ディズニーキャスト(アルバイト)は介護者/妊婦でもOK?


東京ディズニーリゾートへ仕事でかかわりたい。
キャストとして働きたい。でももう一個仕事があったり主婦や高校生や介護者や妊婦は時間が限られるから厳しいよね。。

安心するんだ。
早番だけってできない?朝が弱いから遅番がいいな。
など考えている人はたくさんいるよ

まじで。
結構融通がきくんだね

そうだ。
朝から晩まで営業しているディズニーリゾートだから、従業員の数が多い。そのおかげでシフトの融通も利きやすくなっている。というわけでディズニーキャストのシフトについて説明していくね!
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーキャストのシフト制

シフトは早番・中番・遅番+ワークホースマネジメント
2015年頃までディズニーキャストのシフトはオープン(早番)、ミドル(中番)、クローズ(遅番)の3つが基本でしたが、2016年頃に導入された「ワークホースマネジメント」というシステムの影響で、出勤時間と退勤時間がものすごく細かくなりました。
ですが、基本的な入り時間(出勤時間)は変わらないので、上記の3つが基本だと思っていてください。
ワークホースマネジメントってなに?
ワークホースマネジメントとは、
その日の入園予想人数と出勤予定従業員数から機械が自動的に必要労力を計算し、
その時間のその場所に最適な人数を編み出すシステムのことです。
例えば、入園直後はファストパス前がものすごく混雑するから、ファストパス前のキャスト配置を日中より5人増やそう!とか
お昼の時間帯はゲスト(お客様)が少ないから休憩に入る人数を多くしよう!とかを
システムが自動的に出してくれるんです。
だからキャストはシステム(ワークホースマネジメント)が考えた配分に従って配置されています。
そのワークホースマネジメントが導入されてから、シフトの時間が細分化されましたわけです。
が、基本的な入り時間(出勤時間)は早番中播遅番で変わらないです。
キャストのシフト時間

では次に細かいシフトの時間を説明します。
まずは先ほど紹介した基本の3つのシフトです!
8時オープンの場合
早番 7:45~15:30(休憩45分)
中番 10:00~18:30(休憩60分)
遅番 15:00~22:30(休憩45分)
これが全てのシフトのベースになります。
出勤時間が前後する場合
上記のシフトがベースですが、当番によっては出勤時間が前後する場合があります。
例えば、早番だけどアトラクションを動かす準備の当番の時はいつもより早く出勤しなければいけないので、
6:30~14:30 になったり、
遅番でアトラクションの点検を最後にやる当番の人は、
15:00~22:45 と退勤時間が少し遅くなったりします。
また、人数調整で遅番よりも少しだけ早い
14:00~21:30 というようなシフトも存在します。
シフト希望を出せる

このように、早い時は朝の6時半、遅いと時は夜の10時半と幅の広い勤務シフトとなっているディズニーキャストですが、このシフトの全ての時間に対応できない人も多くいるのが現状です。
主婦の方や、妊娠中の方、在学中の方、様々な人がいますが、ディズニーリゾートで勤務する場合は個人の都合を考慮してくれるシフトを作ってくれます。
初回の研修でシフト時間を提出する
どのようにして個人の都合を考慮したシフトを作っているのでしょうか
ディズニーキャストの採用が決まると、配属先でその配属先のマニュアルを覚えるトレーニング期間というものが存在します。
そのトレーニング期間は3~5日(配属先によって異なる)かけて行うのですが、オープンからクローズの仕事内容をしっかり覚えるために、このトレーニング期間だけはオープンのシフトとクローズのシフトの両方に入ってもらわなければいけません。
このトレーニング期間の後半、あなたが一人のキャストとしてデビューする前に、所属先のスーパーバイザー(上司)に勤務可能時間を聞かれるので、その時に自分の可能な勤務時間を伝えましょう
そのあとは提出した時間内のシフトが毎回組まれるようになります。
勤務可能時間を6:00~23:00にすれば、オープンとクローズの両方がシフトに入るし、7:00~15:00とかにすればオープンしか入らないシフトが組まれます。
トレーニング期間のみはシフトの希望が出せないので、トレーニング内容に沿ったシフトに出勤しなければいけません。
担当アトラクションや部署によって変わりますが、トレーニング期間は大体4日前後です。

ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストのお仕事事情はこちら!
・ディズニーキャストになったときの特典やメリットをご紹介
・ディズニーキャストから正社員になるには?正社員登用を解説【正社員昇格試験】
ディズニーキャストになるための対策などはこちら!
・ディズニーキャストの面接で聞かれる内容!質問集【暴露】
・ディズニーキャストに採用される倍率は何%?採用基準や人気の職種・狙い目の職種
・ディズニーキャスト デビュー前からデビュー後まで流れを解説
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです


キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


