大手ホワイトの大企業だが新卒1年目で辞めたい!人だけ読んで下さい【体験談】

【仕事の悩み】
PR

人生を試行錯誤してきた結論

具体的にどう動けばいいか

① 以下の転職エージェントサービスに登録(無料)

※他サイトだとピンからキリまで10個以上列挙されたりしていますが多すぎて選べないですよね。なので実際に使いまくった経験から、結局ココっていう所を3つに絞りました。

② 遠慮せずに使い倒す【重要】
「ちょっとの不安があったら担当者に相談しまくる」
「応募先の情報や過去の面接データをもらいまくる」
「年収交渉を絶対にしてもらう」
 など使い倒す!

※よくありがちなのは遠慮して特に情報を求めずただの仲介人として担当者を利用し、自分だけでほとんど行動してしまうことです。

転職エージェント(厳選)
1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら

よくある質問

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワとの違いは?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは”社会的に良くないとされる企業”が多いです(失業保険の申請とかで使うのがおすすめ)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

 

 

おまけ


そもそも「辞めたくても辞められないんだ!」という人へ ↓

退職代行サービスって何?
明日から出社・連絡しなくていい
・労働組合が運営=正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
手続き連絡・有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる
会社から本人への連絡は封じてくれる

<体験談>
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


結論

1位

退職代行ガーディアン

24,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら

 

  


本編START

大手ホワイトの大企業だが新卒1年目で辞めたい!人だけ読んで下さい【体験談】

大きな会社に入ったのはいいんだけど、思っていたのと違った・・・

「人間関係がうまくいかない」
「仕事がつまらない」

「ミスしまくり」

毎日がつらいんだけど・・・

君だけじゃないよ。

入社して3年以内で離職する大卒者の割合は30%を超えているんだ。

3人に1人は割とすぐ辞めちゃうわけ。

それが普通の世の中だし、転職もそんなに困らないと思うよ。

辞めた人のことなんてすぐみんな忘れちゃうしね!

一度きりの人生、後悔しないように生きよう!

<あわせて読みたい>
仕事がつらいときの解決法!解決できないときの手段まとめ
仕事つらいとき休職or退職どっちが正解?休職中に転職できた方法も解説
月曜日仕事が怖い(行きたくない)時サボる方法
高ストレス者の方へ:仕事が辛い→異動したい時のベストな言い方【体験談】

新卒で入社してすぐ辞めるデメリット

早期離職がマイナスに捉えられてしまう場合をみてみましょう。

同い年との社会人経験に少し差ができる

新卒で入社した会社を辞めてしまうと、転職先でまた1からのスタートになります。

次々と新しいことを覚えていく同期に対して、焦りを感じてしまうことも多くなるでしょう。

とはいえ、やめてから何年もニートになる とかでなければ大した差はうまれません。

新卒で早めに辞めていった人たちの理由【まとめ】

新入社員は、誰しも1度は「辞めたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。
そこから実際に退職に至った方も少なくありません。
ここでは新卒が辞めたいと思い、退職に至ったよくある理由をみていきます。

労働環境が良くない

サービス残業が多い、休日出勤がある、給料に見合わない仕事量であるなど、労働環境が良くない点で退職を決める方も少なくありません。
労働環境が良くないと心身ともに疲労やストレスによるダメージが大きく、働くモチベーションも下がってしまいます。
そのまま仕事を続けることで体調を崩してしまい、将来的にダメージを受けてしまう点を考えて退職を決断する方もいます。

職場の人間関係が良くない

上司のパワハラや職場内での嫌がらせなど、人間関係が理由で退職する方も多くいます。
人間関係の悩みは社会にいる限り尽きないものであり、実際に入社しないとわからない難しいものです。
精神的にダメージを受けやすい点からも、退職に直結しやすいといえます。

<あわせて読みたい>
職場で嫌いな人には話しかけない(話さない)!苦痛を避ける方法まとめ
嫌いな人を職場から辞めさせたいときの対策と対処法!
女性のいじめ:職場の人間関係は深入りしないほうがいい?レベル診断と対処方法

労働環境が悪い

このような労働環境では、長く働き続けることは困難です。精神的なストレスを感じたら、早めに転職を考えたほうがいいかもしれません。

<あわせて読みたい>
転職/入社して1ヶ月~半年たっても馴染めない・辞めたい時の考え方まとめ
転職先が合わないと1年で感じたら辞めてOK?

給料や待遇が良くない

新卒の初任給の平均は、21万円前後です。

ここから税金や保険料を引くと、自由に使えるお金は16〜17万円程度しか残りません。

実家暮らしならいいですが、一人暮らしとなると生活は苦しくなります。家賃に食費、光熱費などを支払うと、一体いくら残るのでしょうか。

福利厚生が充実している大企業であれば、家賃手当が2〜5万円ほど支給されるところもあります。

しかし大半の企業は手当がありませんので、生活が苦しくなり退職せざるを得ないという人も少なくないようです。

給料アップは「あなたの頑張り」1%「会社が儲かっているか」99%で決まる

給料アップするかどうか
結局、「その会社が儲かっているか」という「環境」でほぼ決まります

つまり、あまり儲かってない今の会社で必死にがんばっても、出世や給料がドンと上がることはないと言っていいでしょう
そして、儲かっている会社にいるあまり仕事のできない若者が、必死で頑張っているあなたより稼いでいるのは悔しいですよね・・・

儲かっている会社を選んで転職したら年収50-100万くらいはあっさりあがりました(今が低い人はとにかくおすすめ)(実体験)

なので、急いで適当なところに転職はせず、

①まずは働きながら転職活動だけ始めてみましょう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、未来への希望が湧いてきます(筆者の実体験)

※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため)

②求人票は毎日のように更新されるので、いいところがあったら応募→もし採用となれば、いざおさらば!
なかなかいいところがないなら今の会社でお給料をもらいながら転職活動を続けてチャンスを待てばいいのです。

エージェントの担当者に年収交渉は丸投げして、希望年収も高めに設定すればOKです!

仕事が合わなかった

実際に入社してから、仕事が自分に合わないとギャップを感じるケースは珍しくありません。
新卒での就職は当然ながら社会経験がない中で企業を決めるため、実際に働いてから感じるギャップも多くなってしまいます。
その中で「希望の部署に配属されなかった」「イメージしていた仕事内容をかけ離れていた」といった理由で、退職する方もいます。

<あわせて読みたい>
新卒ミスしすぎで辞めたい…仕事できないのは向いてないだけかも?

思っていたような仕事をさせてもらえなかった

志望していた企業に入社できたものの、「配属された部署が希望と違った」という話もよく耳にします。

すると、「仕事内容のミスマッチ」という理由から、早期退職を決意せざるを得ない状況になってしまいます。

1日中テレアポだけをする仕事や、飛び込み営業ばかりの仕事も離職率が高めです。

入社したあとのミスマッチは、募集するときに良いことだけを伝えすぎてしまう企業側にも問題があります。

面接でお互いのことをしっかり理解できていれば、仕事内容のミスマッチは未然に防げるでしょう。

大企業に向いていない人は、中小企業やベンチャーで超出世できる

ビジネスマナーや会社の文化に従うのがうざい

大企業に向いていない人と言えば、マナーや文化を守ることにストレスを感じる人でしょう。

ビジネスマナーが守れている・守れていないだけで「こいつは仕事が出来る」「こいつは自分に敵意がある」「育ちが悪い」などと判断する人間、相手の力量や人格をマナーからでしか判断できない人としか思ってません。

もともと、マナーや慣習にはそこに至るまでの背景があり、相手に誠意を示すために使われるものですが、目的と手段が逆転してしまっていて、必◯にマナーや慣習を守っているだけで本質的なことを理解していない人は多いです。

先輩の指示に納得がいかない

大企業のような大きな組織ともなると、いちいち下の社員にまで説明して回る暇がないので、指示や命令が理不尽でも従わなければなりません。

もちろん、大人になる過程で上の理不尽な指示を飲み込めるようにはなってきます。

ですが、あまりに上の指示や命令が理不尽で横暴であったり、明らかに間違った方針ですと、下で働く人は不満を抱えるものです。

上の明らかに間違った理不尽な指示や命令に逆らって一戦交えたい気持ちがあるなら、大企業に向いていないかもしれません。

中小やベンチャーであれば、あなたのアイデアを即取り入れてくれます

社内政治や派閥やグループ争いがうざい

大企業に向いていない人は、社内政治や派閥争いが苦手な人でしょう。

大企業クラスともなると、下流・中流であれば部署間の派閥争いであったり、上流であれば経営者・株主・親会社などの複雑な政治的な思惑が絡みます。

そういった社内政治や派閥争いに忖度したり、上手く切り交わしていく処世術に気をつかう仕事に面白さを感じるのであれば、将来的に大企業の役員になれるかもしれません。

超真面目な優等生な職場環境がうざい

大企業・公務員のような大きな組織の所属ともなると「余計なことを話さない能力」が重要になってきます。

私も、大企業勤め・公務員のような大きな組織で働いている人と仕事の話をしていると、余計なことを話さない能力は本当に上手いとは思います。

本音と建前を使い分けるのは大人には必要な能力ですが、それにしても本音をあまりに言わなすぎて当たり障りのないことを言わないという人が大企業には多いです。

そういう環境に息苦しさを感じるのであれば、大企業には向いていないと言えるかもしれません。

もっと個性を出してワイワイ仕事がしたい

大企業に向いていない人は、協調性よりも個性が大事だと思っている人でしょう。

大企業での仕事は、個性なんて必要とされません。

また、横並びの組織ですので協調性の方が重んじられます。

それもそのはずで、大企業は社員が多い以上は、どうしても一人あたりの社員の比重や貢献度が小さくなるので、個性があっても埋もれたり霞んでしまいやすいのです。

こんな人は「新卒ですぐに辞めるのちょっと待った!」

ハラスメントがあったりブラック企業だったりする場合は、すぐに辞めても問題ありません。

しかし、新卒ですぐに辞めるべきではないパターンがあります。

辞めた後のことを考えずに勢いで退職しようとしている

会社を辞めたあとの生活を考えずに行動すると、必ず後悔するので辞めておきしょう。

退職を決意してから次の転職先が決まるまでは、会社に残ったほうが安心です。

毎月の給料は保証されているので、時間をかけて転職先を決められます。

転職しても問題が解決できなければ意味がありません。今後のキャリアや生活を考え、慎重に行動することが大切です。

新卒1年目の給料が低いから辞めようとしている

「待遇が良くない」「給料が低い」という理由で、退職を決意する新卒もいます。

初めに言いますが、今の給料は底辺です。ここからどんどん昇給していくことだってあります。

新卒はまだ仕事を覚えている段階で、会社に貢献できていないことを忘れないでください。

「入社して何年経っても上がらない」ことが先輩たちを見て明らかならすぐ辞めましょう。

そんな会社にいてもコキつかわれるだけです

こんな人は「新卒1年目で辞めても良い!」

パワハラやセクハラがある

パワハラやセクハラを受けていると、自覚している以上に精神的ダメージを被ります。
我慢し続けた結果、鬱など精神的な病を発してしまうと、その後中長期的に社会に復帰できなくなってしまう可能性もあります。
そうならないためにも、パワハラやセクハラで悩んでいる場合には早めに退職を検討した方が良いでしょう。

<あわせて読みたい>
職場で起こるいじめの内容!パターンやそれに対する対策まとめ
パワハラでうつ病になったら慰謝料の最高額は?加害者のその後。裁判費用いくら?

長時間労働や残業が多い

法定以上の長時間労働やサービス残業が多い、いわゆるブラック企業である場合も辞めた方が良いでしょう。
パワハラやセクハラと同様に鬱になる可能性も高く、業務内容によっては自分の成長につながらない無意味な時間を過ごしていることになります。
我慢できると思っていても、いつ自分が負担に耐えられなくなるかわかりません。
長期的な視点で考えて、転職を検討する方が自分のためになるといえます。

<あわせて読みたい>
みなし残業とは悪の制度?わかりやすく解説|基本給が低い本当の理由

会社の業績が悪い(将来性がない)

会社の経営状況が良くなく、倒産するリスクが高い場合にも辞めることを検討すべきです。
この点は入社前に把握しておくべきポイントですが、入社後にいきなり状況が変わっている可能性もあります。
経営状況が良くないと残業代だけでなく、最悪のケースでは給料が支払われないリスクも考えられます。
経営状況が良くない場合には、自分が損しないためにも早めに転職することがおすすめです。

新卒あつかいのうちに転職を成功させるコツ

新卒ですぐに辞めてしまった場合、第二新卒として転職活動することになります。

第二新卒とは、新卒入社して3年以内に転職する人を指し、近年では第二新卒を積極的に採用する企業も増えているようです。

コツ:転職理由を明確にしておこう!

まずは、転職する理由を頭の中で整理しましょう。

「何となく仕事が合わない」「原因は分からないけど馴染めない」というような曖昧な理由では、応募した企業での面接で戸惑ってしまいます。

また原因をきちんと追求することで、同じ失敗をしない確率がアップし、転職を成功させることができます。

転職は自分を見つめ直すチャンスでもあるので、時間をかけて自分と向き合い、1つずつ問題を解決していきましょう。

コツ:転職したい業界や会社をピックアップしておこう!

現職を辞めてから転職活動をはじめる人もいるようですが、転職活動には平均で3〜6ヶ月かかると言われています。

新卒であれば貯金もそれほど溜まっていないのではないでしょうか?

そうなると適当な会社を選んでしまう可能性も高くなります。

転職を成功させるためにも、今の仕事を続けながら応募する企業をピックアップしておきましょう。

若さは最大の武器!若い貴重な時代をムダにしないのが吉

「辞めようかどうしようかな」

「もう1年頑張ってみようかな」

そう行っている間に第二新卒の枠ではなくなり、一般の転職者に。

そして辞める機会を逃して・・・

そうならないために、計画的に「若さが武器になるうちに」転職して人生をやり直しましょう!

すぐに転職しなくても、転職”活動”だけでも始めておくと何かと安心になります

Q自慢できるスキルも経験もないけど、転職成功できる?」

医師免許や弁護士免許レベルのよっぽどのスキルや経験がない限りは
転職は「ライバルより1歳でも若いこと」が最強のスキルになります。

「30代は20代に勝てないので諦めろ」という意味ではないです。
「スキルが同じくらいの歳の近いライバルに対しては1歳でも若いほうが有利」ということです

今日が人生で一番「若い日」であり、今日が人生で一番「転職に有利な日」です。

「資格の勉強してからにしようかな」「英語でも習おうかな」と考えている間に1歳としをとってしまいます。時間はまってくれません


Q給料アップしたい
でも、今の会社にいても給料が上がる気がしない…出世してもどうせ少ししか上がらない…」

給料アップするかどうか
結局、その会社が儲かっているか」という「環境」でほぼ決まるんだ
つまり、あまり儲かってない今の会社で必死にがんばるよりも
儲かっている会社を選んで転職したら年収50-100万くらいはあっさりあがりました(実体験)


今の仕事がきつい
人間関係がきつい
辞めちゃえばすべて解決でしょ?どうせ

「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいよ。

だから急いで適当なところに転職はせず、
①まずは働きながら転職活動だけ始めてみよう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりするし(筆者の実体験)


Q「転職活動はやることが多くてしんどそう
「今の職場を辞めるリスクがこわい」

そう。大変なんだよね、自分でやるとなると、

 ・複数の企業に応募 & 返信に対応
 ・面接のアポとり
 ・給与交渉 とか


だから面倒なやり取り類は自分でやらずにプロ「転載エージェント」に全部任せると転職活動がかなり楽になるよ!(無料なので気楽)

あと転職のリスクは「今の仕事を辞めずに転職活動をする」ことで回避できるよ!
うまくいかなきゃ転職活動をやめればいいしね

結論

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)
・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ
・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利
・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら


おまけ

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワとどう違う?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人も多めです(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓

[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手

↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓

辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない

リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?

うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってない

リスくんが辞めてもそれは同じだよ。

辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。

転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね

それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。

↓↓
退職代行サービス(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。

退職代行を使ってみた

退職代行サービスって何?
明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
会社への連絡など退職手続き有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる

会社から本人への連絡は封じてくれる

<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


実際に使って選んだ結果

1位

退職代行ガーディアン

24,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・人によってはやや料金が高く感じる
(サービスの詳しい内容はこちら