USJ(ユニバ)やディズニーのバイトはいじめ多い?辞めたい/きつい仕事を避けるテク


ユニバ(USJ)で働いてみたいけど、人気だよね。
面接で落ちたら嫌だなぁ。狙い目やは足りて楽しい職種とかいいとこ取りのオススメとかないのかな

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで働く人を「クルー」と呼ぶんだ。
ユニバクルーになりたい方へ、どんな職種があるか、どんな働き方があるのか、どの仕事がおすすめなのか知りたいよね。

どんな仕事があるか気になる。。
どんな仕事が自分に向いているかわからない。。
自分ができる仕事があるのかどうかを知りたい。。
おすすめの職種、人気のお仕事を知りたい。。
実際働いている人からの評判や口コミを知りたい。。。
自分が受けに行って受かるのかどうか不安。。。

ずいぶん欲張りだね。
人によって感じ方はいろいろだし、また、希望がすべて通るわけでもないですし、入ってみてギャップがある場合もあるから難しいよね。
でもせかっくだし、おすすめの職種、人気のお仕事、狙い目の職種、合格しやすいおすすめの楽しい仕事を紹介していくね。
[結論]ユニバ・ディズニーにいじめはほとんどない(が指導や注意は多い)
いじめの噂はほとんど聞きません。
しかし自分に合っていない仕事を選ぶと、不慣れなため、先輩に注意・指導されることは多くなるでしょう。
とくにホスピタリティ(おもてなしの精神)が重要になるため、気が利く対応をかなり求められます。
それになれるまでは、何度もやり直しを求められたりします。
それをいじめととらえる人もいるでしょう。
なので、体制的にはいじめはほとんどないですが、さらに自分に合った仕事を選ぶことで、いじめの遭遇率を下げることができます。
この記事を読んで最適な職種を選びましょう。
さらにアルバイトではなく正社員を目指すことがよりおすすめの選択です

USJ(ユニバ)のクルーのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。USJ(ユニバ)好きには超おすすめです!
アトラクション、大人気アニメとのコラボイベント、そして、奇跡のようなクルーとの出会い。など24の心温まるエピソードを紹介しています。
面接で使えるエピソードもあるので面接対策にもなります!
<あわせて読みたい>
・ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!
・ユニバのエンターテイナー(ダンサー)の給料やオーディション!
※正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ
・ユニバの正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ!ディズニーとの比較
[結論]ユニバ・ディズニーはきつい仕事だと辞めたくなる人は多い
接客が嫌いなのに、ゲストを案内する仕事をしている=きつい辞めたい
は当然ですよね?
ユニバにもディズニーにも、表の接客業もあれば裏方の仕事もたくさんあります。
自分に合っていない仕事を選ぶと、不慣れなため、先輩に注意・指導されることは多くなるでしょう。
とくにホスピタリティ(おもてなしの精神)が重要になるため、気が利く対応をかなり求められます。
それになれるまでは、何度もやり直しを求められたりします。
それを自分にあってない=きつい=辞めたいとなるのは当然といえるでしょう。
そうならないために職種選びは重要ですし、だめだと思ったら配属変更願いをしてみるのも手ですね!

ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
↓↓つまり、自分にあってない仕事をすると注意される事が増える=きついししんどい=いじめととらえてしまうメンタルになる=辞めたいと思ってしまう
となるので、しっかり自分にあった仕事を選びましょう!↓↓
ユニババイト職種ランキング:辞めたいと思わないため職種を選ぼう
ゲーム(狙い目)

おしごと内容
屋外のゲーム施設で、レジ打ちや景品準備、ゲストにゲームのルールを説明し、より一層ゲームチャレンジを楽しんでいただく応援や雰囲気作りを行います。チャレンジが成功したときは一緒に喜び、成功できなかったときはゲストの気持ちに寄り添った一言をかける共感力が必要です。やってよかった!と思ってもらえるようにゲームチャレンジのお手伝いをします。
アトラクションにも似ていますが、パーク内にある、野外でダーツや輪投げなどのゲームを運営しているところ。
大きいスヌーピーやエルモ、ピンクパンサーを抱えているゲストを見たことがありませんか?
あれがゲームの商品です。
初めてのバイトで、アトラクションの運営に携わってみたいけど、ちょっと自信がないかなって方にはこちらがおすすめ!
とにかく明るく、ゲストが商品を獲るのを応援してくれたり、喜んでくれたりします!
メリット
・ゲストが商品をゲットできたとき一緒に喜べる瞬間
・アトラクションほども覚えることは多くない
・応募者が少なく、希望が通りやすい
デメリット
・声出しすぎて声が枯れる
・ゲームの説明が単調、同じ作業
・長時間立ちっぱなしの仕事
パークサービス(狙い目)

おしごと内容
担当するエリアの路面、ベンチ、お手洗いの清掃やゴミ回収など、パーク内を隅から隅までキレイに清掃します。同時に、ゲストとコミュニケーションをとる機会がとても多く、写真撮影や施設案内など、パークの魅力を伝えてさらに楽しんでもらえるようお手伝いをします!様々な種類の清掃道具の使い方やパークの知識をしっかり身につけてパーク中を歩いています。
パーク内のお掃除をしてくれる、スペシャリストです
ごみ箱の整理や窓ふき、広大なパーク内のお掃除が仕事なので、つまらないしめんどくさいと思ってしまうかもしれませんが、スプレーでエルモやスヌーピーの絵を描いて楽しませてくれたり、道案内を的確にしてくれたりと、なくてはならない存在なんです
メリット
・勤務中は結構1人で黙々と作業ができる
・がっつり接客することがなく、道案内などが多い
・比較的覚えることが少ない
・掃除して綺麗になる、喜ばれる
・霧吹きでキャラクターの描き方が覚えられる、ゲストに喜ばれる
・一人で行動するので、あまり人間関係は気にならない
・掃除の知識は日常生活にも生きる
デメリット
・一日中立ち仕事、外での仕事のため体力勝負
・掃除をしているとゲストに声をかけられるため、パーク内の情報を網羅しておく必要がある
・何かあった時一人で対応しなければならない
・ごみや残飯などもちろん触りたくないものも処理しなければならない
・がっつり接客が好きな人には向いていないかも。
カート(狙い目)

おしごと内容
屋外にあるフードカートで、ポップコーン、チュリトス、ターキーレッグなど手軽に食べられるフードを提供しています。パーク全体がカートクルーのステージ!大人気のポップコーンバケツを楽しみに並んで待つゲストに対して、レジ対応や商品準備、ゲストへ商品のお渡しまで基本的に一人が行い、最高の時間をお届けします!
ポップコーンバケツやターキーレッグなど、小腹が空いたら食べたくなる、そして可愛いUSJ独特のフード。
屋台のような「カート」でゲストにフードを提供するお仕事の魅力はこちら!
メリット
・ひとりor 少人数で回せて人間関係にあまり悩まない
・扱っている商品の種類、メニューが多くなく、覚えることも比較的少ない(と思う)
・ポップコーンを受け取った時のゲストの顔が素敵!!
デメリット
・逆にひとりで何事も解決しなければならない
・ゲストが行列になるとテンパる
・夏は炎天下、冬は雪の中、体力勝負なところもある
マーチャンダイズ(狙い目)

おしごと内容
キャラクターグッズやおみやげの接客販売、レジ打ち、品出しを担当。毎日のように新商品が登場し「可愛い!」「欲しい!」と楽しそうにグッズを手に取るゲストとのコミュニケーションの機会も多いおしごと。持って帰ることができる形のあるテーマパークの思い出を、素敵な笑顔と一緒にゲストにお届けします!
主におみやげショップでキャラクターグッズやお菓子を販売している「レジのお姉さん」ですが、何より、落ち着いている人が多かった印象(べニューによる)がありました。
長年働いているベテランの主婦の方も多く、すごく優しくしてくれました!
また、レジ経験がある方は存分に生かせるし、可愛いキャラクターに囲まれるのがとにかく癒しでした
メリット
・レジ、品出し、接客など仕事量や覚える量は比較的少ない
・レジ経験があればすんなり覚えられる
・レジはほぼ自動、おつりも自動で出てくる
・人の入れ替わりもそこまで多くなく、人間関係も良好
・おみやげ、グッズの入れ替わりが楽しみになる
・ショップは夕方~夜の時間帯が忙しいので、学校終わりの学生には向いている!
・基本的に屋内で勤務なので天候に左右されない
デメリット
・お金を扱う分、慎重さが求められる
・爆買いするゲストがいる
・精算作業が難しい
・カートの担当になると炎天下、極寒の中の勤務となる
アトラクション(大人気)

おしごと内容
テーマパークだからこそ経験できるアトラクションクルーは、機械の操作、ゲストの誘導、安全確認などを担当します。ワクワクドキドキ感いっぱいのライド系アトラクション、歌やダンスで魅了するショー系アトラクションを周りのクルーと連携しながら安全に運営します。ゲストが楽しむ瞬間を間近で感じることができるのも、この職種ならではの醍醐味です!
USJの花形職といえばアトラクションです。
そのため、応募は殺到し、希望の部署(べニュー)につけない人も多いです。
スパイダーマンが好きで希望は言っても、ミニオンに回されることもあるし、フライングダイナソーに行きたくてもジョーズに回されることもあります。
そしてやはり華やかに見える舞台の裏側は真反対の現実が広がっています。
メリット
・見た目は華やか、かっこいい!
・慣れればめちゃくちゃ楽しい仕事!
・その世界に入り込み、演じ切る楽しさ!
・接客好きにはたまらない、ゲストの笑顔!
・ワードローブ(制服)がユニーク!
・やっぱりユニバと言えばこれ!アトラクション。
デメリット
・覚えることがとにかく膨大な量
・経験や慣れ、練習が必須
・安全管理など慎重にしないと事故につながる
・人間関係が複雑なところがある、厳しい
・天候の運休などにより、ゲストからのクレームも多発
・長時間の立ち仕事、体力勝負
スペシャルイベント(上級者向け)

おしごと内容
季節ごとにパークを彩るイベントやショーをゲストに案内します。イベントは数ヶ月ごとに新しくなるため、それぞれのイベントやショーに合わせてゲスト誘導、待ち列の整理、安全確認を行います。春夏秋冬パーク中で活躍することが多いため、体力のある方にオススメ!大きな声で分かりやすく案内したり、ショーを楽しんでいただけるようにゲストを盛り上げます!
スペシャルイベントという部署はやめたほうがいいとうわさです。
もちろんいいところもありますが…理由は以下の通りです。
メリット
・ウォーターサプライズパーティー、クールジャパン、ハロウィン、クリスマスなど、季節ごとに変わるイベントがあり、仕事内容には飽きない
・毎勤務でワードローブが変わることがあり、楽しみがある
・仕事を覚えてゲストに道案内できたとき、成長できたと感じるときはやりがい!
デメリット
・人の入れ替わりが激しい
・リードや先輩が厳しく、後輩いじめがひどい
・ゲスト優先で考えているクルーが皆無
・季節ごとのイベントや担当が頻繁に変わるため、覚えることが膨大
・仕事のできない高校生や大学生が多い
・ワードローブ(制服)があまり可愛くない
・朝早くからコンサートの整理券配りをしたり、夜遅くまでパレードの片づけをして拘束時間が鬼のように長い
例)
・朝6:30~10:30 アイドルコンサートの会場運営
・夜17:00~20:30 パレード運営、準備
※間の7.5時間はワードローブを着替えたり食事をとったりしますが、長すぎる休憩。
朝雨が降っていた場合などは夜の勤務時にはどっと疲れているし夜も遅い。
人手不足のときはこういうのがざらにある。
こんな面白い仕事がある
フェイスペイント

おしごと内容
専用のキット(絵の具)を購入していただいたゲストに対し、サービスでペイントを施します。デザインはシーズン毎に入れ替わり、イベントに連動した限定アートもたくさん!種類が多いからこそ日々のトレーニングはかかせません。自分が描いたペイントでゲストに直接喜んでもらえるのは、この職種ならではの楽しさとやりがいです!
自分がもし絵が上手だったら、センスがあったら…確実にこれに挑戦していました。
自分の特技を生かしてゲストを喜ばせられるって本当に本望だと思うんですよね!
しかも、なかなかしたいと思っても、誰もができる仕事ではない分、ペイントできたらかっこいいじゃないですか!
もちろん書き方も慣れないと難しいだろうし、うまくいかないこともあります。
下書きができないから緊張もすると思うけど、挑戦してみたかった仕事ではありますね。
忙しい時間帯は午前中で、女性やお子さまを相手にすることが多く、できあがったあとに喜んでもらえるのはこの仕事のやりがいだと思います!
アドミッション

おしごと内容
パークに来場するすべてのゲストが入退場ゲート付近で最初と最後に出会うアドミッションクルー。チケット販売や引換を担うチームと、入退場ゲートの運営やベビーカーの貸出を行うチームがあります。ゲストのみなさんの一日が明るくスタートできるように、元気にお声をかけるパークの顔です!朝が得意な方にぴったりのおしごとです。
個人的な好みかもしれませんが、アドミッションのクルーのワードローブが素敵なんです。
えんじ色のかっこいい制服に実は憧れていました。
チケットブースでチケットを販売するので、70種類以上あるチケットや割引券の種類、支払い方法などを覚えなければいけませんが、こちらも午前中の忙しい時間帯をすぎればピークは超えます。
ゲストがわくわくしながら並んでいるのを見るとこちらも嬉しくなります。
帰りはゲストの楽しかった顔をみて送り出します。
エスコート

おしごと内容
パークの仲間たちが出演するショーの進行やグリーティングをサポートするエスコート。ゲストが楽しく写真を撮ったり安全に遊んでもらうために、周囲が混雑しないように迅速に的確にパークの仲間たちをエスコートします。裏方として支えることもあれば、一緒に直接ゲストを楽しませることもできるおしごとです。
あまり聞きなれない職種ですが、エルモやクッキーモンスター、スヌーピーやチャーリーブラウンなど人気のキャラクターと一緒にパークでグリーティングをしたり、ゲストと写真を撮ったりするのも素敵です
彼らと一緒に行動しているのが「エスコート」です。
こういうキャラクターが登場したら、写真を撮りたい人は山ほどいるので、そういうゲストを順番に案内したり写真を撮ってあげたりしないといけないのは一苦労ですが、キャラクターと一緒に行動できるのはなにか特別な感じがしませんか?
接客が苦手な人向けにオススメの職種

パーク内の料理場スタッフ「キッチン」、アトラクションのメンテナンス、ワードローブのメンテナンス、キャストのヘア・メイクなどの職種は、接客が苦手な方でも挑戦できます

また、クルー棟でワードローブを管理している「ワードローブ」、クルー棟内のローソンスタッフ、オフィス事務は、ゲストというよりもパークで働くクルーを相手にしているので、どちらかというと、クルーの仲間という立ち位置です。
接客していれば必ず、嫌なゲストやクレームと出会います。
それがストレスと感じるなら、ゲストを相手にするのではなく、「クルーの仲間として」職種を選ぶというのも視野に入れてもいいと思います。

なんと、2015年は890円だったのが、2018年には一律110円アップし、ほとんどの職種が時給1000円になりました。
そしていつの間にか1060円!!となかなか時給も高くなり、働きやすい環境になっているのは確かです!
専門職ではその手当が+200円など加算される職種もあるのでぜひ挑戦してみてください!
<あわせて読みたい>
・ユニバのバイト仕事内容・ユニフォームまとめ!
働き方4パターン

実際の具体的な働き方の例を参考にしてみてください
掛け持ちのバイトもあってもOK。「カジュアル」で、週3回、1日8時間ぐらい
まずは、職場の雰囲気を見てみるためにも、最初からがっつり働こうと思わず、「カジュアル」で入社するのがいいと思います。
また、人間関係があまりよくなかったり、自分に合ってないなと思うことがあれば部署を変えること、裏方に回ることなども考えてみてもいいと思います!
シーズナル
勤務日数・時間
・もっとも短い在籍期間
・勤務日数や勤務時間は人事の方と相談して決められる
保険
・労災保険のみ加入
こんな人におすすめ
・「夏休みの間だけ、高校受験後から大学に行くまでの2ヶ月だけ」働きたい人
・飽き性な人、あまり長く続ける気がない人はこれ
・部署によってはその後の契約更新も可能
カジュアル
勤務日数・時間
週2~5日/ 1日4~8時間
(最低勤務としては、週2以上、1日4時間以上ということ)
保険
労災保険のみ加入
追加で、週20時間契約(結構多めに入る人)は 雇用保険にも加入できる
こんな人におすすめ
・基本的に掛け持ちしたい人
・学生、放課後に働きたい人
・夜間の学校に通学していて、朝だけ働きたい人
・家族の扶養内で働きたい人
・土日しか働けない人
※最初の契約期間が3ヶ月で、その後都度更新が可能
カジュラー
勤務日数・時間
週3~5日 / 1日6~8時間
保険
・健康保険
・国民年金
・雇用保険
・労災保険
すべてに加入可能
カジュラーとは
・カジュアルとレギュラーの間
・カジュアルで2、3ヶ月研修期間を終えた後、条件を満たせばカジュラーにランクアップできる
・「カジュアル」で入社して「カジュラーに上がりたい」旨を先に伝えておくのがベター。
・「カジュアル」との違いは主に保険の有無。
レギュラー
勤務日数・時間
平均週5日/1日6~8時間
保険
・健康保険
・国民年金
・雇用保険
・労災保険
すべてに加入可能
レギュラーとは
・主にフリーター、フルタイムというイメージ
・正社員ではないが、がっつりユニバクルーで働ける人が所属
・カジュアルで2、3ヶ月研修期間を終えた後、条件を満たせばレギュラーにランクアップできる
・「カジュアル」で入社して、「レギュラーに上がりたい」旨を先に伝えておくのがよい
・「カジュラー」との違いは、週5で入れることが前提
・季節によって繁忙期と閑散期があり、閑散期にはレギュラーのクルーを優先的にシフトに入れてくれる
<あわせて読みたい>
ユニババイトの内部事情などはこちらをどうぞ!
・ユニバのバイトの選考会の準備や対策・倍率
・ユニバのバイトはきつい?辞めたいと思わないため職種を選ぼう!
・ユニバのバイトから正社員登用される難易度と可能性!
・ユニバのグッズ販売担当!マーチャンダイズクルーの仕事内容
・ユニバのバイトが使う専門用語を紹介!
ユニバの合格率は実はかなり高いのでオススメ
ユニバは募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

クルー(アルバイト)募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ユニバーサルスタジオジャパンを運営している「合同会社ユー・エス・ジェイ」や関連企業に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ユニバに関われるか」考えてみました
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」

<あわせて読みたい>
ユニバ運営に正社員として関わりたい方はこちら!
・USJ(ユニバ)へ就職・転職!正社員 中途採用の求人や狙い目の職種も解説
ユニバ正社員の給料事情について詳しく知りたい方はこちら!
・USJ(ユニバ)の正社員の平均年収!年齢別や役職別
※正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ
・USJ(ユニバ)の正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ!ディズニーとの比較
コメント