ゲームフリークは年収1000万円&評判最高?※公式発表で確定

ポケモン開発会社ゲームフリークに転職したい。でも給料も低くてブラックだったらどうしよう。憧れているけどそこは気になっちゃう。
自分の年齢だといくらもらえるの? 希望の職種だと年収いくら?

どんなに憧れでも貰えるものは貰えないと続かないからね。 ゲームフリークの年齢・役職別・職種別の年収や関連会社の年収について解説するね
年収が20代でも平均700万を超えるのが特徴だ ※公式発表で確定
<あわせて読みたい>
・株式会社ポケモンに就職!任天堂との違いも解説
・株式会社ポケモンセンターに就職!
・【東京で任天堂に就職】ニンテンドーピクチャーズ採用対策!
株式会社ゲームフリークとは

ゲームフリークは、任天堂、クリーチャーズと並ぶ『ポケットモンスター』シリーズの開発に関わる3社の一角を担う企業です。
9カ国語に翻訳され、全世界累計販売本数はRPGとしては最大規模の2億4100万本以上。
全世界に広がる『ポケットモンスター』シリーズの、原作ゲームを企画・開発しているのがゲームフリークです。
新規タイトル開発の「ギア・プロジェクト制度」では社員がチームを組んで企画書を提出し、認められると開発期間と予算が与えられます。
創立から30年、ゲームを取り巻く環境は日々変化しています。ゲームフリークは新技術を取り入れつつも強いこだわりと想いを持ち続け、新しい「遊び」の発信を続けています。
会社情報

社名:株式会社ゲームフリーク
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE
設立:平成元年4月26日
事業内容:ゲームソフトの企画・開発・販売
従業員数:167名 ※正社員、契約社員のみ
企業理念

良質な「遊び」を
継続的に創り出すことによって
世界中の人に
楽しさ、面白さ、発見を。
そして
勇気と希望、やさしさ、夢、冒険心
を提供していきます。
任天堂との関係(&株式会社ポケモン)

1998年にポケモンの原著作権者である任天堂、とクリーチャーズ、とゲームフリーク3社の共同出資で設立された。
その後2000年に株式会社ポケモンに社名を変更し、ポケモンのブランドマネジメント全般を行う企業となった。
ゲームフリークの年収は700万~1500万以上【公式発表】

ディレクター
〜約2,300万円
セクションディレクター
〜約1,800万円
- 30代半ば:1,800万円
- 30代半ば:1,500万円
リーダー
〜約1,500万円
- 30代半ば:1,300万円
- 20代後半:1,100万円
スタッフ
〜約850万円
- 30代前半:850万円
- 20代半ば:700万円
ゲームフリークのボーナスは50~150万円前後(×年2回)

ゲームフリークの正社員は年2回のボーナスが支給されます。
平均年収は、約700~1000万円 なので、50~150万円前後(が年2回)がボーナス平均値にとして予測できます
※ゲーフリに社員として関わるコツ(おまけ)

※「社員」に興味ない人は読み飛ばしてください!
■ゲーフリには、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新ゲーム、新ポケモン、新グッズなど…たくさん思いつきますよね)
▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知恵が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などから「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう」

▶︎筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあったため)
※ただここは好みです
▶︎筆者の時は応募者が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした
ゲーフリ以外にもたくさん関連企業があるので見てみることをオススメします
(筆者の体験談でした!ご参考までに)
ゲームフリークの仕事内容(自分に合った職種を見つけよう!)

ゲームプログラマ

プログラマには、「ゲームプログラマ」と「システムプログラマ」の2つのコースがあります。
ゲームプログラマは、C++やC#を使ったゲーム開発に関連するプログラミングを担当。
企画書を元に仕様設計、実装するだけではなく、技術と工夫で、ユーザー視点で心の底から楽しいと思えるゲームをつくります。
システムプログラマは通信プログラミング、アセットビルドパイプラインの構築、最適化CI(Jenkinsなど)を活用した自動化、開発関連ツールの作成などをおこないます。
また、新しいポケモンエンジンの開発やライブラリの再構築など、最先端の開発環境づくりにも携われます。
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、コンテンツ部分の実装業務ならびに担当チームのマネジメントを担当(進行管理、折衝・調整、評価・育成等)
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ等、ゲームプレイ全般の実装に関して、企画立案時のプリプロを行い、遊びのコアの実現から携わる
※ご自身のご経験や強みを活かせる分野のチームに所属していただきます
必須経験・スキル
・C++による開発経験
・コンシューマゲーム開発プロジェクトにおけるプログラミング実務経験
・スタッフの指導経験
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
求める人材タイプ
・専門性を高めながらも、マネジメント能力も伸ばしていきたい方
・自身で遊びを考えながら実装できる方
・ゲーム作りへの強い思いを持っている方
年収
600万円 〜 1000万円
グラフィックデザイナー:2D・3D

グラフィックデザイナー業務は、専門職種ごとにチームに分かれます。
・作品の世界観を形づくるコンセプトアートやキャラクターデザインを担当する「アートワークデザイナー」、
・2Dデザインと3Dモデリングのスキルを駆使して背景をつくり上げる「マップモデラー」、
ユーザーが快適にプレイできるインターフェースをつくりゲームの企画への提案などもおこなう「UIデザイナー」、
・2Dでデザインされたポケモンや人物キャラクターなどを3Dで魅力的につくり上げる「キャラクターモデラー」と「モーションデザイナー」、
・映像のリアルさや迫力をつくり出しゲームの演出に影響を与える「エフェクトデザイナー」の複数の職種でそれぞれ世界観を創造します。
グラフィックデザイナーのキャリア
当社では、グラフィックデザイナーについて2つのコース(キャリア)があります
1.アートコース
各領域のテイストや仕様策定、クオリティ管理などを主に担い、
将来的にはプロジェクトのアートリード・アートディレクターを担うポジション。
2.テクニカルコース
各領域の仕様設計や制作パイプラインやフローの整備、次世代表現の研究などを担い、
将来的にはプロジェクトのテクニカル面でのリードや、特定のプロジェクトには所属せず
次世代表現研究などを担うコース。
2D
UIデザイナー(アート)
2Dアートディレクター
3D
キャラモデル(アート・テクニカル)
キャラモデル(アート)【ジュニアクラス】
人物モーション【テクニカルリード】
人物モーション(アート・テクニカル)
人物モーション(テクニカル)【ジュニアクラス】
ポケモンモーション(アート)
背景【テクニカルリード】
背景(アート・テクニカル)
背景(アート)【ジュニアクラス】
エフェクト(アート・テクニカル)
エフェクト(アート)【ジュニアクラス】
カットシーン(テクニカル)
ライティング【テクニカルリード】
年収
500万円 〜 1200万円
プランナー

新たなゲーム開発における企画の起案や、担当部分の仕様策定、実装の取り回し、デバッグ、担当チームのマネジメントまで一貫しておこないます。
担当企画の実装を進める中で、問題や課題を適時発見・解決していくことも求められます。みずからの想いと、さまざまな職種や立場のメンバーの想いを束ねながら、アイデアとそれを実現する手法をとことん考えぬき、これまでの枠組みを超えていくような新しい遊びを追求します。
ゲームの企画・仕様を構想するクリエイティブ力、それを論理的かつ客観的な視点を持って策定するロジカルさ、そして実装作業におけるリーダーシップが求められる仕事です。
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、担当チームのマネジメント業務、ゲームデザイン業務、企画業務(企画提案・仕様策定等)、育成、進行管理
※マネジメント業務は、プランナーのみではなく、グラフィックデザイナー・プログラマ等、他職種のチームのマネジメントも含む
必須経験・スキル
・商業ゲームでの実務経験
※ゲームのハードは問いません
・他職種のマネジメント経験
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
※ゲーム業界の他職職(グラフィックデザイナー・プログラマ等)からの応募も歓迎しております
歓迎経験・スキル
・グラフィック領域のマネジメント経験
求める人材タイプ
・マネジメントのキャリアに進みたい方
・最新のグラフィック表現やその技術に興味を持ち、情報をキャッチアップしていける方
・他職種をマネジメントし、積極的にコミュニケーションをとり、業務を円滑に進行することができる方
・プロジェクトの中核を担い、提案・実行しプロジェクトの品質を向上させる意欲のある方
年収
600万円 〜 1000万円
経営管理【マネージャー】

採用計画や育成計画、各種制度などの立案・遂行をおこなう人事。
開発業務の効率化に向けた提案・実行や、IT基盤と社内コミュニケーション基盤の企画・管理などをおこなう情報システム。
『ポケットモンスター』シリーズに関わる各種作品の監修や、自社開発作品のリソース管理、関係各社との窓口業務などをおこなう情報管理。
経営視点を持って、ゲームフリークの未来づくりを担うさまざまなポジションがあります。
業務内容
・経営課題の形成と対応策の企画および実行
・経営管理部内のマネジメント業務全般
・経営会議等の取り回し
必須経験・知識
・管理部門でのマネジメント経験
・経営課題に取り組んだ経験
・高度な判断力、マネジメント能力、交渉力を問われる職務において高い成果を出してきた経験
求める人材タイプ
・問題点とその原因を総合的に分析し、適切な課題形成ができる方
・経営層や部長陣を動かすことができる高いコミュニケーション力および推進力をもっている方
年収
800万円 〜 1500万円
※事務系など、他多数
ゲームフリークの職場環境!

社員の年齢
社員
平均年齢33歳
リーダー以上役職者
平均年齢36歳
リーダー
最年少25歳*同職種内の小規模チームのリーダー
セクションディレクター
最年少27歳*ゲームタイトル内の各職種の責任者
ディレクター
最年少27歳*ゲームタイトル全体の責任者
新卒・中途、男女比
ゲームフリークの福利厚生

年間休日
130日
平均有給取得日数
8.7日
産休/育休後の復帰率
100%
離職率
2.7%(定着率 97.3%)
ゲームフリーク社員の評判/口コミ


世界的なIPを持っている!
- 『ポケットモンスター』の開発を通して、世界規模の期待や反応を実感できています
- 子どもから大人まで、国や世代を越えて愛されつづけている。こんなIPはどこでもつくれるものじゃありません
- 海外のゲームイベントで、自分がデザインした画面に全世界のユーザーが熱狂している姿を見て鳥肌が立ちました

誰でも自分のアイデアや工夫を活かせる!
- オープンで社員同士の仲がすごく良く、職種をこえて話し合いながら開発を進めています
- ギアプロジェクト制度で、職種関係なく新規IPのアイデアを出すことができるんです
- ボトムアップで提案実行していける土壌があります

安定・安心の経営基盤がある!
- 世界中で遊ばれている『ポケモン』シリーズがあり、安定した業績。安心して働けます。任天堂の傘下なので強い。

給与・待遇が良い!
- ゲーム会社はブラックなのでは?と少し不安でしたが、給料も勤務時間も本当にホワイトで余計な心配でした

大きな仕事に挑戦できる!
- ゲームフリークには”下積み”がなく、年次や役職に関係なく最初から大きな仕事の責任者を任せてもらえるんです
ゲームフリークの就職難易度(競争倍率)

ゲームフリークの転職難易度はそこそこ高いですが、ゲーム業界としては上の下くらいです。
その理由として、知名度が挙げられます。
しかし「任天堂」や「株式会社ポケモン」よりは”みんなが知っている会社名ではない”ので狙い目です!

(みなさん聞いたことある会社に応募したくなるものなので)
非常に高い人気を誇っています。
そのため、転職先としても人気があり、多くの転職者がいることが想定できます。
しかしポケモン好き+スキルをアピールすることで、届く範囲にはあります。
転職の競争倍率は経験者でおよそ10倍〜

ポケモンは若者に人気なので、新卒採用の競争率はかなり高いですが、
キャリアを積んだ中途採用の競争率は実はかなり低くなります。
さらに株式会社ポケモンは、中途採用による即戦力を求める傾向にあるので、転職による採用のほうがチャンスと考えられます。
募集機関に絞って言えば面接後の内定率は10%以上あるといえるでしょう。また、ある程度のスキルや経験があれば若い人も中年でも面接は割としてくれるようです。
チャレンジしない手はありません。転職エージェントを使って徹底的に対策しましょう!
ゲームフリークの内定までの流れ

↓エントリー・書類選考
↓ 一次~二次面接
想定選考官:人事
想定内容:志望動機やこれまでの経験など、一般的な質問から進みます。
↓ 最終面接
想定選考官:役員
想定内容:これまでの質問に加え、ポケモンが好きか、また各々のスキルについて質問をされます。
↓ 内定
ゲームフリークの面接内容

面接は2次~3次、1対1や1対2など
面接は1対1や1対2で行われるなど、タイミングによって異なります。
面接回数は基本的に2~3回です。
1回あたりの時間は1時間前後で終わります。
面接で聞かれること 「ポケモンは好きか」 「ゲームは好きか」など
面接は、志望動機やこれまでの経験など、一般的な質問から進みます。
また、「自分の強みと弱みは?」や「頑張ってきたこと」など、こちらの内面性を判断する質問をされます。
さらには、「ポケモンは好きか」や「ゲームは好きか」「それ以外の好きなもの」「得意なこと」「活かせるスキルや経験」など、幅広い質問を多くされるため、しっかりと回答できるようにしておきましょう。
自分をよく見せようとしすぎて曖昧な表現は避けましょう。
具体的に!具体的に!どんな仕事をしてきて何をやってきたのか伝えるようにしましょう!
総じて、「柔軟な思考を持ち、ポケモン愛があるか」を重要視しており、この部分が不足していると判断されてしまうと採用してもらえる確率は低くなってしまいます。
ポケモンについてしっかりとアピールできるように準備をしておき、ほかの転職者と一味違うところを証明できることが肝心です。
<あわせて読みたい>
・株式会社ポケモンに就職!任天堂との違いも解説
・株式会社ポケモンセンターに就職!
[結論] ポケモン好きならダメ元でも絶対ゲームフリークにチャレンジすべき

超優良企業であり、自慢できる企業、ゲームフリーク
「ポケモン作ってます」って言いたいですよね(節度を持ってですが…)
また、この会社は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、
大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
→ 一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃します
この先で、実際に筆者が使った非公開求人が多い転職エージェントをおすすめしておきますね
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


