【2ch体験談】話題の退職代行つかって会社辞めてきたw【5chスレ】
1: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:01:45 ID:6D9
はぁー、スッキリ!!
明日からニートや
良い気分やで!
2: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:01:59 ID:0IG
おつかれさまやで
実際どんな感じなんか気になるわ。退職代行ってうさんくさいやん
4: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:05:41 ID:6D9
>>2
ありがとうやで~
サービスお願いするだけや
5: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:05:58 ID:0pn
いくらかかった?
6: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:07:42 ID:6D9
>>5
3万やで
8: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:09:30 ID:0pn
>>6
安いな。そんなもんで辞められるんか
会社から電話あったりした?
10: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:11:14 ID:6D9
>>8
本人や家族には絶対連絡すんなって弁護士から会社の奴らに言ってるから今のところ来てない
13: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:12:05 ID:0pn
>>10
後腐れなくてええな
18: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:14:47 ID:6D9
>>13
源泉とか書類もちゃんと送ってくれるようやしいい感じ
7: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:09:19 ID:JFZ
おつかれやな
10: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:11:14 ID:6D9
>>7
ありがと、頼んでよかったと思ってる
9: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:09:57 ID:0IG
なんの仕事してたんや
11: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:11:47 ID:6D9
>>9
建築系や、昭和の労働環境やわ
パワハラきついて
15: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:12:30 ID:0IG
>>11
建築の昭和は(アカン)
大変やったやろ
ゆっくり休むんやで
22: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:16:05 ID:6D9
>>15
サンクス、ゆっくり低空飛行で進むわ
12: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:11:56 ID:uTZ
3万でばっくれ出来るみたいなもんかええな
18: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:14:47 ID:6D9
>>12
せや、でも無断欠勤じゃなくて体調不良ってことで当日有給で休んで時間を稼ぐ感じやな
14: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:12:27 ID:GmD
ワイは最後に年休全部使って辞めたがコンプラ部門に文句言って上司黙らせたわ
22: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:16:05 ID:6D9
>>14
文句言えるの羨ましい、強い
17: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:12:59 ID:sGu
日曜に退職したん?
あと今日月初めやで
24: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:17:27 ID:6D9
>>17
有給余りまくってるから全部使って今月は休みって感じ
19: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:15:08 ID:4Ef
建築の会社入って幸せになれる奴おるんか?
20: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:15:20 ID:ian
>>19
あんまり聞かんな
24: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:17:27 ID:6D9
>>19
おらんおらん
21: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:15:41 ID:4Nw
ええな
26: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:18:07 ID:6D9
>>21
ストレスフリーで最高の気分や。
少し休んだら転職がんばろっと
23: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:16:11 ID:ian
若者向けの仕事ではないと思うわ
今もう老害だけで談合するかのように若手いじめるだけのイメージ
26: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:18:07 ID:6D9
>>23
まさにそのイメージ通りやで実際も
25: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:17:59 ID:8KL
給料いくらだったん
27: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:18:28 ID:6D9
>>25
年収400万くらい
28: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:20:18 ID:sGu
いつ付けで退社なん?
33: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:22:57 ID:6D9
>>28
有給全消化で今月末で退社
29: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:21:25 ID:Oi1
建築でも工場でも市役所でも昭和のまま時代が止まってる会社って多いんやな
33: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:22:57 ID:6D9
>>29
ほんまにな、今令和やぞ
32: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:22:29 ID:ian
>>29
昭和脳まじやばいわ
人が辞めても気づかないからそのうち詰むってのに
35: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:23:44 ID:4Ef
>>32
建築作業員とかよく見ると外国人沢山おるからそれでなんとかなっとるんちゃう
38: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:24:49 ID:6D9
>>32
人を大事にしないとこは潰れろまじで
30: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:21:27 ID:aUn
ワイ出勤する15分前に退職代行使った
33: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:22:57 ID:6D9
>>30
やるな。最高の気分やろ
34: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:23:03 ID:ian
>>30
そんな事出来るんか?
31: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:21:45 ID:1At
ええやん
温泉でも行け
38: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:24:49 ID:6D9
>>31
ありがと、早速次の土日に行ってくるで
36: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:24:11 ID:sGu
何年勤務したん?
40: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>36
言うてまだ2年くらいやったけどな
41: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:26:41 ID:sGu
>>40
二年で月末まで有休??あれ?
42: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:28:12 ID:FtU
>>41
年間最大で20日貰えるんやしおかしくはないんやないの
43: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:30:15 ID:6D9
>>41
今月の出勤が25日で全て有給
有給は意外と貰えるけど使えないという矛盾
44: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:30:47 ID:sGu
>>43
半年で10日付与
1年半目で11日付与やで
46: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:34:14 ID:6D9
>>44
中途で年度途中入社で有給10日もらい、今年の4月に新たに15日もらったんやが変なんかな
47: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:34:40 ID:sGu
>>46
変やな
49: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:36:20 ID:6D9
>>47
まぁ、変な会社やし
有給使うのワイが初やと思うわ
50: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:37:10 ID:sGu
>>49
入社って何年何月?
51: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:38:48 ID:6D9
>>50
2年前の9月かな
52: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:39:33 ID:sGu
>>51
1回目の有休付与はいつ?
55: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:42:00 ID:6D9
>>52
入社日にもらってるはず
56: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:43:18 ID:sGu
>>55
それは嘘松やわw
57: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:46:06 ID:6D9
>>56
有給の管理も紙に手書きやから、実は無い説ありえる
有給残日数は弁護士から会社に確認してもらってるとこや
58: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:46:56 ID:sGu
>>57
今あるかじゃなくて
初日に付与が嘘松やで
59: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:47:58 ID:6D9
>>58
そうなん?それは規定だったかなんだかに書いてあったと思うが
62: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:50:13 ID:sGu
>>59
ついでに2回目の15日もおかしいし
残日数がよくわかってないのに
「明日から有休とります」「残日数の確認はこれからする」
とか君の嘘がぼろぼろ漏れてるで
66: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:52:40 ID:6D9
>>62
会社の有給残日数表には25日ってなっとるんや。それを弁護士に伝えて、弁護士から会社に本人は有給25日有してますが間違いないですか?って聞いてそれの回答待ちってことやで
67: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:53:56 ID:sGu
>>66
有休日数表??何やそれ?
68: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:55:26 ID:6D9
>>67
有給日数を紙で管理してるんやて
69: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:55:54 ID:sGu
>>68
会社からもらってるんか?
71: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:56:39 ID:6D9
>>69
会社の事務員の引き出しに入ってる
72: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:57:18 ID:sGu
>>71
人の引き出しのぞいたん?
73: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:57:55 ID:6D9
>>72
見せてくださいって言えば誰でも見せてもらえる、申請できるかは別やが
74: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:58:48 ID:sGu
>>73
なんでできないと思ってるんや?
75: 人生勝つ名無し :11/01(日)15:00:22 ID:6D9
>>74
取れんて、雰囲気やな
76: 人生勝つ名無し :11/01(日)15:01:13 ID:sGu
>>75
それやと
有給管理の表を見せてとかも無理やろ普通
77: 人生勝つ名無し :11/01(日)15:06:55 ID:6D9
>>76
事務員のおばちゃんは割と普通に見せてくれる
有給の申請は社長に直接なんや
78: 人生勝つ名無し :11/01(日)15:12:28 ID:sGu
>>77
そこに取得日も記載されてるんか?
37: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:24:32 ID:2fZ
退職代行流行って弁護士資格無しでやってる違法業者が増えてると聞いた
40: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>37
ちゃんと弁護士事務所が管轄のところに依頼したで
39: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:24:55 ID:FtU
お疲れ様
失業保険貰えるなら申請絶対しとけよ
40: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>39
ありがと~、ハローワーク行くで
45: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:34:10 ID:g1Pワイも
ワイも弁護士監修の退職代行使って
自衛隊やめるか
48: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:34:51 ID:6D9
>>45
自衛隊も辛そうやな、要領が大事なイメージ
やめたれやめたれ
54: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:41:00 ID:jyI
>>45
お、ワイと同じや!
60: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:48:38 ID:ITx
こういうの見て思うんやけど
退職代行ってビジネス考えたやつほんま天才やと思う
61: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:49:16 ID:7Ow
>>60
ひ弱な日本人にはぴったりやな
63: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:50:29 ID:6D9
>>60
他国にはない。他国はばっくれが普通らしいしな
65: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:51:21 ID:7Ow
>>63
まぁワイは入社初日1時間でバックレたけどなw
70: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:56:07 ID:7Ow
今どき紙?
71: 人生勝つ名無し :11/01(日)14:56:39 ID:6D9
>>70
だから昭和なんやて
79: 人生勝つ名無し :11/01(日)15:16:23 ID:6zW
代行のスタッフもそうとうメンタル強くないとしんどいやろな
<是非あわせて読んでほしい>オススメ
使うか悩んでる人 のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
【2ch体験談】転職したら年収が2倍になったw【5chスレ】

退職代行サービスって何?
・明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
・会社への連絡など退職手続きを有給や給与支払い交渉をかわりにやってくれる
・会社から本人への連絡は封じてくれる

<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】
ではどう選んだらいいか
どの業界でもそうですが
「値段は安いけど悪徳業者」や「法律の知識や資格のない素人業者」がたまにいます。
→なので調査の結果、
・多くのメディアで取り上げられている
・労働組合や弁護士が運営している
・“失敗しない”ことを重視に選定
実際に使って選んだ結果

===メリット===
・顧問弁護士が監修の退職代行です。
・顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
・あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
・退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)
(サービスの詳しい内容はこちら)

===メリット===
・正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら)
世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
コメント