ディズニーキャスト面接:こう質問きたらこう回答しよう集


ディズニーリゾートのキャストになりたいけど、何をどうしていいかわからない。
ノリで申し込んで落ちたらイヤだし。諦めようかな

追いかけてもいない夢は諦めるとは言わないよ。
とりあえず情報集めるだけ集めてみたらどうよ

でもでも~もし面接に受かったらウキウキだろうな~いや仕事だし辛いのかな~

うっしっし。妄想を現実にするためにTDRのキャストの面接で聞かれる質問をこっそり入手したから教えてあげるよ。これで対策しよう
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーキャスト(アルバイト)の面接:1対1の面接

初めに面接の形式ですが、面接官1人と受験者の1対1の面接となります。
面接官はキャストとしてパーク内で働いている人です。
ですが、アルバイトじゃなくて難関を乗り越えて採用された正社員さんです。
面接場所は大きなエリアで大勢の人が一斉に面接を受けています。
1日に数百人が受けると言われてる面接なので、1人1人やっている時間がないのでしょうね。
面接中に、普通に他の面接官の声が聞こえてきます。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストになるための対策などはこちら!
・ディズニーキャストに採用される倍率は何%?採用基準や人気の職種・狙い目の職種
ディズニーキャスト(アルバイト)の面接での質問・返答

面接で聞かれる内容は基本的なことばかりです。
無理難題なことは質問されませんが、ある程度内容を考えてから面接に臨みましょう。
面接官「志望理由はなんですか」

どんなアルバイトでも必ず聞かれることです。
単に「ディズニーが好きだから」で終わるのではなく、
「過去に〇〇のような経験をしてキャストさんに憧れや感謝の気持ちを持ったので、私も同じようにゲストに感謝されたいと思ったからです。」
などという具体的な理由は必ず伝えましょう。
過去の経験とつなげて話すといいですね!
過去の経験は、大きな出来事でなくてもいいです。
こんな素敵なことをしてもらった、またはこんなかっこいい姿を見た!
→だから自分もそういうキャストになって、また同じようにキャストを目指してもらえる人材になりたい!
→そして、またゲストに何度もきてもらいたい!
など、
過去「あこがれ」→現在「じぶんもなりたい」→未来「ゲストにきてほしい」と、具体的に情熱を語りましょう!思いは伝わります!
面接官「希望するキャストの職種はどれですか」

アトラクションキャスト、カストーディアルキャスト、ゲストコントロールキャスト、ショーキャスト・・・など様々な種類のキャストから第3希望まで選ぶことになるのですが、そのキャストを希望する理由を聞かれます。
ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
あらかじめ第3希望まで考えておきましょう。
どんなキャストがあるのかはこちらを見てね!↓
そのうえで、その希望ごとに、先程書いた「志望動機」を用意しておくと完璧です。
ショップで働くキャストが第一希望なら→なぜショップがいいのか→それはこんな素敵なキャストに出会ったからです・・・などなど。短く具体的にすると完璧です(でもそこまで完璧を求めなくていいです)
面接官「前職は何の仕事をしていましたか」

前職がある人は前職で得たもの、退職理由など、前職に関わる質問がされます。
ここでは辞めた理由を素直に話したら大丈夫です。
最後にディズニーキャストになりたくて辞めた。前からの夢だった。というようなニュアンスで伝えたら、あなたのやる気も面接官に伝わります。
ネガティブな理由は避ける↓
人間関係が嫌で辞めた。通勤が遠くて大変だったから辞めた。同じ仕事をしていると嫌になってきたので辞めた。など、
正直なのはいいことですが、「ディズニーでの仕事においても当てはまってしまうような退職理由は言うのを避ける」ほうがいいでしょう。前向きな理由に変換しましょう!
面接官「ディズニーリゾートにはどのくらいの頻度で来ますか」

質問の意図はわかりませんが、ディズニーリゾートに来る頻度を聞かれます。
もしかしてかなりのオタクすぎると落とされるかも!?とか考えてしまいますよね。
あまりにもキャストの裏側の話をしたり、オリエンタルランドの株価がどうとか話すのはやめたほうがいいですが、「あの作品が大好き」「年パスをもって州かよってグッズを買っていた」などなど、「大好きエピソード」は、面接官も大歓迎です!
ただし、あまりに熱が入って盛り上がって、面接中だということを忘れずに(笑)
ただし好きなことを隠す必要はないですよ!
面接官「どんなキャストになりたいですか」

どんなキャストになりたいか聞かれます。自分の持っている熱い気持ちを伝えましょう。
志望理由と少し被っても大丈夫なので、過去の体験とつなげると具体性があり、あなたの思いが伝わりやすいです。
同じことを話すのは悪いことじゃありません。
先程書いた、
過去「あこがれ」→現在「じぶんもなりたい」→未来「ゲストにきてほしい」
の「未来」の部分をメインに語ってみるイメージです。
それが「どんなキャストになりたいですか(未来)」の回答になります!
ディズニーキャスト(アルバイト)の面接:必勝!アピールポイント
ここでは、「面接では聞かれないけどアピールした方がいいこと」を紹介します。

「どんなシフトでも対応出来ます」
近年はディズニーキャストに限らずどんな職場でも人材不足に悩まれている企業が多いです。
その中で早番も遅番も出来て、フルタイムで働ける人って本当に貴重なんですよね。
実際に
「時間希望を細かく言ったら採用されなかった」
という声も聞きます、
合格したキャストはみんな
「シフトの時間希望は出さなかった」
そうです
思っているより対応可能シフトは大きなポイントかもしれません。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストになるための対策などはこちら!
・ディズニーキャスト デビュー前からデビュー後まで流れを解説
【体験談】合格のカギは「こだわりを捨てる」こと
シフト希望を多く出して、キャストなら何でもいい!と言うのがGOOD

キャストの採用は、面接の時に希望を出した職種に空きが出たら、面接した順番に割り当てられます。
当然たくさんの人が順番待ちしている行列に並んでも、すぐに自分の順番が回ってくるとは、限りません。中には数ヶ月も、まだかまだかと待っている方もいます。
面接を受けて、登録期間という物があって、その期間中に空きが出たら、連絡が貰えるというものです。
この登録期間は、いつまでかというのは、面接の時に教えてくれます。
なんのキャストでもいいです!いつでもシフトは入れます!とにかくディズニーが好きで働きたいんです!
という人はほぼ100%で合格すると言っても過言ではありません。だって常に人不足なんですから!
入れる日が少ないとか、この職種しか嫌だとか、条件が厳しい人は、採用されにくいです。
その人の能力や面接の内容ではなく、同じ様な人がたくさんいて、条件が合わないそうです。
なので、どうしても、ディズニーで働きたい人は、シフトは融通が効く事をアピールして職種も多少は妥協する事も必要です。
やはり、入れる日が少ない人と、たくさん入れる人だったら当然たくさん入れる人が優先されるのは、当然かもしれませんね。
そして、面接がダメで不採用の人には、連絡がありません。
※おまけ:倍率は2倍前後!合格率60%以上とも(理由あり)
キャストの採用は、数字上は、合格だけで言えば60〜70%は合格すると言われています。
ただしこれには理由があり、ある仕組みが関係しています。
長くなるのでこちらを参照してください!↓
ディズニー関連の正社員になれる方法は、実はたくさんある
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
<あわせて読みたい>オススメ
オリエンタルランドのすべての職種まとめ
デザイン、建築、エンジニア、シェフ、商品企画、アトラクション運営、フード開発、商品開発など…随時追加中


キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


