- 日本人がディズニー:マーベルスタジオに就職するには何が必要?(MarvelStudiosJapan)
- マーベルスタジオ(MarvelStudios)とは
- クリエイター枠:マーベルの求める人物像
- 特別枠:マーベルコミック作家(漫画家)になるには?
- 全職種:マーベルで働くためにすべきこと(クリエイター/事務職/その他)
- マーベル社員と会社や上司との関係性
- クリエイターだけでなく事務や経理や営業などももちろんある
- [結論]マーベルを狙うにはディズニーに挑むべし(関連企業もたくさんあります)
- マーベルの親:そもそもウォルトディズニーカンパニーとは
- アメリカ:ウォルトディズニーカンパニーの事業内容
- アメリカ:ウォルトディズニーカンパニーの主な傘下企業
- テーマリゾート
- ディズニー・クルーズ・ライン
- その他の事業
- マーベルを狙うにはディズニーに挑むべし
- ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある
- 【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました
日本人がディズニー:マーベルスタジオに就職するには何が必要?(MarvelStudiosJapan)


マーベルが大好き!
マーベルになんとか関わりたいんだけどどうしたらいいの?

うっしっし。叶わない夢はない。
とりあえずどんな会社なのか理解することから始めていこう
ディズニー傘下なのでディズニーに挑むのが近道だ。
そして可能性を探ってみよう
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
マーベルスタジオ(MarvelStudios)とは

マーベル・スタジオ(Marvel Studios, LLC)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州バーバンクにある、マーベル・コミックを原作とした映画やテレビドラマの製作スタジオです。
外部の映画会社との共同製作と、自社単独でのマーベル・シネマティック・ユニバース (MCU)の製作を並行しています。
マーベルの歴史
レブロンのCEOのロナルド・ペレルマンによる親会社のマーベル・エンターテインメントの獲得に続いて、マーベル・スタジオは1990年代後半に設立しました。
このことは、マーベルが映画・テレビ業界へ再参入するきっかけとなりました。
マーベル・スタジオがアヴィ・アラッドによって設立される以前の1993年5月13日から1998年10月までは、会長兼最高経営責任者として、彼が映画製作において製作総指揮として活動していました。
マーベル・コミックを原作として製作された10作の映画のための5億2500万ドルの非償還請求国債による資金調達は2004年9月に終了しました。
- 2005年:マイケル・ヘルファントは社長と首席業務官としてスタジオに加わりました。
- 2007年:デヴィッド・マゼルは会長に任命され、そして、『アイアンマン』が撮影され始めたとき、ケヴィン・ファイギは製作社長に任命されました。
- 2008年:マーベル・スタジオは、本部と生産オフィスを接待して、スタジオの予定する次の4つの映画をマンハッタンビーチ施設で撮影するようにローリー・スタジオズと契約しました。
- 2015年:マーベル・スタジオは、ウォルト・ディズニー・スタジオ直属の部門となりました。
マーベルの関連企業・関連部門
- マーベル・テレビジョン – 2013年にテレビ制作のために設立しました。
スタジオの実写映画の大成功の中、テレビ系部門は低迷していたため、2019年12月にマーベル・スタジオと合併しましたが、2020年1月22日に、マーベル・エンターテインメントが自社のテレビ部門を「マーベル・TV・スタジオ(Marvel TV Studios)」として再始動させることがわかりました。 - マーベルアニメーション
- マーベル・ミュージック – ウォルト・ディズニー・スタジオ傘下の部門。
クリエイター枠:マーベルの求める人物像

マーベルは常に独自性のあるクリエイターを探しています。
3D2Dデザイナーやイラストレーターやシナリオライターなどのアーティストは若いころからさまざまなアーティストの影響を受けます。
日本で言うと、手塚治虫や大友克洋、浦沢直樹のような人を好きになって、絵を学んで行く人は多いでしょう。
オリジナリティが重要
しかし、マーベルで成功するアーティストとなるためには、他のアーティストから影響は受けても、今までにない独自のスタイルを確立する「オリジナリティ」というのが一番重要です。
マーベルにはすでに、スティーブ・マクニーブンやクリス・バチャロといった素晴らしいアーティストがいます。
しかし、今いる人達と同じように描くというアーティストは求められていません。
マーベルはデザインやストーリーを伝える力など、なにか新しい物をもたらしてくれる人を探しています。
特別枠:マーベルコミック作家(漫画家)になるには?

日本でも、南アフリカでも、たとえアメリカ住んでいたとしても、マーベルのコミック作家になるのはクリエイターとして参加するよりも難しいです。
3D2Dデザイナーやイラストレーターやシナリオライターなどのアーティストはポートフォリオを見れば才能があるかどうか判断できますが、ライターは時間をかけて本や脚本などを読まなければいけません。
そしてアーティストは自分に才能があるかどうかは、自分の成長の過程で理解するはずです。
しかし、ライターに関しては多くの人が自分は文章が上手でライターになれると思ってしまいます。
クリスマスに実家へ帰ると、父が「スパイダーマンの良いストーリーを思いついたんだが」と話を振ってくるほどです。
競争がすごく激しいので、マーベルのライターになるのは大変で時間がかかります。
さらに、日本のライター志望の人に向けて言うと、マーベルでライターを採用する担当者は英語でしか連絡を取りません。
なので、ライターになるにはまず自分の本が英語で出版され、その本を編集者に読んでもらう必要があります。
読んでもらうのは簡単です。英語を使うことができてライター志望の人は、編集者にTwitterでコンタクトをとってみてください。
アベンジャーズ担当のトム・ブレヴォートやスパイダーマン担当のニック・ロウに、「自分はライター志望で作品を見てもらいたい」ということを、自分のメールアドレスを添えて伝えてみてください。
全職種:マーベルで働くためにすべきこと(クリエイター/事務職/その他)

大切なのはマーベルを愛していること
マーベルには編集者やアーティスト、ライターはもちろん、弁護士や経理でも、世界各国から集まったさまざまな人がいます。
一番求められるのはマーベルを愛する気持ちです。
マーベルで仕事をするためにはキャラクターを理解し、愛する必要があります。
愛があれば仕事につけるというわけではありませんが、働く人々をつないでいるのはマーベル、コミック、そしてエンターテイメントへの愛だということは知っておくと良いでしょう。
マーベルの仕事は人々に娯楽を提供することなので、仕事を楽しまなければならないというのもあります。
マーベル社員と会社や上司との関係性

クリエイターが会社や上司に何を求めるのか? そしてマーベルが社員に何を与えられるか?
マーベルは社員をコミックのデザインやストーリーを伝える手助けをする人物に成長させることが目標です。
そのためにはマネージャーとクリエイターとの信頼が築かれることが大切です。
マーベルが常に仕事を与え、良いお金を支払い、面倒を見ることで、クリエイターが常に締め切りを守り最高の仕事をして、作品だけでなくソーシャルメディアやコンベンションも通じて会社をサポートしてくれる そういう人材になってほしいと会社は願っているのです。
なので、そういう会社の方針を理解して、ぜひ挑んでください
クリエイターだけでなく事務や経理や営業などももちろんある

クリエイターについて解説してきましたが、マーベルも当然企業なので、イラストレーターやシナリオライターだけでなく、事務職や経理や営業や企画やアルバイトまで様々な職種があります。
今の経験を生かして諦めずにワンチャンスを狙ってみるべきです
[結論]マーベルを狙うにはディズニーに挑むべし(関連企業もたくさんあります)


で、どうしたらいいの。スキルもないし英語も得意じゃないし。
とにかくマーベルが好きなだけなんだけど

好きということが一番。それがモチベーションにもなるし、自分の知らないスキルや意外な経験を会社は求めているかもしれない
マーベルを目指すにはディズニーを目指そう。
ディズニーに入ればマーベルという会社/部門への配属を希望できる可能性がある。
ディズニーに入るには多くの関連会社へ挑戦することが重要だね
※おまけ:ディズニー社員に興味がある人だけ読んでください

※「社員」に興味ない人は読み飛ばしてください!
話がややそれますので…
■ディズニーには、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新エリアの企画、新アトラクションの企画、新ショーパレード、新メニュー、ホテルの新サービスなど…たくさん思いつきますよね)
▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知恵が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などから「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう」

※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため) ※ただここは好みです
▶︎筆者の時は応募者が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした
(筆者の体験談でした!ご参考までに)
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

マーベルの親:そもそもウォルトディズニーカンパニーとは

ウォルト・ディズニー・カンパニー(The Walt Disney Company)はアメリカ合衆国カリフォルニア州バーバンクに本社を置く、世界的なエンターテイメント企業。
収益ではコムキャスト社に次いで世界で2番目に大きいメディア複合企業である。
近年では従来の活動の拡大に加え、演劇やラジオ、音楽、出版、オンラインメディアを専門とした部門が新たに設立されている。
独自の映画スタジオであるウォルト・ディズニー・スタジオが制作した作品が特に有名で、現在ではアメリカ映画業界において最大かつもっとも有名な映画スタジオのひとつに数えられている。
映画を除くと、ディズニーにはウォルト・ディズニー・パークス・アンド・リゾーツ、ディズニー・メディア・ネットワーク、ディズニー・コンシューマ・プロダクツ&インタラクティブ・メディアという3つの主要部署が存在する。
またディズニーはTV放送局(ABC)やケーブル放送ネットワーク(ディズニー・チャンネル、ESPN、A&Eネットワークス、フリーフォーム)を所有・運営し、世界中で14のテーマパークのライセンスを持っている。
ディズニーが初期に制作したキャラクター、ミッキーマウスは世界的に有名で、同社の公式マスコットになっている。
アメリカ:ウォルトディズニーカンパニーの事業内容

次の主要事業部があり、それぞれに多数の傘下企業を抱えている。
ディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツ

テーマパークやリゾート運営
数々のディズニー関連作品を題材にして、ウォルトが作り上げたカリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドを起点とし、現在ではヨーロッパやアジアでも展開されているディズニーパークやアトラクション開発、リゾート施設・旅行代業、ディズニーストアなどを世界中で運営している。
また、テーマパークに関しては売上、世界各国の総入場者数は1億2000万人以上と世界一を占めている。
<あわせて読みたい>
ディズニーストアの正社員に!
・ディズニーストアへ就職・転職
ディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューション

映像コンテンツ全ての配給と国外展開
ウォルト・ディズニー・カンパニーの傘下が製作する全作品の配給、広告事業を一括に行うため、当事業部を2020年に新設した。他にも、Disney+やHuluなどの映像配信サービスといった消費者直結型事業を行なっている。
ディズニー・スタジオ

映画製作
1923年の創業以来、多くの傑作ディズニー・アニメーションを生み出し、歴史的な業績を残した。ウォルトの死後(1966年)低迷するが、1990年代に再び黄金期を迎えた。2000年代以降は顧客層の拡大を狙って買収を繰り返し、巨大なスタジオに成長した。映画製作の他、演劇と音楽事業も専門とする。アメリカ映画協会の一員でもある。
ゼネラル・エンターテイメント・コンテンツ
映像、報道製作
ウォルト・ディズニー・テレビジョンを始めとするテレビ番組等の製作を行う子会社を集めた事業部門である。ケーブルテレビ局、放送局向けだけでなくDisney+やHulu向けの作品製作を行っている。
ESPN&スポーツ・コンテンツ
スポーツ番組製作
スポーツに関連する生中継、ドキュメンタリー、報道番組を製作する部門。
アメリカ:ウォルトディズニーカンパニーの主な傘下企業

- ABC – アメリカ合衆国3大民間放送ネットワークのひとつ。
- ESPN – スポーツ専門放送局。
- 20世紀FOX – ハリウッドを代表する映画会社の一角。
- ザ・マペッツ・スタジオ – 『セサミストリート』などに登場しているカーミットをはじめとするアニメーション製作スタジオ。
- ピクサー – CGIアニメーション製作会社。
- ルーカスフィルム – ジョージ・ルーカスの設立した映像製作会社。
- マーベル・コミック(マーベル・エンターテインメント) – アメコミの大手出版社。
- Hulu – 動画配信サービス。
また、外部と運営する合弁企業では、ナショナルジオグラフィック協会とのナショナルジオグラフィックパートナーズ、ハースト・コーポレーションとのA+Eネットワークスなどがある。
<あわせて読みたい>
ディズニーピクサーの正社員に!
・ディズニーピクサーへ就職・転職
テーマリゾート

アメリカ国内(カリフォルニア州、フロリダ州)の2つのディズニーパークおよびフランスのパリにあるパークはウォルト・ディズニー・カンパニー本社が直接所有し、香港、上海のパークは、ディズニー本社と現地政府などの合弁会社が所有する形式を取っている。
いずれのパークもディズニー本社の4大事業部門の1つであるディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツが所管している。
東京のパークのみライセンス契約である。
ディズニーランド・リゾート

- ディズニーランド
- ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー
- ダウンタウン・ディズニー(商業施設)
- 3つのホテル
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート

- マジック・キングダム
- エプコット
- ディズニー・ハリウッド・スタジオ
- ディズニー・アニマル・キングダム
- ディズニー・タイフーン・ラグーン(ウォーターパーク)
- ディズニー・ブリザード・ビーチ(ウォーターパーク)
- ディズニー・リバー・カントリー(ウォーターパーク、閉鎖)
- ESPNワイド・ワールド・オブ・スポーツ・コンプレックス
- ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ
- ディズニー・スプリングス
- ディズニー・ボードウォーク
- 22のホテル
東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾートは、株式会社オリエンタルランドがディズニーからライセンスを受ける形で独立して所有・運営しており、ディズニーの資本は直接・間接とも入っていない。
ディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツは主にディズニーパークを中心とするリゾートの運営面での支援を所管している。(ライセンス管理はディズニー・エンタプライゼズ・インクが所管)
- 東京ディズニーランド
- 東京ディズニーシー
- 舞浜アンフィシアター
- イクスピアリ
- ボン・ヴォヤージュ(商業施設)
- 4つのホテル
<あわせて読みたい>
ディズニーリゾートの運営の正社員に!
・オリエンタルランドへ就職・転職
ディズニーランド・パリ

ディズニー社とフランス政府の合併企業のユーロ・ディズニーS.C.A.による運営。
- ディズニーランド・パーク
- ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク
- ディズニー・ヴィレッジ(商業施設)
- 6つのホテル
香港ディズニーランド・リゾート

ディズニー社と香港インターナショナルテーマパークとの運営。
- 香港ディズニーランド
- インスピレーションレーク
- 2つのホテル
上海ディズニーリゾート

ディズニー社が所有、上海シェンディ・グループが運営している。
- 上海ディズニーランド
- ディズニータウン(商業施設)
- 2つのホテル
ディズニー・クルーズ・ライン

ディズニー・マジック
1998年就航、83,338t、定員2,400名、乗員945名。
ディズニー・ワンダー
1999年就航、85,000t、定員2,400名、乗員945名。
ディズニー・ドリーム
2011年就航、129,690t、定員4,100名、乗員1458名。
ディズニー・ファンタジー
2012年就航、129,690t、定員4,100名、乗員1458名。
キャスタウェイ・ケイ
ディズニー・クルーズ・ラインが立ち寄る、ウォルト・ディズニー・カンパニー所有のプライベートアイランド。
その他の事業

その他の主な事業は以下の通り
ウォルト・ディズニー・イマジニアリング

各ディズニーパークのショーの企画やアトラクション設計や拡張計画の考案担当。
ウォルト・ディズニー・クリエイティブ・エンターテインメント

ディズニーパークやディズニー・クルーズ・ラインなどで開催されているショーやパレードなどのエンターテインメントを製作する部門
現在はパーク部門の1つであるウォルト・ディズニー・イマジニアリングの子会社であり、映画製作部門であるウォルト・ディズニー・スタジオのディズニー・シアトリカル・グループと協力している
ウォルト・ディズニー・アトラクションズ
アトラクションの開発
ディズニー・インタラクティブ


ディズニー・インタラクティブ・スタジオを始めとする傘下を所有している。
他にはウォルト・ディズニー・カンパニー日本法人のウォルト・ディズニー・ジャパンとNTTドコモやソフトバンクとの連携によって「ディズニー・モバイル」などを展開している(ソフトバンクは終了)。
ディズニー・コンシュマー・プロダクツ

世界中でディズニーブランドや傘下の『スター・ウォーズ』やマーベル作品などを展開しているディズニーストアを運営している。
ESPNゾーン

ウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社であるディズニー・リージョナル・エンターテイメント(Disney Regional Entertainment)社によって運営されるスポーツをテーマにしたレストランチェーン。
ワールド・オブ・ディズニー

ウォルト・ディズニー・カンパニーのパークス・アンド・リゾーツ事業部門が直接所有・管理する小売店舗チェーン。
ディズニー・バケーション・クラブ

ウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社であるディズニー・バケーション・クラブ社によって運営される会員制リゾートホテルグループ。
アドベンチャーズ・バイ・ディズニー

ウォルト・ディズニー・カンパニーのパークス・アンド・リゾーツ事業部門が直接所有・管理する旅行代理店事業。主にディズニーサイト(ディズニーリゾート等のディズニー関連施設)が存在しない地域向けに、ディズニーサイトへのパッケージツアーなどを取り扱う。
アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ・ハワイ

2011年にオアフ島コオリナにオープンしたリゾートホテル。
マーベルを狙うにはディズニーに挑むべし


で、どうしたらいいの。スキルもないし英語も得意じゃないし。
とにかくマーベルが好きなだけなんだけど

好きということが一番。それがモチベーションにもなるし、自分の知らないスキルや意外な経験を会社は求めているかもしれない
マーベルを目指すにはディズニーを目指そう。
ディズニーに入ればマーベルという会社/部門への配属を希望できる可能性がある。
ディズニーに入るには多くの関連会社へ挑戦することが重要だね
<あわせて読みたい>
・ウォルトディズニージャパンへ就職・転職!(ディズニー正社員)
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある

たくさんありすぎてよくわからない。
自分じゃどうしようもないよ

必ずあなたの中に活かせる経験やスキルがある。
それを言語化してるかしてないかだけだ!
以下でどう挑戦すべきか詳しく説明するね
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

コメント