[最新]USJ(ユニバ)の障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ]

【USJで働く】
PR

人生を試行錯誤してきた結論

具体的にどう動けばいいか

① 以下の転職エージェントサービスに登録(無料)

※他サイトだとピンからキリまで10個以上列挙されたりしていますが多すぎて選べないですよね。なので実際に使いまくった経験から、結局ココっていう所を3つに絞りました。

② 遠慮せずに使い倒す【重要】
「ちょっとの不安があったら担当者に相談しまくる」
「応募先の情報や過去の面接データをもらいまくる」
「年収交渉を絶対にしてもらう」
 など使い倒す!

※よくありがちなのは遠慮して特に情報を求めずただの仲介人として担当者を利用し、自分だけでほとんど行動してしまうことです。

転職エージェント(厳選)
1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら
3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら

よくある質問

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは”社会的に良くないとされる企業”が多いので求人検索で使っちゃだめです!
(失業保険の申請とかのみで使う)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

 

 

おまけ


そもそも「辞めたくても辞められないんだ!」という人へ ↓

退職代行サービスって何?
明日から出社・連絡しなくていい
・労働組合が運営=正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
手続き連絡・有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる
会社から本人への連絡は封じてくれる

<体験談>
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


結論

1位

退職代行Jobs

27,000円(追加なし)
===メリット===
顧問弁護士が監修の退職代行です。
顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)
(サービスの詳しい内容はこちら
2位

退職代行ガーディアン

29,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、
(サービスの詳しい内容はこちら

 

  


本編START

[最新]USJ(ユニバ)の障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ]

いつもユニバ(USJ)で働く夢を見るんだ。障害者雇用とかあるのかな

夢のままで終わらせていいのかい。おやすみzzz

うそうそ。ユニバ(USJ)で働きたいんだ。助けておくれよ

うっしっし。OKOK
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)(ユニバ)での雇用を目指す人向けに
障害者雇用の現状を中心に紹介するよ

<あわせて読みたい>
ユニバーサルスタジオジャパン運営に正社員として関わりたい方はこちら!
USJ(ユニバ)へ就職・転職!正社員中途採用の求人や狙い目の職種も解説【合同会社ユー・エス・ジェイ】

ユニバーサルスタジオジャパンの給料事情について詳しく知りたい方はこちら!
USJ(ユニバ)の正社員の平均年収!年齢別や役職別【合同会社ユー・エス・ジェイ】

USJ(ユニバ)の障害者雇用 :アルバイト(クルー)募集がメイン

USJ(ユニバ)を運営する合同会社ユー・エス・ジェイは障害を持つ方を対象とした障害者採用(アルバイト)を行っています。

USJ(ユニバ)の障害者雇用の募集は基本的に時給制のアルバイトです。

そもそもUSJ(ユニバ)で働くクルー(スタッフ)は、健常者もほぼアルバイト採用で、社員に採用されるにはかなりの能力が求められます。

USJ(ユニバ)のクルーのことを理解すると一気に夢と自分がつながります
おすすめなのでぜひ読んでみてください。USJ(ユニバ)好きには超おすすめです!
アトラクション、大人気アニメとのコラボイベント、そして、奇跡のようなクルーとの出会い。など24の心温まるエピソードを紹介しています。
面接で使えるエピソードもあるので面接対策にもなります!

基本はバックヤード(裏方)業務

上の表の通り、障害者雇用の人が行うお仕事はバックヤード作業です。

すべてパークの運営やゲストの笑顔に大きくに関わる業務ですが、ゲストと直接関わることはありません。

障害者雇用の仕事内容

障害者雇用で採用された人は基本的に、バックヤードの業務を行います。

従業員施設清掃従業員が使用する施設の清掃
軽作業検品、シール貼りなど、バックヤードで雑務を行う
ごみ回収・分別従業員施設内のごみの収集や清掃
ランドリーパークのクルーが着用するコスチュームなどの選択

勤務日数・時間は2種から選べる

USJ(ユニバ)の障害者雇用は、フルタイムで働くレギュラー採用と、週20時間から働けるカジュアル採用の2種類から選べます。

レギュラー採用

月~日曜日の間で平均週5日働く。

1日の勤務時間は7.5時間で、週に37.5時間。

8~21時の間のシフト制。

カジュアル採用

月~日曜日の間で、週4~5日程度働く。

1日の勤務時間は4~8時間で、週20時間以上の勤務が必要。

8~21時の間のシフト制。

<あわせて読みたい>
ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!

障害者雇用の給料

合同会社ユー・エス・ジェイの公式サイトに掲載されていた障害者雇用のお仕事は時給1030円(試用期間3ヶ月は980円)でした。

パーク内で働く通常のクルーの時給も1030円なので、障害者雇用だから給料が安いということはありません。

応募資格は「くり返しの作業を飽きずに継続出来る方」「体力に自信のある方」「会社のルールを守れる方」といったもので、学歴・職歴・資格などは問いません。

お仕事の内容によっては、時給が異なる可能性もあります。

<あわせて読みたい>
ユニババイトのお給料事情はこちら!
ユニバのバイト仕事内容・ユニフォームまとめ

USJ(ユニバ)の福利厚生

障害者雇用で働く人も、テーマパーク無料招待券や割引チケットなど、USJ(ユニバ)で働くクルーが受けられる福利厚生が規定に基づいて受けられます。

ゲストと触れあった職種がいいならぜひ一般枠で応募しよう

「バックヤードじゃなくてパークで働きたい」という人は、障害者雇用ではなく、一般のアルバイトとして応募する方法があります。

ただし一般枠で働いた場合は障害者雇用のような配慮はありませんし、健常者と同じだけの仕事やコミュニケーションの能力が求められます。

「障害が軽度であり、手帳を持っているけど、働く上では支障はない」という人なら、選べる仕事の幅が多い一般枠の採用試験を受けてみるのもありです。

一般枠のアルバイトは、WEBから登録選考会に予約し、参加するという形で募集があります。

シフト制なので時間の配慮は可能

USJ(ユニバ)のアルバイト雇用は、週2日・1回4時間から働けるシフト制の勤務です。

土日だけ働きたい
平日の通院がある日は休みたい
朝起きられないから昼過ぎから働きたい
週5日はしんどいから週2~3日で働きたい

といった、勤務時間の融通は、障害者雇用で働くよりも自由に効く可能性があります。

ユニバの合格率は実はかなり高いのでオススメ

ユニバは募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!

恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

クルー(アルバイト)募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本行われています。

正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません

なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ユニバーサルスタジオジャパンを運営している合同会社ユー・エス・ジェイ」や関連企業に就職・転職してしまうのがおすすめです!

【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ユニバに関われるか」考えてみました

ただし…
  • ただしユニバがあまり好きでない場合は、無理して行動するのは辞めましょう
    他に目指したい人はたくさんいるので、その人達にゆずりましょう!
START!
  • ユニバに仕事として関わりたい!という熱い気持ちを持っている。
      ▼
  • ユニバやそれ以外にもユニバ関連の仕事は世の中にたくさんある
    (IT・飲食・アパレル・事務・営業・接客などなど)
      ▼
  • それだけ数も可能性もあるから、あなたのスキルや経験は、必ずどこかでいかせる
      ▼
  • そのためには、ユニバ関連+経験をいかせる仕事や職種を見つけなければいけない(逃してはいけない)
      ▼
  • 世の中にある求人をできるだけ”こぼさず”チェックすればいい
      ▼
  • たくさんある転職サイトや転職エージェントやハロワを駆使して洗いざらい全ての求人から探すのが理想
      ▼
  • 実際は全ての求人を見るのは不可能なので、求人数をたくさん持っている転職サービスに何個か登録して、カバー率をあげるのが現実的
      ▼
  • ユニバ関連の企業は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
    ・・・一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃すので、この先でおすすめする転職エージェントに登録しましょう。
      ▼
  • 転職エージェントに登録してみて→求人や非公開求人を見る→イマイチなら放置(後でまたチラ見しにくる)でもいい
    ※無料なので一度見てみることをおすすめします。視野が広がります!

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェントのみが持っています。

■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」

普通に求人公開すると、応募が殺到して選考に時間がかかるため、企業は転職エージェントを介すことで求職者の絞り込みを⾏い、スピーディーに採用したい時に使います。
 ※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです

企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」

企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
 ※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです

→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)

求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。

あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」

あなた「応募するのやめよう

これは大損です!

あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。

逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。

企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。

1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。

なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

結論

人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

1位

リクルートエージェント

★迷ったらココ(求人数が最大)
・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

doda(デューダ)

★1位がイマイチと思ったらコッチ
・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位

マイナビエージェント

20代/第二新卒はココも登録すると有利
・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら


おまけ

Q
■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
転職エージェントってそもそも何?
A

求職者は完全無料です!
ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
転職エージェントとは
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい

障害者向けの全国の求人に対応・正社員からパートまで幅広い求人・対面or電話で面談可のみんな使っているdodaチャレンジ に登録するのが失敗しないです。
後はお好みで+1~2社(アットジーピーatGP がおすすめ)選びましょう。