最近仕事でずっと気を張ってる人達の苦しみと克服の体験談まとめ

みんなの心に秘めた本音を聞きたいよ

みんなの意見が結局一番リアルで参考になったりするよね。Twitterから集めてみたよ。共感を得てほっとするのも大事だよね
結論
ある程度の役職で、責任が重くて、でもそれなりにお金をたくさんもらってる人達なら「ずっと気を張ってる」のは「そういうもの」と言える。
でも、あなたが「給料が高い代わりに責任を背負うべき重役」ってわけじゃないのに「ずっと気を張ってる」なら、それは「無駄で過剰なメンタルへのストレス」ですので、仕事や環境を変えることを早めに考えた方がいいです!
メンタルがやられたら、何もかもが楽しめなくなって、生きてる意味すら失ってしまいますので。
趣味を楽しめるからこそ生きてて楽しいし、そのために仕事を頑張れるので、メンタルは一番守りましょう
<あわせて読みたい>
・仕事の責任が給料に見合わず重い→辞めたい!逃げたいならまず◯◯しよう
・高ストレス者の方へ:仕事が辛い→異動したい時のベストな言い方【体験談】
・仕事で大失敗した?ずる休みしちゃった?大丈夫。うつになる前に対策を打とう!
・仕事がつらいときの解決法!解決できないときの手段まとめ
・仕事つらいとき休職or退職どっちが正解?休職中に転職できた方法も解説
・月曜日仕事が怖い(行きたくない)時サボる方法
・無断欠勤で次の日気まずい時の対処法!
みんなどうしてる?意見まとめ!

社会人のみんながそんな苦しんでるわけじゃないよ(もちろん慣れの問題もあるけど)
悪い意味で、あなたは特別だと思った方がいいかも
「世間のみんなこんなにつらいんだ。これが当たり前なんだ」は、どんどん時間も心も身体も無駄使いしてしまってる

今は転職が当たり前の時代(企業側もそう思ってる)
ずっと気を張って苦しみながらも、どうしても今の仕事にしがみつく意味がかるのか考え直してみたい

今の仕事に「合う合わない」は人それぞれにあります。
営業職に合う人合わない人のように。
自分に合わないと思ったら「この仕事を定年まで続けられるか?」と自問してみたらいいかも

それって夫のメンタルSOSかも(男性ってあまり素直に話さないから)

辞めようよ(直球)
転職があたり前の時代だよ。転職で給料アップしよう
【結論】すぐに辞めなくていい。辞めても大丈夫な準備をしておこう

・・・今すぐ転職しなくても、転職”活動”だけしはじめて損はないと思います

「今の仕事がきつい!」
「人間関係がきつい!」
辞めちゃえばすべて解決でしょ?どうせ

ちょっとまって!
たしかに転職や退職は一瞬で環境を変えるいわば特効薬だよ。
でもあせってはダメ!
「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいよ。
だから急いで適当なところに転職はせず、
①まずは働きながら転職活動だけ始めてみよう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりするし(筆者の実体験)

「転職活動したいけど、やることが多くてしんどそう」

そう。大変なんだよね、自分でやるとなると
・複数の企業に応募 & 返信に対応
・面接のアポとり
・給与交渉 とか
だから面倒なやり取りは自分でやらずにプロ「転載エージェント」に全部任せると転職活動がかなり楽になるよ!(無料なので気楽)
あと転職のリスクは「今の仕事を辞めずに転職活動をする」ことで回避できるよ!
うまくいかなきゃ転職活動をやめればいいしね
▼

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓
[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手
↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓

辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない

リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?

うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってないよ

リスくんが辞めてもそれは同じだよ。
辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない。
「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。
転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね
それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。
↓↓
退職代行サービスを(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。
退職代行サービスって何?
・明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
・会社への連絡など退職手続きを有給や給与支払い交渉をかわりにやってくれる
・会社から本人への連絡は封じてくれる
<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】

実際に使って選んだ結果

===メリット===
・顧問弁護士が監修の退職代行です。
・顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
・あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
・退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)
(サービスの詳しい内容はこちら)

===メリット===
・正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら)