言われたときでも、「転職するかどうかも未定」「同業に転職する予定はない」としつつ、誓約書にはサインしなくてかまいません。
あるいは、競合避止義務の根拠となる就業規則を見せてもらい、「サインする前に専門家に確認させてほしい」と伝えましょう。
地域の労基署や労働相談を行っているところに、就業規則のコピーを持っていき、「同業への転職を制限されているが、合理性はあるか」を聞くようにしてください。
応募先や転職先をふせながら転職をつづけていくには専門家のサポートが必要
- 転職先を聞かれても、伝える必要はない
- 転職先を伝えた場合、デメリットが発生する可能性がある
- 転職先を聞かれたら、会社名を出さずに回答する
転職先を聞かれても義務感から答える必要はありません。
自分がスムーズに退職できるよう、うまく立ち回りましょう。
転職先に入社日を伝えているのに、退職手続きが滞って入社が遅れてしまうような事態は避けたいですよね。
転職先を伏せておくのは、退職活動をスムーズに進めるためのテクニックの一つです。
【対処法】転職先をつい言ってしまったとき→どうすべきか
転職先の会社名をつい言ってしまったときは、できるだけ円満退社するよう取り組むしかないです。
転職先の話はもうこれ以上は言わない
転職先を言ってしまったら同僚などから話題をふられることもありますが「よく知らない」とスルーしてなるべく触れないようにした方が良いです。
好きな仲間には自分から伝える
上司に言ってしまった場合は、噂話で伝わるのではなく自分から早急に同期や好きな先輩などに退職の意向を伝えるようにしましょう。
転職先について人を介して知らされるのは裏切られた感じがして、とても傷つきます。
現職の悪口は言わない
現職に残る同僚たちはあなたがどうして退職するのか聞いてくると思いますが、「給料がひくいから」が本音でも「チャレンジするため」「家庭の都合でやむを得ず」など前向きな姿勢ややむを得ない姿勢を貫くことをおすすめします。
「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで過ごす
全てにおいて、もやもやを残さないことが大事です。
小言を言われようが、陰口を言われようがケンカせず、どうせ辞めるのだからと我慢してスルーしましょう。
その人とは人間関係は終わりかもしれませんが、長い人生で、お互いの会社が取引先になることもあります。
引き継ぎについても取引先とのトラブルや(自分が原因でなくても担当であるなら片付けていく)ややこしい案件に関しては特に注意をはらい処理を行い、後任の方に引継ぎをしましょう。
【言ってしまった場合】面接や内定に邪魔が入らないようにプロに守ってもらおう
転職先を聞かれても義務感から答える必要はありません。
自分がスムーズに退職できるよう、うまく立ち回りましょう。
転職先に入社日を伝えているのに、退職手続きが滞って入社が遅れてしまうような事態は避けたいですよね。
転職先を伏せておくのは、退職活動をスムーズに進めるためのテクニックの一つです。
転職活動に行き詰まった時→転職サービスを乗り換えるほうがいい
転職活動に行き詰まった時が
転職サービスを乗り換えまたはもう1つ登録して掛け持ち すべきタイミングです
before
「いい求人がない」
「担当者がいいかげんな人で相談や履歴書の添削をちゃんとしてくれない」
「担当者の対応が悪い・メールや電話の反応が遅い」
「自分に合っていない職ばかり紹介される」
「今使っている転職サービスのシステムが自分に合わない」
▼ 別の転職サービスを利用!
after
「そこにしかない新たな求人にたくさん出会える」
「担当者が新しくなる」
「前転職サービスの不満を伝えて、そうならないように要望を伝えることができる」
「サービスもシステムも一新」
↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓
[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手
↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓
辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない
リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?
うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってないよ
リスくんが辞めてもそれは同じだよ。
辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない。
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。
転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね
それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。
↓↓
退職代行サービスを(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。