【絶対にバレない】転職回数が多い人のごまかす方法【経歴詐称】

【転職の悩み】
PR

人生を試行錯誤してきた結論

具体的にどう動けばいいか

① 以下の転職エージェントサービスに登録(無料)

※他サイトだとピンからキリまで10個以上列挙されたりしていますが多すぎて選べないですよね。なので実際に使いまくった経験から、結局ココっていう所を3つに絞りました。

② 遠慮せずに使い倒す【重要】
「ちょっとの不安があったら担当者に相談しまくる」
「応募先の情報や過去の面接データをもらいまくる」
「年収交渉を絶対にしてもらう」
 など使い倒す!

※よくありがちなのは遠慮して特に情報を求めずただの仲介人として担当者を利用し、自分だけでほとんど行動してしまうことです。

転職エージェント(厳選)
1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら

よくある質問

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワとの違いは?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは”社会的に良くないとされる企業”が多いです(失業保険の申請とかで使うのがおすすめ)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

 

 

おまけ


そもそも「辞めたくても辞められないんだ!」という人へ ↓

退職代行サービスって何?
明日から出社・連絡しなくていい
・労働組合が運営=正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
手続き連絡・有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる
会社から本人への連絡は封じてくれる

<体験談>
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


結論

1位

退職代行ガーディアン

24,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら

 

  


本編START

【絶対にバレない】転職回数が多い人のごまかす方法【経歴詐称】

ボード, チョーク, ビジネス, ジョブ, 仕事, 成功, ゴール, 階段を上, 上方, アイデア, 前席

転職回数が多いと、どうしても再転職活動をする際に不利になってしまうんじゃないかと不安。。こっちだって辞めたくて辞めたわけじゃないのに。

転職回数が多いと、どうしても再転職活動をする際に不利になってしまうのではないかと不安に感じる方もいるよね。

前職はごまかしたらばれる!でも前々職より前は絶対にばれない!
または、逆に考えることもできる。
確かに転職回数が多いと「仕事を長く続けられない人」と見られ、書類選考で落とされることが続くこともある。しかし、転職回数の多さ=経験の豊富さ=強みにすることも可能なんだ。
転職回数が多くても不利にならない!職歴をポジティブにアピールする方法を紹介するね!

<あわせて読みたい>
転職活動のコツはこちら!
HSP(敏感/繊細さん)は就職できない説は大ウソ!転職支援が成功のカギ
転職活動の時間がない→会社を休みすぎるのは危険!?計画的に活動しよう
転職活動(在職中)が会社にバレたらクビ?正直に会社に言うべき?
会社に転職先を聞かれたら→言ってしまった人の悲惨な体験談【絶対に言わない】
転職後に前の会社に出戻りはアリ?期間3ヶ月~1年で再入社は短すぎる?
婚活と転職を同時に成功するにはxxがカギ!男も女も1歳でも若い今が勝負

【結論】前々職のごまかし方

前職はごまかしてはいけません。
でも前々職より前はバレません。
以下を参考にしましょう

源泉徴収票

入社手続きをする際に、前職での「源泉徴収票」の提出を求められます。

これは、その年の12月に年末調整を行う際に前職の所得の分も含めて計算を行うためです。

前職の退職日などを偽って履歴書に記載している場合は源泉徴収票に書かれている情報から嘘がバレます。

但し、源泉徴収票はあくまでその年の入社以前までの所得額を確認するためのものですので、

源泉徴収票を提出することで前年以前に勤務していた職歴や転職回数がバレることはありません。

雇用保険被保険者証

転職先で入社手続きをする際には、雇用保険の加入手続きのために「雇用保険被保険者証」の提出が求められます。

雇用保険被保険者証には前職の事業所名や資格取得年月日等が記載されているので、

履歴書に前職の職歴を偽って記載した場合は嘘がバレます

ですが、雇用保険被保険者証には前職より前の情報は記載されていません

→雇用保険の加入手続きで過去の転職回数がバレません。

年金手帳

これも入社手続きでのことですが、厚生年金に加入するために「年金手帳」の提出を求められます。

大抵の入社手続きの担当者は手続きに必要な基礎年金番号を確認するだけですが、

年金手帳の後ろの方にはその人の国民年金や厚生年金の加入記録を記載する欄があるので
そこに記載されている加入履歴と履歴書に書いた過去の職歴を照合されると嘘がバレる可能性があります。

↓ そのときは「年金手帳をなくした」といえばOK

年金手帳の制度は令和4年4月1日から廃止されていて、現在では代わりに基礎年金番号通知書が発行されることになっています。

そうすると役所で「基礎年金番号通知書」を発行してもらうことになります。

基礎年金番号通知書には、
・基礎年金番号
・氏名
・生年月日
しか記載されていませんから、

転職先に年金手帳を提出せずに入社手続きをしてもらうことができます。

また、現在の社会保険手続きでは、個人番号(マイナンバー)で届出をすれば年金手帳または基礎年金番号通知書の確認は不要とされているので、

それらの書類の提出を求められないことも少なくありません。

ですので、少なくとも現在では入社手続きで年金手帳を提出して職歴や転職回数はバレません

前職調査・リファレンスチェック

最近は個人情報保護法の関係であまり行われなくなりましたが、

企業が中途採用をする際に「前職調査」を行うことがあります。

前職調査とは、企業が応募者の経歴を調べることを指し、

前職での勤務態度や業務遂行能力、人柄などを確認するために行われます。

ですので、もし履歴書に前職での職務内容や退職理由・離職日などを偽って記載していると

前職調査をされることでバレてしまう可能性があります。

とはいえ、前職調査で調べられるのはあくまで前職のことですので、それより前の過去の転職回数まで知られてしまうことはありませんし、現在は個人情報保護法により応募者の同意を得ずに前職調査を行うことはできませんので、

本人の知らぬ間に前職調査をされ、それによって過去の転職回数がバレる心配はありません。

尚、前職調査と似たものに「リファレンスチェック」という調査があります。

リファレンスチェックとは、応募者のことをよく知る人物に

応募者の人となりや仕事への姿勢などを問い合わせる調査のことで、外資系企業などでよく行われる調査です。

リファレンスチェックのヒアリング対象は応募者のことをよく知る前職の上司や同僚などが一般的ですが、その際は、応募者が応募先企業にヒアリング対象者を紹介するカタチで聞き取りをしてもらうのが通常です。

そのため「誰に聞かれるのか分からない」といった心配はないですし、

不都合なことを言わなそうな人物を選んで企業に紹介すれば良いので

リファレンスチェックで何か問題が発覚して問題が起こる心配はまず無いと思われます。

一方、転職はすべてを解決する「特効薬」ともいえる

転職は一瞬で環境を変えるいわば特効薬です。
一歳でも若い方が転職は有利です。
とはいえ焦らず冷静に「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいです。

なので急いで適当な会社に転職はせず、

①まずは転職活動だけ始めてみましょう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりします(筆者の実体験)

※筆者は選択肢がたくさん欲しかったのでリクルートエージェントを使いました(求人数が国内最大で20万件。非公開求人は10万件もあるため)
※ただここは好みです。リクルートにない求人を多数持っているdodaも使って筆者は活動してました。

②求人票は毎日のように更新されるので、いいところがあったら応募→もし採用となれば、いざおさらば!
なかなかいいところがないなら今の会社でお給料をもらいながら転職活動を続ければいいのです。

大事なのは「今の会社じゃなきゃいけない」と自分を縛ることで、逃げ出せない世界に自分を閉じ込めてしまうことです。
「いつでも辞めてやるからな!」逃げ道を保険として作っておくのがおすすめです!(筆者もそうしました)

ここからしたは、そもそも論など真面目な話をしていきますので、興味ある方はどうぞ

みんな転職する時代です(2人に1人が転職を経験)

silhouette of people standing on mirror during golden hour

転職回数は何回からが「多い」と言われるのでしょうか。

年代別の転職回数の平均は以下の通りです。

年代転職回数の平均
20代0回〜1回
30代1〜2回
40代1回〜3回
50代1回〜3回

20代では「転職経験なし」の割合は70%くらいですが、

30代になると「転職経験なし」の割合は50%以下になります。

30代以上の人たちはの半分以上が転職をしたことがある人たち。ということです

今では転職することがキャリアアップにおいてもあたりまえなのです。

転職回数の数え方は?(10回以上という人もざらにいます)

転職回数は「1日でも在籍した企業の数−1」で数える

矢印, ターゲット, ブルズアイ, 目標, 目的, 円, センター, 勝利, ビジネス, ダーツボード, 精度

転職回数は「1日でも在籍した企業の数−1」で数えることができます。

年代別:企業が気にする転職回数「多い/少ない」基準値

あくまで参考ではありますが、一般論として多い少ないの基準値は以下のとおりです。

多いからと言って「今のつらい会社にい続けなきゃいけない」わけではありません。

20代:転職回数2回(今回が3回目)は多い印象

selective focus photography of person holding black smartphone

20代では約80%が「転職の経験がない」との調査結果があります。

転職回数が2回を超えると、応募先の企業に「転職回数が多いな」という印象を与える可能性があります。

日本の場合、若い人に対して「3年くらいは同じ会社にいたほうがいい」と考える傾向にあります。

転職回数が2回〜3回の人に対して「逃げぐせがあるのかも」と思われる可能性があります。

※あくまで可能性です。前向きな理由を考えることで簡単にくつがえせます

30代:転職回数が3回(今回が4回目)は多い印象

silhouette of person

30代だと転職回数が4回以上になると「転職回数が多いかな」と思われます。

しかし実際には、転職回数が4回を超えていても全然採用されます。

20代で大事なのは若さと頑張るパワーですが、
30代で大事なのは知識と経験なので、複数社を経験していることは知識と経験の豊富さだからです

転職回数が4回〜でも「回数が多いけど…でもこの人経験豊富だな!」となることが多いのも事実です。

40代50代:転職回数4〜5回(今回が5〜6回目)は多い印象

piled stones

40代・50代では転職を4〜5回以上経験したことがある人もたくさんいます。

6回転職(今回が7回目)となると、転職運の悪さだけでなく本人に問題がある可能性が高くなってきます。

短期間で何度も転職を繰り返してしまう人は、昔と比べ転職が当たり前になってきた現在とはいえ、日本ではあまり印象はよくありません。

しかし諦めずにチャレンジすることは重要です。

その際は個人でチャレンジせず、必ずプロに相談しましょう

転職回数が多いと採用で不利になるのはなんで?

聖書, 仕事, 読書, キリスト教, 研究, 本, 読み取り, グレーの著書, グレーの図書, グレーの読み

転職回数が多いと採用が不利になることがあります。

応募者の転職回数が多いだけで書類選考でアウトにする企業もあります。

その理由には以下が考えられます。

この理由を逆手に取って対策することで成功に近づきます!

企業側「長続きするのかなぁ」

「長く続けられないのでは」「同じ仕事だと飽きてしまう人?」と企業の採用担当者は考えます。

転職回数が多いと、1社あたり1年~2年くらいの在籍期間になり短くなりますから、うちの会社もそうなるかもと思うのは普通ですよね。

簡単に辞められてしまうと企業は赤字になってしまうので、企業にとって「長続きするのかどうか」は重要になります。

→先手打って、長続きする・今回を最後の転職にすることをアピールしましょう

企業側「スキルが分かりにくいなぁ」

スキル, ことができます, スタートアップ, を起動します, 財団, ビジネス, 手, 書きます

さまざまな業種・職種を経験していると、広く知識がつく一方で専門性がつきません。

企業にとって特化したスキルがないように見えてしまいます。

→同じ業種で転職している場合は、専門性があることをアピールしましょう

企業側「人間性に問題があんじゃないかなぁ」

1~2回ならいいですが、3~4回 転職を繰り返していると人間性を疑われることがあります。

「人間関係を築くのが下手なのかも?トラブルを起こしがち?」
「社会に適応できない人なのかも」など疑念を持ってしまいます。

→先手を打って、懸念を払拭するように前向きな理由ややむを得ず転職した旨をアピールしましょう

【本題】転職回数が多い時の履歴書・職務経歴書の書き方

person holding compass facing towards green pine trees

採用を勝ち取るため、転職回数が多い人のための転職活動のコツについてお伝えします。

書類の書き方・面接の答え方など、ポイントを意識することで通過率を上げることができるでしょう。

<あわせて読みたい>
同時進行(複数応募)は何社まで?効率化と管理

履歴書には「入社日」と「職務内容」のみを記載する

person holding white printer paper

転職回数が多い人は、履歴書には「入社日」と「職務内容」のみを記載しましょう。

1つの会社につき2行使えば十分です。「入社日」「会社概要」「職務内容」「退職理由」「退職」を書くと丁寧ですが、転職回数が多い場合はそこまで詳しく書く必要はありません。

空白期間があると必ず面接で聞かれます。在籍期間が短い会社でも省くことなく記載するようにしましょう。

空白期間=ニート期間になるので、そんな嘘を付くのは特がないので、期間が短くてもどこかに在籍していたほうがよいです。

<あわせて読みたい>
ブランク(空白)期間の原因が「病気」のときの対策!
ブランク(空白)期間で何もしてない!面接対策や言い訳【ニート期間】

職務経歴書には、詳しい職務内容やスキルを書こう

スキル, 能力, 知っています, 成功, 戦略, 経験, ビジネス, ターゲット, コンセプト, ダイナミクス

履歴書には「職務内容」を記載すると前述しましたが、もしスペースに余裕があれば具体的な実績やスキルも一緒に記載しましょう。

簡潔に、一目でわかる書き方にしておきましょう。

そうすることで、面接官としてもスキルや実績をすばやく把握することができます。

職務経歴書は履歴書と違って字数に制限がありません。

履歴書で省略した「会社概要」「退職理由」なども含め、それぞれの会社の詳しい職務内容や身につけたスキルを詳しく書きましょう。

どれだけ実績を上げたのかということも数字で客観的に示すことができるとわかりやすくなります。

たとえ在籍期間が短い会社があっても、そこできちんとスキルを身につけ、実績をあげたことがわかればプラス評価につながります。

職務経歴書は、時系列ではなく職務内容別に書くとGOOD

person writing on note book beside filled cup

職務経歴書は、時系列で書く必要はありません。特に転職で業界や職種が何度か変わっている場合は、職務内容別に書くとわかりやすいことがあります。

職務内容が混在していると、面接官が書類を読みながら混乱してしまいます。そのため、「どうすれば自分のスキルや実績が伝わりやすいか」を念頭に職務経歴書を作成してみてください。

面接では「ポジティブ」「前向き」に

スマイリー, 絵文字, 怒り, 怒って, 不安, 感情, ボール, 穏やかな, 文字, 陽気です, 混乱

面接ではとにかく「前向き」な答えを心がけましょう。

「なぜこの在籍期間が短いのか」「なぜこんなに転職を繰り返すのか」など、答えにくい質問がくることを想定してあらかじめ返答を考えておくことが大切です。

また、マイナスな発言を引き出そうとするような質問を投げられることがありますが、何を聞かれても、前向きな発言を投げ返しましょう。

あなた「今度こそは長く働き、退職まで勤めたいです」

交流, 成長, 成功, 矢印, グラフィック, ビジネス, グラフ, 利益, 市場, ファイナンス

最も大切なのが、「今度こそは長く働きたい」「退職まで勤めたい」とアピールすることです。

「転職を繰り返していたけど、今回が最後である」と強くアピールすれば、その熱意が面接官に伝わります。

転職活動に行き詰まった時→転職サービスを乗り換えるほうがいい

転職活動に行き詰まった時
転職サービスを乗り換えまたはもう1つ登録して掛け持ち すべきタイミングです

before
「いい求人がない」
「担当者がいいかげんな人で相談や履歴書の添削をちゃんとしてくれない」
「担当者の対応が悪い・メールや電話の反応が遅い」
「自分に合っていない職ばかり紹介される」
「今使っている転職サービスのシステムが自分に合わない」

  ▼ 別の転職サービスを利用!

after
「そこにしかない新たな求人にたくさん出会える
「担当者が新しくなる」

「前転職サービスの不満を伝えて、そうならないように要望を伝えることができる」
「サービスもシステムも一新」

結論

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)
・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ
・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利
・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら


おまけ

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワとどう違う?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人も多めです(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓

[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手

↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓

辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない

リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?

うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってない

リスくんが辞めてもそれは同じだよ。

辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。

転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね

それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。

↓↓
退職代行サービス(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。

退職代行を使ってみた

退職代行サービスって何?
明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
会社への連絡など退職手続き有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる

会社から本人への連絡は封じてくれる

<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


実際に使って選んだ結果

1位

退職代行ガーディアン

24,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・人によってはやや料金が高く感じる
(サービスの詳しい内容はこちら