ディズニー:アトラクション整備会社に就職!オリエンタルランド開発/制作者への道

【オリエンタルランドで働く】
PR

ディズニー関連の会社では、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新エリアの企画、新アトラクションの企画、新ショーパレード、新メニュー、新グッズ、ホテルの新サービスなど…たくさん思いつきますよね)

▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知識や経験のある人材が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件から「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう

…というように、その企業のHP/転職サイト/ハロワでは公開せず、一部の転職エージェントの登録者のみが紹介してもらえる「非公開求人」で募集をかけていることがよくあります。

▶︎筆者の時は応募者の数が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした

ディズニーに転職するために試行錯誤してきた結論

具体的にどう動けばいいか

① 以下の転職エージェントサービスに登録(無料)

※他サイトだとピンからキリまで10個以上列挙されたりしていますが多すぎて選べないですよね。なので実際に使いまくった経験から、結局ココっていう所を3つに絞りました。

② 遠慮せずに使い倒す【重要】
「ちょっとの不安があったら担当者に相談しまくる」
「応募先の情報や過去の面接データをもらいまくる」
「年収交渉を絶対にしてもらう」
 など使い倒す!

※よくありがちなのは遠慮して特に情報を求めずただの仲介人として担当者を利用し、自分だけでほとんど行動してしまうことです。

転職エージェント(厳選)
1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら

 

よくある質問

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは”社会的に良くないとされる企業”が多いので求人検索で使っちゃだめです!
(失業保険の申請とかのみで使う)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

 

おまけ 

そもそも「辞めたくても辞められないんだ!」という人へ ↓

退職代行サービスって何?
明日から出社・連絡しなくていい
・労働組合が運営=正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
手続き連絡・有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる
会社から本人への連絡は封じてくれる

<体験談>
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


結論

1位

退職代行Jobs

27,000円(追加なし)
===メリット===
顧問弁護士が監修の退職代行です。
顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)
(サービスの詳しい内容はこちら
2位

退職代行ガーディアン

29,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら

 

本編START

ディズニー:アトラクション整備会社に就職!オリエンタルランド開発/制作者への道

ディズニー/オリエンタルランドで、建築系の仕事をしたいなら答えは1つ「外注の会社でなく、ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランド本体への就職を狙え」です。

当たり前の話かもしれませんが、ディズニーやオリエンタルランドには様々な部署があり様々な企画チームがたくさんあります

→では、どんな部署にどんなチームがあるの?私はどこを狙えばいいの?
という人向けに部署やチームを洗い出してみたのでこの記事を参考に挑戦してみてくださいね

<あわせて読みたい>
ディズニーで食品/フード開発したい!オリエンタルランドの内部を徹底解剖!
ディズニー:パティシエや調理師の給料はいくら?
ディズニーに音楽/音響で関わりたい!各会社まとめ!採用情報&対策
ディズニーで商品開発/企画の仕事をしたい!
ディズニーリゾートのアプリ開発会社/部署で働きたい!
ディズニーに建築系で就職する方法!オリエンタルランド設計建設部
ディズニー衣装製作の求人を対策!オリエンタルランドデザイン職(パタンナー)への道

ディズニーリゾート運営=オリエンタランドへの就職は難しくない

オリエンタランド転職へのチャンスが広い理由はいくつかあります。

専門スキルを必要としない職種が多数
キャストを含めた、求人数が非常に多い

オリエンタルランドは、現在中途職のエンジニアを積極的に採用しています。

確かに、エンジニアのような専門職の場合には選考難易度が高くなる傾向があります。

しかしながら、オリエンタルランドの事務職や販売職、キャストであれば専門スキルは必要ありません。

そういった求人もかなり多くあるので、結論オリエンタルランドへの転職は、みなさんが想像するほど(GoogleやAppleほど)そこまで難易度が高い訳ではありません。

では実際に、エンジニア職も含めてどうすれば転職できるのかを紹介しますね。

オリエンタルランドへ就職するには?

オリエンタルランドディズニーランドやディズニーシーを運営する日本の会社です。

そこに就職することでディズニーリゾートの商品開発や企画にたずさわることができます!

この記事では「オリエンタルランドの商品開発や企画」について解説しますが、そもそもオリエンタルランドの企業説明や就職の概要については、以下をご参照ください!

<あわせて読みたい>
ディズニーリゾートの運営に正社員として関わりたい方はこちら!
オリエンタルランドへ就職・転職!求める人材・仕事内容
 ※オリエンタルランド就職の難易度は?
 ※オリエンタルランド従業員データベース!人数/給料/満足度/年収/離職率/男女比ほか

オリエンタルランドの給料事情について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!
オリエンタルランドの正社員の平均年収は?年齢別や役職別も【ディズニー】

いくつもの部署が関わって開発されている

株式会社オリエンタルランドの中で設計建築の部署はおもに「アトラクション技術部」です。
ここの下に業者(外注会社)がいくつか入りますがそこは未公表です。

キャリアステップ

募集例:アトラクション技術者【制御システム】

安全で品質の高いアトラクションを提供し、ゲストに驚きと興奮に満ちた体験を提供しませんか?


アトラクション技術者の役割を一言で表すと、「アトラクションの安全を築き、守る」「 魅せる技術でアトラクションの世界観を守る 」ことです。アトラクションを構成する機器の保守、更新、改良を通じて、ゲストに驚きと興奮に満ちた体験を提供しませんか?
当社の技術職は、自分が手がけたものを常に身近で確認できるのも魅力の一つです.

仕事の内容

テーマパーク内のショー・ライド系アトラクションのシステム更新・改善、

ハードウェア・ソフトウェアの設計変更、プログラミング(C言語、PLC)、

電気工事監理

対象となる方

必須要件

・制御工学に関する専門知識を有する方
・PLCラダープログラム、もしくはC言語プログラムの内容が理解できる方
・電気回路(制御回路・動力回路)の内容が理解できる方
・普通自動車第一種運転免許

歓迎要件

・メカトロニクスの知識がある方
・FA(ファクトリー・オートメーション)のシステム構築の経験がある方
・機械保全技能検定(電気系保全作業)特級、もしくは1級or2級を有する方
・鉄道・航空等の人が乗車する装置のシステム整備経験がある方

・機器故障時のトラブルシューティングの経験がある方
・大卒以上
・中型自動車第一種運転免許

 求める人材像

・社内外での調整作業が多々あるため、多くの人を巻き込んだ調整力・交渉力がある方

雇用形態

社員 ※試雇期間3ヶ月(原則)

勤務地

本社/千葉県浦安市舞浜1-1
【最寄駅】JR京葉線 舞浜駅(徒歩10分)

勤務時間

シフト勤務(拘束8時間30分/実働7時間30分/休憩60分)
※早朝勤務(パーク開園の2時間程度前から)、深夜勤務(パーク閉園2時間後程度まで)、土日祝日勤務あり 

給与

月給:272,000円~ 

想定年収:4,960,000円~
※経験・年齢・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。

賞与

年2回支給(2021年度実績)

待遇

・各種社会保険完備

・各種手当(通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当など)

休日・休暇

年間休日123日

年次有給休暇、産前・産後休暇、配偶者出産休暇、結婚休暇、生理休暇、妊娠中等の通院休暇、妊娠中等の特別休暇、子の看護休暇、忌引休暇、病気有給休暇、その他(育児休職等)

選考プロセス

■書類選考

履歴書をご提出ください。

※必要に応じて電話にてスキルの確認をさせていただく場合がございます。

■1次面接+総合能力検査

■最終面接

※上記は変更になる場合があります。※応募の秘密は厳守いたします。※入社日は個別に調整をいたします。

※おまけ:ディズニー社員に興味がある人だけ読んでください

※「社員」に興味ない人は読み飛ばしてください!
話がややそれますので…

■ディズニーには、他社や皆さんにまだ知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
(新エリアの企画、新アトラクションの企画、新ショーパレード、新メニュー、ホテルの新サービスなど…たくさん思いつきますよね)

▶︎「極秘プロジェクトだけど人が足りない(知恵が欲しい)のでメンバーを募集したい!」
▶︎でも求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などから「プロジェクトの内容を予測されてしまう」可能性がある
▶︎「じゃあ非公開でメンバーを集めよう」

…というように、その企業のHP/転職サイト/ハロワでは公開せず、一部の転職エージェントの登録者のみが紹介してもらえる「非公開求人」で募集をかけていることがよくあります。

※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため) ※ただここは好みです

▶︎筆者の時は応募者が通常の1/10以下とのこと(面接官より)。
…その代わり内容の濃い面接でかなり細かく経歴を聞かれましたね。結果連絡はスピーディーでした
(筆者の体験談でした!ご参考までに)

【重要】オリエンタルランド「求める人材」「求める人物像」

オリエンタルランド就職において求める人材は重要です。

オリエンタルランドは他社に比べて特に、求める人材にあった人材を採用したいと強く思っています

なので求める人材を理解し、それにあった自分をアピールすることでかなりライバルに差をつけることができます。

例えば、上限関係よりも横のコミュニケーションを重んじる人材を求めているのに、面接の中で「上司は地位を重んじて従うべきと思っています」「同僚を出し抜いて出世してきました」など、協調性よりも野心を重んじる発言はNGです。

嘘も方便なので、しっかり理解して自分を企業に合わせていくことがオリエンタルランドの採用に多いては重要になります。

大事なポイントは2つ

オリエンタルランドという会社として、活躍していく上で共通して求められるものは、

「顧客思考力」と「戦略的思考」の2つです。

求められるスキルや経験

業務の特性により基本的なスキルが必要で異なってきます。

その必要なスキルとは、以下の通りです。

どれもオリエンタルランドで働くには必要なスキルとなっています。 もちろん、業務によって必要性の強弱が異なります。

どんな性格の人が好まれるか

では、実際に活躍している社員はどのような人物像を求め、期待しているのでしょうか?

  • キャストのように笑顔が素敵な人
  • 常に新しい方法を自分なりに考えている人
  • オリエンタルランドや組織のキマリに従うだけでなく、新しい発想を提案できる
  • 他社で経験したことをオリエンタルランドにもたらしてくれる人
  • いつも「目標を持って行動する気持ち」をつよく持ち、どうやったらできるかを追求する人

↓↓まとめると↓↓

「協調性はありつつも、大企業にある固まった決まりに従うだけでなく、新しい発想を生み出せる人

です。

主にパークの運営をする会社なので、新しい発想を常に求めているわけですね

じゃあ就職・転職のときどうしたらいいのか

じゃあどうしたらいいの? と思いますよね。

具体的に語ることが重要です。

いままでの経験の中で、新たにチャレンジして成功した体験や古き風習を塗り替えた経験などを語ったり、斬新な企画を立ち上げた経験などをアピールできると完璧です!

上記のスキルは、当然ですが曖昧なものです。

その中から「自分が今までやってきた経験にあてはまる」「具体的な成功体験や失敗からの克服体験」を語れるように用意しておきましょう!

たとえば、「こういうお客様の声を頂いて一時はクレームになりましたが、それを生かして新しいサービス・商品・改善策をうみだして、逆にお客様からお褒めの言葉をいただけるようになりました」

など、失敗はむしろ良いスパイスになるので、どんどん語っていきましょう。

成功体験ばかり話す人より、失敗も話す人のほうが正直者っぽいですよね?

徹底的に自分の過去を掘り下げましょう。自分一人でつらいならエージェントと話していくうちに掘り下げていくこともできます。

オリエンタルランドへの就職において、ここのアピールは重要ですので力を入れましょう!

<あわせて読みたい>
 ※オリエンタルランド就職の難易度は?
 ※オリエンタルランド従業員データベース!人数/給料/満足度/年収/離職率/男女比ほか

オリエンタルランドの給料事情について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!
オリエンタルランドの正社員の平均年収は?年齢別や役職別も【ディズニー】

株式会社MBM(オリエンタルランド100%出資のグループ会社)

株式会社MBMは株式会社オリエンタルランド100%出資のグループ会社として2001年に設立されました。
当社はテーマパークやホテルの清掃・警備・施設のメンテナンスなどさまざまな事業を展開し、安全・安心・快適な空間づくりを担っています。
笑顔あふれるリゾート体験を支えるうえでなくてはならない存在です。

夜の仕事がいい人や、裏方が好きな人、機械いじりが好きな人などでもディズニーに関わるという夢を叶えてくれます!

設立日平成13年6月8日
資本金50,000千円
株主構成(出資比率)株式会社オリエンタルランド 1,000株(100%)
主な事業内容1. 清掃事業
2. 警備事業
3. 施設管理事業
4. 厨房事業
5. ショップ事業
6. 物品販売事業
7. 損害保険代理ならびに生命保険の募集事業
代表取締役社長松本 伸一郎
所在地千葉県浦安市美浜1丁目9番2号

株式会社Mテック(オリエンタルランド100%出資のグループ会社)

東京ディズニーリゾートには様々なタイプのアトラクションや施設があります。

Mテックは、OLCグループの一員として、アトラクションや施設の整備、点検、修理、ペイント、造形など幅広いメンテナンスを行っています。

当社の事業を支えるメンテナンス組織は、ライドメンテナンスグループ、ショーメンテナンスグループ、アートグループの3つに大きく分かれ、若い仲間たちがユニークな施設と向き合っています。

こちらも夜の仕事がいい人や、裏方が好きな人、機械いじりが好きな人などでもディズニーに関わるという夢を叶えてくれます!

設立日平成17年7月29日
資本金50,000千円
株主構成(出資比率)株式会社オリエンタルランド 1,000株(100%)
主な事業内容娯楽施設のメンテナンス
代表取締役社長朽方 嘉久
所在地千葉県浦安市舞浜1番地1

【まとめ】ディズニーに関われる仕事は世の中にたくさんある!

ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!

恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

<あわせて読みたい>オススメ
オリエンタルランドのすべての職種まとめ
デザイン、建築、エンジニア、シェフ、商品企画、アトラクション運営、フード開発、商品開発など…随時追加中

【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

ただし…
  • ただしディズニ-があまり好きでない場合は、無理して行動するのは辞めましょう
    他に目指したい人はたくさんいるので、ぜひその人達にゆずって欲しいです
START!
  • ディズニーに仕事として関わりたい!という熱い気持ちを持っている。
      ▼
  • ディズニーやそれ以外にもディズニー関連の仕事は世の中にたくさんある
    (IT・飲食・アパレル・事務・営業・接客などなど)
      ▼
  • それだけ数も可能性もあるから、あなたのスキルや経験は、必ずどこかでいかせる
      ▼
  • そのためには、ディズニー関連+経験をいかせる仕事や職種を見つけなければいけない(逃してはいけない)
      ▼
  • 世の中にある求人をできるだけ”こぼさず”チェックすればいい
      ▼
  • たくさんある転職サイトや転職エージェントやハロワを駆使して洗いざらい全ての求人から探すのが理想
      ▼
  • 実際は全ての求人を見るのは不可能なので、求人数をたくさん持っている転職サービスに何個か登録して、カバー率をあげるのが現実的
      ▼
  • ディズニー系企業は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
    ・・・一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃すので、この先でおすすめする転職エージェントに登録しましょう。
      ▼
  • 転職エージェントに登録してみて→求人や非公開求人を見る→イマイチなら放置(後でまたチラ見しにくる)でもいい
    ※無料なので一度見てみることをおすすめします。視野が広がります!

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェントのみが持っています。

■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」

普通に求人公開すると、応募が殺到して選考に時間がかかるため、企業は転職エージェントを介すことで求職者の絞り込みを⾏い、スピーディーに採用したい時に使います。
 ※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです

企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」

企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
 ※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです

→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

結論

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)
・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ
・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利
・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら


おまけ

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい