【秘密】ディズニー着ぐるみキャスト(バイト)のなり方は?給料と中身も教えます

<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
・ディズニーホテルのキャスト(アルバイト)になる方法!仕事内容
・ディズニーストアのアルバイトになる方法!評判や面接対策・仕事内容・社割も解説
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーキャラクターとは

ディズニーキャラクターの仕事は、ダンスや演技でゲストにハピネスを届けることです
夏でも冬でもショーやパレードに出演するキャラクターは、いつもハイクオリティーのエンターテインメントをゲストに届けることが大前提です。
ディズニーエンターテイナーは4種類

・ダンサー(ジャズ・バレエ)男女共通:数十名
・ダンサー(ヒップホップジャズ他)男性のみ:若干名
・パペティア 男性のみ:若干名
・キャラクター 男女共通:数十名
パペティアとは、人形を操る技師です。
東京ディズニーシーの「キングトリトンのコンサート」で、アリエルと一緒に、360度ゲストに囲まれたステージで、パフォーマンスをします。
セバスチャンやフランダーのパペットを、いかにリアルに、生きているかのように操れるかが、腕の見せどころですね
ディズニーキャラクター:募集要項

応募条件
年齢18歳以上(男女共通)
職種
東京ディズニーリゾートエンターテイナーとしてのショーやパレードへ出演するキャラクター
採用人数
数十名
勤務場所
東京ディズニーリゾート
※東京ディズニーリゾート以外での勤務をお願いすることもあります
勤務形態

- 週3日~5日程度の勤務日数
- テーマパーク運営時間に応じて、実働約3時間~7時間30分のシフト制
※勤務日数・時間・曜日は決定した配役により異なります。
※リハーサル時はテーマパーク運営時間にかかわらず、早朝・深夜勤務が発生します。
※また、会社の都合により休日勤務・残業・早出をお願いすることもあります。
給与
入社時の時給は1,200円
(22時以降は深夜勤務手当あり)
待遇
- 社会保険完備
- 交通費支給(月上限5万円まで)
- 昇給制度あり
- シャワー・ロッカー完備
- 従業員食堂あり
- パーク内商品割引制度など
- その他諸手当・特典あり(当社規定に準ずる)。
契約期間
最大1年間
ご本人のパフォーマンスや意思、業務上の必要性などを総合的に勘案し、契約更新の判断をします。
自動更新はありません。
入社時の区分は2020年4月1日から起算して通算3年が雇用契約期間の上限となります。一定の経験・審査を経た上で、通算3年を超えた契約が可能な区分への変更ができます。
ディズニーキャラクター:募集身長

身長140前後~150前後cmが対象です。
ただし大きなキャラクターもいます。
身長170や180cm以上の方が採用されることもあります。
170cm以上の募集はグーフィーなどの大きなキャラクターです。
身長の条件を満たしてないけど応募してみることをおすすめします!
138~152cmはミッキーミニーなどの小柄なキャラクターが対象です。
ディズニーキャラクター:選考ステップ

①エントリーシート選考
公式サイトよりマイページのご登録をいただきエントリーをしてください。
※今年度より、PDFを印刷し郵送いただく書類選考ではなく、web上でのエントリーシート選考となります。
エントリーシートを記入し、書類審査が行われます。
合否に関わらず結果をお知らせあり
- ダンサー(ジャズ・バレエ、ヒップホップジャズ他)とキャラクターの併願はできませんのでご了承ください。
- パペティアはダンサー ジャズ・バレエまたはダンサー ヒップホップジャズ他との併願が可能です。
②1次選考(ダンス審査)
オーディション会場にお越しいただきダンス審査を行います。
③最終選考(面接審査 ・体力測定)

1次選考通過者の方に面接および体力測定を行います。
面接の内容も、詳しくは明かされていません。
ただ、エントリーシートの項目をよく読んでおき、それについて聞かれたらどう答えるか、くらいは最低限考えておいたほうが良さそうです。
キャラクターなので、守秘義務やコンプライアンス的なことも聞かれるでしょう。
大切なのは、落ち着いて誠実に正直に答えることです。とりつくろったり嘘をついても他人にはバレます(少なくともモゴモゴしていて怪しいなとの印象を与えてしまいます)。
わからないならわからないで問題ないです。正直さが評価されるでしょう。
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストの面接で聞かれる内容!質問集【暴露】
・ディズニーキャストに採用される倍率は何%?採用基準や人気の職種・狙い目の職種
・ディズニーキャスト デビュー前からデビュー後まで流れを解説
④合格・採用通知
エントリーシート選考から1~2ヶ月で合否が通知されます
⑤トレーニング開始
3~4ヶ月、徹底したトレーニングが行われます。
⑥デビュー!
トレーニングを修了したらついにパークデビューです!
正社員を目指すほうがよりディズニーに関われる

ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

コメント