【厳選】ディズニーバイト経験は就職に役立つ?皆の実体験まとめ

みんなの心に秘めた本音を聞きたいよ

みんなの意見が結局一番リアルで参考になったりするよね。Twitterから集めてみたよ。共感を得てほっとするのも大事だよね
結論

ディズニーバイト経験は就職/転職にかなり役立つ
ディズニーのキャスト経験は就職にとても役立つ(作者実体験)
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
・ディズニーホテルのキャスト(アルバイト)になる方法!
・キャストになるもうひとつの方法(裏ルート)裏方/バックステージ/夜勤他
皆の体験談まとめ

でかい有名企業の接客系の経験があると、就職や転職で役に立つことは間違いないです(面接をすでに通ってるのである程度の信頼を得た上で就職面接スタートできる)
※DS企業とは「政府を密かに操ろうとしている軍・情報機関・政府関係者」を指します。一部の人間が裏で企業や国を操っている影の政府という都市伝説的な話なのでそこは気にしないほうがいいです=社会に影響力の大きい会社くらいにの認識ならOK

筆者(元ディズニー内部の人間)としても、ディズニーバイトは就活でかなりの武器になります。転職でも一緒ですよ!

ディズニーだから有利!というよりは、そういうスキルやメンタルを求められる有名どころで働いてると、そこのお墨付きにより「0次面接」通ってる扱いで優遇されますよ。

マックやスタバのバイトで高評価→ディズニーへの転職で有利。ということもある(ガチ)
ただし嘘はダメなのでちゃんと証明できるものを就職や転職で持っていきましょう

ディズニーへの就職や転職は以下にもまとめてますのでご参考に↓

ディズニーリゾートでキャストとしてバイト→ディズニーやオリエンタルランドやディズニーホテルなど、ディズニー関連へ就職時に有利!なのは言うまでもない
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

