USJ(ユニバ)内部の専門用語まとめ|PIA(ポジティブインターアクション)って何?ほか

【USJで働く】

転職5回経験者の元ディズニー社員です

【経歴】
ただのディズニーやUSJやサンリオ好き▶ディズニー社員/オリエンタルランド社員になる▶多くの事を教わり円満退社&独立▶幅広いエンタメ業界などの就職コンサル(今ココ)

転職5回の経験を活かして、就職/転職のお悩みや雑談でもうけたまわります。お気軽にTwitterDM等まで。

USJ(ユニバ)内部の専門用語まとめ|PIA(ポジティブインターアクション)って何?ほか

ユニバ(USJ)で働いてみたい
専門用語とかつかって無線で会話したりかっこいいよね。
合格して研修受けてクルーデビューする夢を見るんだ

OK
クルー(アルバイト)たちが使う用語や研修について解説していくね

USJ(ユニバ)のクルーのことを理解すると一気に夢と自分がつながります
おすすめなのでぜひ読んでみてください。USJ(ユニバ)好きには超おすすめです!
アトラクション、大人気アニメとのコラボイベント、そして、奇跡のようなクルーとの出会い。など24の心温まるエピソードを紹介しています。
面接で使えるエピソードもあるので面接対策にもなります!

<あわせて読みたい>
ユニババイトについてはこちら!
ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!

ユニババイトのお給料事情はこちら!
ユニバのバイト仕事内容・ユニフォームまとめ

ユニバダンサーについてはこちらをどうぞ!
ユニバのエンターテイナー(ダンサー)の給料やオーディション!

※正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ
ユニバの正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ!ディズニーとの比較

USJ(ユニバ)のバイトが使う専門用語

(クルー画像)

まず、読み進めていただくうえでUSJでよく使われる必須用語を予習しておきましょう。

クルー
USJで働くスタッフ、俗にいう、「ユニバのお兄さん、お姉さん」のことを私たちは「クルー」と呼びます。

キャスト
USJで働くスタッフではありますがクルーではなく、パレードやハロウィーンで楽器を演奏したりゾンビをしたりパフォーマンスをするダンサーやエンターテイナーのこと。

ゲスト
パークにいらっしゃるお客様

ワードローブ
クルーが身に着けている制服のこと
好みはいろいろありますが、とにかく独特なワードローブのオンパレード!

オンセット
ゲストが出入りできるパーク内
例) オンセットに出たら私語は禁止です

オフセット
ゲストが出入りできないパークの裏側
例)オフセットでは撮影禁止です

クルー棟
パークに最寄のユニバーサルシティ駅ではなく、1つ先の桜島駅で下車し、徒歩2分ほどのクルーが出勤する専用ビル
更衣室やカフェ、コンビニ、オフィスなどが入っている。こちらもオフセット。

グリーティング
日本語訳すると「挨拶」というようにキャラクターやクルー、キャストが手を振って出迎えてくれたり写真を撮ってくれたりします。
例) 雨天時のパレードやイベントが中止になった場合はグリーティングへの変更になる場合もあります。

キャノピー下
入場ゲートをまっすぐ進むと大きな屋根が広がっています。
その下をキャノピー下と呼び、エルモやウッディーウッドペッカーなどのキャラクターと出会えるグリーティングエリアとなっています。

ゲストサービス
落とし物や車いすのレンタル、迷子などお問い合わせがあれば案内する総合案内所

PIA(ポジティブインターアクション)
USJのクルーからゲストに対するポジティブな働きかけのこと

※PIA(ポジティブインターアクション)については下記記事もどうぞ

べニュー
部署のこと。
アトラクション、フード、マーチャンダイズなどそれぞれ部門に分かれており、その中でもミニオン、ハリーポッター、スパイダーマンなどべニューに細かく配属される。
それぞれアルファベット2-4字の略語が使われる。

SV、リード、シニア、キャプテン 
各べニューで在籍する役職名

インパーク(インパ)
パークに遊びに行くこと
例)「今日インパしよう!」

ワンダートレーニング
研修のこと。
以下で詳しく解説します!

<あわせて読みたい>
ユニババイトの内部事情などはこちらをどうぞ!
ユニバのバイトの選考会の準備や対策・倍率
ユニバのバイトはきつい?辞めたいと思わないため職種を選ぼう!
ユニバのバイトから正社員登用される難易度と可能性!
ユニバのグッズ販売担当!マーチャンダイズクルーの仕事内容

ユニバの合格率は実はかなり高いのでオススメ

ユニバは募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!

恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

クルー(アルバイト)募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本行われています。

正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません

なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ユニバーサルスタジオジャパンを運営している合同会社ユー・エス・ジェイ」や関連企業に就職・転職してしまうのがおすすめです!

【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ユニバに関われるか」考えてみました

ただし…
  • ただしユニバがあまり好きでない場合は、無理して行動するのは辞めましょう
    他に目指したい人はたくさんいるので、その人達にゆずりましょう!
START!
  • ユニバに仕事として関わりたい!という熱い気持ちを持っている。
      ▼
  • ユニバやそれ以外にもユニバ関連の仕事は世の中にたくさんある
    (IT・飲食・アパレル・事務・営業・接客などなど)
      ▼
  • それだけ数も可能性もあるから、あなたのスキルや経験は、必ずどこかでいかせる
      ▼
  • そのためには、ユニバ関連+経験をいかせる仕事や職種を見つけなければいけない(逃してはいけない)
      ▼
  • 世の中にある求人をできるだけ”こぼさず”チェックすればいい
      ▼
  • たくさんある転職サイトや転職エージェントやハロワを駆使して洗いざらい全ての求人から探すのが理想
      ▼
  • 実際は全ての求人を見るのは不可能なので、求人数をたくさん持っている転職サービスに何個か登録して、カバー率をあげるのが現実的
      ▼
  • ユニバ関連の企業は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
    ・・・一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃すので、この先でおすすめする転職エージェントに登録しましょう。
      ▼
  • 転職エージェントに登録してみて→求人や非公開求人を見る→イマイチなら放置(後でまたチラ見しにくる)でもいい
    ※無料なので一度見てみることをおすすめします。視野が広がります!

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェントのみが持っています。

■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」

普通に求人公開すると、応募が殺到して選考に時間がかかるため、企業は転職エージェントを介すことで求職者の絞り込みを⾏い、スピーディーに採用したい時に使います。
 ※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです

企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」

企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
 ※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです

→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)

求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。

あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」

あなた「応募するのやめよう

これは大損です!

あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。

逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。

企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。

1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。

なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。

ハローワークを使ってみた

結論

▶︎▶▶失業保険などの申請に利用する施設であり、転職活動をする場所ではないと考えたほうが良いでしょう


ハローワークって何?

・国が運営する職業紹介サービス
・転職者も求人掲載企業も完全無料
・営業時間は平日17時半までが多い
・求人票の内容の質が良くない (理由:民間サービスと違い企業側が求人票を作成するため)
・ブラック企業の求人も混ざりがち (理由:民間サービスと違い求人掲載する企業も無料のため、求人費用をケチりたい怪しい企業も掲載しているため)

転職サイトを使ってみた

結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです


転職サイトって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

転職エージェントを使ってみた

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません


転職エージェントって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
 >面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
 >志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
 >面接対策をしてくれる
 >悩みを相談できる
 >オススメ求人を紹介してくれる


ではどう選んだらいいか
 ・有名企業の運営で安全安心
 ・利用者が多くて口コミも高評価
 ・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える


(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
 選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓


実際に使って選んだ結果

1位

■全員向け
リクルートエージェント

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

■全員向け
doda(デューダ)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位
(同)

個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

個別向け
正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop

・完全無料
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ

・完全無料
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら

※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます

<あわせて読みたい>
ユニバ運営に正社員として関わりたい方はこちら!
USJ(ユニバ)へ就職・転職!正社員 中途採用の求人や狙い目の職種も解説

ユニバ正社員の給料事情について詳しく知りたい方はこちら!
USJ(ユニバ)の正社員の平均年収!年齢別や役職別

コメント

タイトルとURLをコピーしました