- 株式会社ポケモン:平均年収700万って本当?口コミからガチ考察|就職倍率
- 株式会社ポケモンとは(企業理念/従業員数ほか)
- ポケモングループ
- 株式会社ポケモンと任天堂の関係(&クリーチャーズ/ゲームフリーク)
- 株式会社ポケモンの仕事内容
- 株式会社ポケモンの平均年収は700万~
- 株式会社ポケモン:ボーナスは80万~90万(×年2回)
- 株式会社ポケモン:年収の口コミ/評判
- 株式会社ポケモン:評価制度(人事考課)の口コミ/評判
- 株式会社ポケモン:働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ/評判
- 株式会社ポケモン:倍率と就職難易度
- 株式会社ポケモンの求める人材
- 株式会社ポケモンの内定までの流れ
- 株式会社ポケモンの面接内容
- [結論]ポケモン好きなら任天堂傘下の株式会社ポケモンはチャレンジすべき
株式会社ポケモン:平均年収700万って本当?口コミからガチ考察|就職倍率


株式会社ポケモンに転職したい。でも給料も低くてブラックだったらどうしよう。憧れているけどそこは気になっちゃう。
自分の年齢だといくらもらえるの? 希望の職種だと年収いくら?

どんなに憧れでも貰えるものは貰えないと続かないからね。 株式会社ポケモンの年齢・役職別・職種別の年収や関連会社の年収について解説するね
<あわせて読みたい>
・株式会社ポケモンに就職!任天堂との違いも解説
・株式会社ポケモンセンターに就職!
・ポケモン開発会社ゲームフリークに就職!
・【東京で任天堂に就職】ニンテンドーピクチャーズ採用対策!
株式会社ポケモンとは(企業理念/従業員数ほか)

ポケットモンスターのプロデュース及び関連キャラクターグッズの販売や、ポケットモンスター関連のゲームソフトの開発、ポケモングッズ専門店であるポケモンセンターの経営を行う日本の企業。
ポケモンというコンテンツを永続的なブランドに育てることを目的に設立された。
任天堂の持分法適用関連会社です
会社情報

商号:株式会社ポケモン (The Pokémon Company)
設立:平成10年4月23日
資本金:3億6540万円
従業員数:320名 ※正社員、契約社員の合計
事業内容:ビデオゲーム / カードゲーム / アプリ / 映像のプロデュース・開発、ライセンス事業、店舗運営等
本社所在地:〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー8F
企業理念

ポケモンという存在を通して、現実世界と仮想世界の両方を豊かにすること。
ポケモングループ
直営店舗運営

・株式会社ポケモンセンター
・ポケモンカフェ
ビデオゲームの世界で、冒険に必要な情報収集をしたり、バトルで疲れたポケモンの体力を回復させたりする施設「ポケモンセンター」。
これを現実世界で再現したオフィシャルショップが、「ポケモンセンター」です。国内外の店舗は、そこでしか買えないオリジナル商品の販売だけではなく、最新のポケモン情報を発信する拠点として、多くのお客様に訪れていただいています。
オフィシャルショップならではの充実した商品ラインナップなので、好きなポケモンが必ず見つかることでしょう。
また、国際空港や観光地を中心に店舗展開するスーベニアショップ「ポケモンストア」、オンライン店舗「ポケモンセンターオンライン」、ポケモンの世界観を忠実に再現したメニューをご提供する「ポケモンカフェ」など、多様な直営店舗運営を行っています。
海外事業

・The Pokémon Company International
・Pokémon Korea, Inc.
・Pokemon Singapore Pte. Ltd.
・Pokémon Shanghai
ポケモンは、いまや世界中で楽しまれるコンテンツになりました。
株式会社ポケモンとそのグループは、それぞれのコンテンツを各地域に適した形で届け、多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、丹念にプロデュースしています。
常に「Think Globally, Act Locally(地球規模で考え、地域で行動しよう)」の精神に基づき、熱意や好奇心を忘れず、皆さんに喜びや驚きをもたらすような、新たな遊びやサービスを提供し続けたいと考えています。
株式会社ポケモンと任天堂の関係(&クリーチャーズ/ゲームフリーク)

1998年にポケモンの原著作権者である任天堂、とクリーチャーズ、とゲームフリーク3社の共同出資でポケモンセンター株式会社が設立された。
その後2000年に株式会社ポケモンに社名を変更し、ポケモンのブランドマネジメント全般を行う企業となった。
株式会社ポケモンの仕事内容

この会社にはどんな部署や仕事があるのでしょうか
総務・法務・事務など
ライセンス管理や商標調査、侵害対応などを行うポジションです。
具体的には、ゲームや映像、イベントなど、幅広いコンテンツを世界に向けて発信しており、それらのコンテンツを今後も安定的に継続・発展をさせていきます。
非常に重要な役割を担うため、責任が問われますが、それ以上にやりがいを感じることができる職種です。
必須な経験・スキル
- 3年以上の国内商標の実務経験
- TOEIC800点以上か同等の英語力
エンジニア・アプリ開発・ディレクター・マーケティング
ポケモンゲームの新規開発や運用ディレクション業務を担当するポジションです。
具体的には、仕様検討や企画などのゲームアプリケーションの開発ディレクション、外部開発会社への技術移転や発注などの開発プロジェクトマネジメントを行います。
また、アプリ運用全般や、カスタマーのエスカレーション対応、デバックのアウトソース管理なども行います。
必須な経験・スキル
- 3年以上のゲーム会社でのアプリの開発または運用経験
- 3年以上のシステム開発などのプロジェクトマネジメント経験
募集例
職種 / 募集ポジション | オープンポジション |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収 4,000,000円 〜金額は下限の記載に留めさせていただきます。 賃金形態:年俸制(16分割) ※給与には60時間/月分(法定内残業20時間/月+法定外残業40時間/月)のみなし残業手当を含みます。 賞与:年2回(夏、冬/各2ヶ月分) |
勤務地 | 106-6108 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー8F |
就業時間 | ■所定労働時間:7時間 休憩60分 ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:有 11:00~15:00 ■残業:有 |
休日・休暇 | ■年間休日:129日 (内訳:土曜 日曜 祝日 夏季5日 年末年始5日) ■有給休暇:入社半年経過後10日~最高20日 |
福利厚生その他 | ■交通費規定支給 ■社会保険完備 ■関東ITソフトウェア健康保険組合加入 |
※ポケモンに社員として関わるコツ(おまけ)

※「社員」に興味ない人は読み飛ばしてください!
■ポケモンには、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新ゲーム、新サービス、新グッズなど…たくさん思いつきますよね)
▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知恵が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などから「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう」

▶︎筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあったため)
※ただここは好みです
▶︎筆者の時は応募者が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした
ポケモン以外にもたくさん関連企業があるので見てみることをオススメします
(筆者の体験談でした!ご参考までに)
株式会社ポケモンの平均年収は700万~

株式会社ポケモンの平均年収は平均よりも270万円以上も高い
年収は生活に直結するため、転職の際に重要視する点でしょう。
ここでは、株式会社ポケモンの年収について紹介します。
職種別平均年収
営業系 (営業、MR、営業企画 他) | 500.0 万円 (平均年齢 30.0歳) |
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 925.0 万円 (平均年齢 36.0歳) |
株式会社ポケモンの平均年収は、約717万円です。
国税庁の調査では正規雇用者の平均年収は約440万円ですので、国内平均よりも270万円以上も高い水準であることが確認できました。
社員の手取り
続いて、手取りについて調べてみましょう。
実際の手取り金額は平均年収額のうち75~85%だと言われていますので、計算をしてみました。
平均年収(万円) | 717万円 |
手取り年収(万円) | 624 万円 |
株式会社ポケモンの手取りは、およそ624万円ほどです。
ボーナスを除いて考えれば、月々の給与が予測できますので参考にしてみて下さい。
株式会社ポケモン:ボーナスは80万~90万(×年2回)

株式会社ポケモンの正社員は年俸制です。年俸の1/16が毎月支給されます。
平均年収は、約717万円 なので、×2/16 =89万円がボーナス平均値になります
株式会社ポケモン:年収の口コミ/評判


正社員は年俸制です。年俸の1/16が毎月支給され、6月と12月は年俸の2/16がボーナスとして支給されます。業績の良い年度は、年俸とは別に年末賞与が支給されます。(かなりの額のときもあります。)

半期に一回契約更新の際に昇給査定がありますが、役職が変わらない限りどれだけ貢献しても時給は20円程度しか変わりませんでした。また、正社員、契約社員はみなし残業の残業時間がとても多く、一日中働いている社員も多かった印象です。

入社して数年は毎年給料が一定の幅で上がっていく。20代の間にマネージャーになる社員も多く、30代の役員も複数人いる。業績が良い年は決算賞与が支給されることも多く、一律の額が支給されるので年収の低い社員ほど恩恵を感じやすい。
株式会社ポケモン:評価制度(人事考課)の口コミ/評判


平社員、マネジャー、ディレクター、執行役員という役職があります。専門職の方の場合、テクニカルディレクター等の肩書が与えられる場合もあります。実力主義ですが、評価に明確な基準があるわけではありません。

年功序列ではありませんが、昇進・昇格は上司次第です。マネジャーまでは比較的なりやすい印象です。 残業を適度にしている人が評価される場合もあるので、時短勤務で働いている人の昇進・昇格は難しいかもしれません。

明確にこういうことができれば昇格できるというガイドラインがなかったので、どんどん上を目指している人に対しては不親切かな?と感じました。
株式会社ポケモン:働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ/評判


昔は残業の多い会社でした。
最近は遵法意識が強くなり長時間残業が多い人に対しての管理は厳しいです。
リモートワークは多くの部署でとりいれられています。
フレックス制で比較的自由に勤務時間は決められます。

フレックス制で昼休憩なども自由に取れます。
休日もしっかり取れます。
自分の居た部署では当日の早帰りや欠勤もチャットで一言連絡すればOKでした。
副業はOKらしいですが周りで副業している人はいませんでした。
コロナになってから在宅勤務や時差通勤などしっかり対策とってました。

派遣社員は完全カレンダー通り、土日祝日休みです。
有給も取りやすく、業務に支障がなければ土日に合わせて連休も取れました。
お盆も業務に支障がなければ4日、5日休んでもよかったです。
体調不良で休む時もメール送ればOK。
ただ社員さんは土日出勤も普通にあるようで、その分平日にお休みをとっていましたが、かなり大変そうでした。
でも年末年始など、有給を使いまくって一週間以上休んでみなさん海外旅行にいかれていました。

土日出勤や残業も基本的にはありませんが、繁忙期はそのようなこともあります。
リモートワークは場所によってできるところとできないところがあります。
副業はばれない範囲でできます。
多様な働き方支援:リモートワーク可能です。早帰りもできます。
副業はばれない範囲で可能です。
株式会社ポケモン:倍率と就職難易度

株式会社ポケモンの転職難易度はそこそこ高いですが、ゲーム業界としては中の上くらいです。
その理由として、圧倒的な知名度の高さが挙げられます。
また、非常に高い人気を誇っています。
そのため、転職先としても人気があり、多くの転職者がいることが想定できます。
しかしポケモン好き+スキルをアピールすることで、届く範囲にはあります。
転職の内定倍率は推定10%前後
ポケモンは若者に人気なので、新卒採用の競争率はかなり高いですが、
キャリアを積んだ中途採用の競争率は実は少し低くなります。
さらに株式会社ポケモンは、中途採用による即戦力を求める傾向にあるので、転職による採用のほうがチャンスと考えられます。
募集機関に絞って言えば面接後の内定率は10%以上あるといえるでしょう。また、ある程度のスキルや経験があれば若い人も中年でも面接は割としてくれるようです。
チャレンジしない手はありません。転職エージェントを使って徹底的に対策しましょう!
株式会社ポケモンの求める人材

世の中の面白いことに貪欲であり、好奇心旺盛な人材を求めています。
また、一度や二度の失敗を恐れず、子供に喜んでもらえることを考え続けられるメンタリティーを持つ人材も求めている傾向があります。
それ以外にも、ロジカルさや情報感度、発想力があることも重要です。
面接では、これらをアピールできるエピソードを複数用意してから面接に臨むと良いでしょう。
株式会社ポケモンの内定までの流れ

↓エントリー・書類選考
↓ 一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機やこれまでの経験など、一般的な質問から進みます。
↓ 最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、ポケモンがどれほど好きかなど、ポケモンに関する質問をされます。
↓ 内定
株式会社ポケモンの面接内容

面接は2次~3次、1対1や1対2など
面接は1対1や1対2で行われるなど、タイミングによって異なります。
面接回数は基本的に2~3回です。
1回あたりの時間は1時間前後で終わります。
面接で聞かれること 「ポケモンは好きか」
面接は、志望動機やこれまでの経験など、一般的な質問から進みます。
また、「自分の強みと弱みは?」や「頑張ってきたこと」など、こちらの内面性を判断する質問をされます。
さらには、「ポケモンは好きか」や「ポケモンに詳しいか」など、ポケモンに関する質問を多くされるため、しっかりと回答できるようにしておきましょう。

総じて、「柔軟な思考を持ち、ポケモン愛があるか」を重要視しており、この部分が不足していると判断されてしまうと採用してもらえる確率は低くなってしまいます。
ポケモンについてしっかりとアピールできるように準備をしておき、ほかの転職者と一味違うところを証明できることが肝心です。
<あわせて読みたい>
・株式会社ポケモンに就職!任天堂との違いも解説
・株式会社ポケモンセンターに就職!
・ポケモン開発会社ゲームフリークに就職!
[結論]ポケモン好きなら任天堂傘下の株式会社ポケモンはチャレンジすべき

超優良企業であり、自慢できる企業、任天堂グループ企業の株式会社ポケモン
「ポケモンの社員です」って言いたいですよね(節度を持ってですが…)
また、この会社は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、
大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
→ 一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃します
この先で、実際に筆者が使った非公開求人が多い転職エージェントをおすすめしておきますね
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

