【2ch体験談】転職したら年収が2倍になったw【5chスレ】
1: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:37:21.98 ID:jzWR9x
一回目27歳400万→600万
二回目30歳650万→800万
我ながらようがんばったわ
2: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:37:53.82 ID:jzWR9x
今年の自分もよく頑張った
3: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:38:07.95 ID:uW80BTQ7M
おめでとう
ワイは転職5回して給料変わらずや!
5: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:38:31.46 ID:jzWR9x
>>3
ほかの条件が良くなってるならええんちゃうか?
8: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:39:39.09 ID:uW80BTQ7M
>>5
たしカニ
今の職場はノーストレスやな
12: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:40:26.19 ID:jzWR9x
>>8
ええことや
ワイはストレスは増したけど時間単価が上がったから満足しとる
7: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:39:24.55 ID:srbHqkbD0
普通は転職すると待遇下がりますよ
イッチに騙されてはダメです!
10: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:39:57.90 ID:jzWR9x
>>7
待遇下がるなら転職しないやろ普通
13: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:40:32.36 ID:srbHqkbD0
>>10
そのとおり
だから皆転職すべきでない!
置かれた環境で咲く花になれ
15: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:40:52.39 ID:jzWR9x
>>13
(T_T)
9: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:39:52.89 ID:srbHqkbD0
転職はダメダメ!
今の環境で咲きなさい
会社に尽くしなさい!
11: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:40:15.35 ID:TRC6o3hB0
今まで頑張ってきたからやな
14: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:40:43.42 ID:jzWR9x
>>11
ワイもそう自分を労っとる
18: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:42:05.93 ID:ODVqZlT50
よう頑張ったな
ワイも頑張ろ
19: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:42:27.67 ID:zjfDSkKga
有能だし頑張ったんやろな
偉いわ
21: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:43:23.16 ID:jzWR9x
>>19
無能なりに頑張った
自分を大きく見せるのが味噌や
22: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:43:26.87 ID:jmT9RhEfM
転職童貞に比べて自立心あるよな
23: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:43:28.02 ID:lXiFFbOD0
転職の必勝法って単純で
「待遇下がる転職はしない」を守ればいいだけだよな
27: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:45:23.68 ID:jzWR9x
>>23
これよな
大事
24: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:43:52.09 ID:KkMDGSeB0
一社目200万一年在籍→二社目400万七年在籍→三社目800万五年在籍→四社目1150万三年在籍→五社目1400万半年在籍→六社目1500万
みんな転職しろ
28: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:46:29.57 ID:jzWR9x
>>24
ちゃんとステップアップしててえらい
25: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:44:26.66 ID:eajbPMVz0
すごいなぁ尊敬するわ
26: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:45:03.24 ID:srbHqkbD0
でも出世するのは新卒プロパー社員ですよ
29: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:46:50.74 ID:jzWR9x
>>26
もうそんな時代じゃないぞ
48: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 11:02:11.93 ID:+IpwU494M
>>26
弊社はコネ入社のゴミカス地銀マンが入社八ヶ月で役員になってたぞ
30: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:47:42.47 ID:srbHqkbD0
オレも転職考えてみようかなぁ
37: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:52:47.28 ID:lXiFFbOD0
>>30
少なくとも転職の準備は常にしておくべきや
具体的には職務経歴書の作成
42: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:56:00.10 ID:jzWR9x
>>37
確かに自身の価値の再確認と方向修正も出来るよな
ワイは転職エージェントに登録して相談員?の人に徹底的に経歴書の添削と応募先企業に年収交渉してもらったわ。
自分でやってたら多分王日先企業に希望年収言えなくて遠慮して、結果妥協してた気がする
31: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:48:14.54 ID:J/IZIIzR0
転職って一括りにされがちやが収入が上がるのと下がるのは別物やからな
32: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:49:08.28 ID:M/7mAgrv0
俺もそんな感じだわ、ちゃんと職歴作っていって転職頑張ればあがるね。いうほど新卒ガチャでも
ないかなと思った
33: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:49:27.00 ID:TRC6o3hB0
でも30歳で800万ってクソ残業多いやろ
35: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:52:19.99 ID:jzWR9x
>>33
月平均20~30くらいやで
基本給が割と高いから、残業単価も上がってくれてる
36: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:52:47.26 ID:96pj3eTk0
職種は?
38: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:53:34.29 ID:jzWR9x
>>36
管理部門や
業種問わずに転職できるのがありがたいわ
47: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 11:01:48.78 ID:lXiFFbOD0
>>38
意外と互換性あっておいしいよな管理部門
日本企業の商品・製品は千差万別やけど
日本企業の管理システムでいえば十差百別くらいしかないと思う
面接官にも説明しやすい
44: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 10:59:08.01 ID:uW80BTQ7M
職場にめちゃめちゃ不満あるのに転職しないやつってすごいよな
51: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 11:06:18.40 ID:oBlw3cNS0
年収上げたいけど仕事は楽なんだよな
<是非あわせて読んでほしい>オススメ
使ってみた人の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・・・今すぐ転職しなくても、転職”活動”だけしはじめて損はないと思います

「今の仕事がきつい!」
「人間関係がきつい!」
辞めちゃえばすべて解決でしょ?どうせ

ちょっとまって!
たしかに転職や退職は一瞬で環境を変えるいわば特効薬だよ。
でもあせってはダメ!
「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいよ。
だから急いで適当なところに転職はせず、
①まずは働きながら転職活動だけ始めてみよう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりするし(筆者の実体験)

「転職活動したいけど、やることが多くてしんどそう」

そう。大変なんだよね、自分でやるとなると
・複数の企業に応募 & 返信に対応
・面接のアポとり
・給与交渉 とか
だから面倒なやり取りは自分でやらずにプロ「転載エージェント」に全部任せると転職活動がかなり楽になるよ!(無料なので気楽)
あと転職のリスクは「今の仕事を辞めずに転職活動をする」ことで回避できるよ!
うまくいかなきゃ転職活動をやめればいいしね
▼

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓
[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手
↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓

辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない

リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?

うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってないよ

リスくんが辞めてもそれは同じだよ。
辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない。
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。
転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね
それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。
↓↓
退職代行サービスを(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。
退職代行サービスって何?
・明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
・会社への連絡など退職手続きを有給や給与支払い交渉をかわりにやってくれる
・会社から本人への連絡は封じてくれる
<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】

実際に使って選んだ結果

===メリット===
・顧問弁護士が監修の退職代行です。
・顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
・あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
・退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)
(サービスの詳しい内容はこちら)

===メリット===
・正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら)