[2022]サンリオピューロランドのダンサーの給料は?オーディション対策も解説


サンリオだと、キャラクターやグッズもいいけど、ショー・パレードはやっぱりいいよね。通いたいなぁ

わかってるねぇ。ショー・パレードは毎回ダンサーの動きが違ったり、見る場所や時間帯によっても全然趣が異なるんだ。もちろん季節によってどんどん変わっていくからハマったら抜け出せないよね

ダンサー自体にファンがいたりもするよね。キティやマイメロには永遠になれないけど、ダンサーとしてサンリオの演者の仲間入りできるのはいいなぁ。募集とかしてないのかな

もちろんしているよ。ダンサーやショー・パレードの演者について、ダンサーの応募資格、オーディション・選考の内容と流れ、ダンサーのお給料、ついて深く解説するよ。
ちなみにダンス経験は?

ないよ
<あわせて読みたい>
サンリオのバイトについてはこちら!
・サンリオピューロランドのアルバイトになる方法!面接対策や給料・職種も
<あわせて読みたい>
サンリオの正社員についてはこちら!
・サンリオへ転職!対策や中途採用の求人
・サンリオの正社員の平均年収!年齢別や役職別も
※サンリオのライバル?同業他社サンエックスの就職対策
サンリオピューロランドのダンサーの重要性

サンリオピューロランドでは、ショーやパレードが催されています。
夏でも冬でもショーやパレードに出演するダンサーは、いつもハイクオリティーのエンターテインメントをゲストに届けることが大前提です。
ピューロランドのダンサーは他と比べてみても、活躍の幅が広かったり、応援しやすい環境になっているのだとか。
きらびやかな衣装を身にまとい、キレのあるダンスを披露し、ショーやパレードを盛大に盛り上げてくれます
キャラクターだけではできないアクロバティックな動きや、ゲストとの掛け合いなど、ダンサーならではの魅力があり、ショーやパレードにおいて、ダンサーの存在はとっても重要なんです。
テーマパークダンサーのバイト給料を比較(サンリオ・ディズニー・ユニバ)

「テーマパークのダンサーの給料事情は、どこも似たり寄ったり」という噂が本当であるなら、東京ディズニーリゾートを参考にすると予測がつきそうですね。
テーマパークのダンサーの給料は、だいたい月収15万~20万前後といったところなのでしょうか。
もちろん勤務量や所属歴によっても変わってくると思います。
共通して月収15万~20万前後。時給だと1300円前後です
好きなことを仕事にできていると考えれば、思ったより薄給すぎることもないのかも…?
もちろんただの予測に過ぎないので、ピューロランドやその他のテーマパークではダンサーの給料が大幅に異なる可能性もあります。
サンリオピューロランドのダンサーの給料

テーマパークのダンサーを目指すうえで知っておくべきなのが給料についてです。
仕事としてダンサーを行うのであれば、それひとつで生計は立つのかどうかというのは重要なポイントですよね。
ピューロランドのダンサーのお給料は、募集要項では明かされていません。
公式サイトなどにも記載はなく、募集の段階では不明なのかもしれません。
しかし、テーマパークのダンサー業はどこも同じ程度の金額であり、薄給だという話をよく聞きます。
おおよそ時給1300前後といわれています
給料以外の面でやりがいを感じられなければ、仕事としてやっていくのは難しいかも。
テーマパークのダンサーは厳しい世界なのだそうです。
参考:東京ディズニーリゾートのダンサーの給料

同じテーマパークのダンサーでも、東京ディズニーリゾートの場合は募集要項に給料が記載されていました。
オーディションの募集要項によると、ダンサーでも時給制。
入社時には時給1,300円からのスタート
になるそうです。
最大1日7時間半×週5日勤務のシフトだと考えると、月収は20万前後と予想できます。
早朝・深夜手当が別途支給されるとのことなので、フルタイムで働ければもう少し貰えるのかもしれませんね!
ただし、ダンサーというお仕事で1日7時間半×週5日勤務はなかなかキツそう…。
<あわせて読みたい>
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
参考:USJ(ユニバ)のダンサーの給料

USJのダンサーのお給料は、募集要項では明かされていません。
公式サイトなどにも記載はなく、募集の段階では不明なのかもしれません。
しかし経験者の話によると
パレードダンサー:日給8000・交通費付
その他ダンサー:月23万前後・交通費付
外人キャスト:23万前後・交通費付・食事代1日5000円付
とのこと。
<あわせて読みたい>
ユニバダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ユニバのエンターテイナー(ダンサー)の給料やオーディション!
ユニババイトについてはこちら!
・ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!
サンリオピューロランド:ダンサーのシフト
ダンスの演目やスケジュールに依存しますが、シフト制で希望を出すことができます。
給料と合わせて計算すると、最大1日7時間半×週5日勤務のシフトだと考えると、月収は20万前後になるでしょう。
サンリオピューロランド:ダンサーが出演する演目

ピューロランドのダンサー&エンターテイナー「Puro D★E」として紹介されているのは100名前後。
ダンサー/メルヘン/パレード/アクロバットのジャンルに分けられています。
ピューロランドのダンサーが出演する演目は、主に以下のショーパレがあります。
他にも、期間限定のショーパレに出演したり、ダンサー中心のショーパレが開催されたりすることもあるのだとか!


ダンサーの顔とプロフィール(バイト含)

ダンサーたちの情報が公式サイトで見れる!

サンリオピューロランドの公式サイトでは、ピューロランドのダンサーとエンターテイナー「Puro D★E」のプロフィールが掲載されています。
顔写真・名前・誕生日・出演演目まで、簡単に知ることができちゃうんです!
東京ディズニーランドやUSJでは、ダンサーのプロフィールを知るのは一苦労。
公式で公開されていることは滅多にないですよね。
ダンサーを応援したいファンからしたら、プロフィールを知ることができたり、何の演目に出演しているのか公式で確認できたりするのはとっても助かります◎
ファンを獲得しやすい環境にあるので、ダンサー自身もやる気に繋がりそうですよね!
歌手・ミュージカル役者・司会などでも活躍

ピューロランドのダンサーの活躍の場は、ダンスだけではありません。
大人気のショー「ミラクルギフトパレード」はミュージカル調になっており、物語があります。
そのため、ただ踊るのではなく、台詞があるダンサーもいます。
ダンスをしながら演技をしたり、歌ったり。
時には、MCとして司会に抜擢されることもあるんですよ
ダンスに限らず、色々なエンターテインメントに挑戦させてもらえるのがピューロランドのダンサーの特徴です。
個性を大切にしているので、演技やMCの際には個々のキャラクターを演出することもできるのだとか。
ダンサーになってからも色々な挑戦ができるなんて、すごいですよね。
ファンとしても様々な活躍がみられて、応援のしがいがあります!
サンリオピューロランド:ダンサーになるには

テーマパークのダンサーを夢見ている人も、なかにはいることでしょう。
一般的な会社の選考と同じように募集があるのか、どんな選考内容なのか、気になりますよね。
サンリオピューロランドのダンサーになるには、オーディション・選考を受ける必要があります。

サンリオのこだわりを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。サンリオ好きには超おすすめです!
スタッフたちの心と行動を変えた舞台裏やエピソードを紹介しています。
面接で使えるエピソードもあるので面接対策にもなります!
採用情報
サンリオピューロランドを運営する株式会社サンリオエンターテイメントの公式サイトでは、随時、採用情報が更新されています。
そのなかに「出演者採用」という項目があります。
出演者というのは、サンリオピューロランドのショーやパレードに出演する演者、ダンサーやエンターテイナーのことを指します。
募集がある際にはこの出演者採用の項目に記載されるようになっています。
サンリオピューロランド:ダンサー応募資格(倍率)

過去に掲載された出演者採用の応募枠には、2つのパターンがありました。
まずはダンス経験者向けのもの、そしてもうひとつはプロ未経験向けのものです。
プロとしての実務経験がない場合には、プロ未経験向けの「フレッシャーズオーディションダンサー」という枠での採用になるようです。
フレッシャーズオーディションダンサーは、合格になった後、短期養成講座のレッスンを無料で受けることができます。
それぞれ、採用枠によって応募資格が若干異なっているようです。
フレッシャーズオーディションダンサー
<応募資格>
18歳~23歳までのプロ未経験の男女(学生不可/卒業見込み可)
ダンス歴2年以上(バレエ、ジャズダンス又はストリート系)
健康で舞台に適した方
個人契約が可能な方
ライブエンターテイナー
<応募資格>
18歳以上の男女(学生不可/卒業見込み可)
ダンス歴3年以上(バレエ又はジャズダンス又はストリート系)
健康で舞台に適した方
個人契約が可能な方
求められるダンスのジャンル
過去に公表されたピューロランドのオーディション用紙(履歴書)には、ダンスのレッスン歴を記入する欄がありました。
ジャズダンス
クラッシックバレエ
ストリート系ダンス
声楽もしくはボイストレーニング
ほか
ピューロランドのダンサーになるには、これらジャズ・クラシックバレエ・ストリート系ダンスのいずれかのスキルが求められるようです。
歌や台詞、MCなどを行う場合もあるため、声楽・ボイストレーニングの経験もあると有利になるでしょう。
オーディション(選考)の流れ

テーマパークのダンサー採用におけるオーディション・選考は、もちろん一般的な会社の採用試験とは内容が異なります。
オーディション・選考の流れは、以下のようになっています。
↓ 書類審査
↓ 一次審査(ダンス・面接)
↓ 最終審査(ダンス・歌・セリフ)
↓ 合格
↓ リハーサル
↓ ピューロランドデビュー
まずは書類審査を通ると、一次審査でダンス・面接があります。
一次審査を通過したら最終審査に進み、ここではダンスに加えて、歌と台詞(演技力)の試験が行われるようです。
ピューロランドのダンサーを志望している人は、歌唱力と演技力も鍛えておきましょう!
オーディションに合格するとリハーサルが開始され、数か月後にピューロランドのダンサーとしてデビューすることになります。
サンリオは年収が高いがライバルが少なくて実は狙い目

<あわせて読みたい>
サンリオの正社員についてはこちら!
・サンリオへ転職!対策や中途採用の求人
・サンリオの正社員の平均年収!年齢別や役職別も
※サンリオのライバル?同業他社サンエックスの就職対策
アルバイト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
サンリオに就職・転職してしまうのがおすすめ!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「サンリオに関われるか」考えてみました
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」

コメント