[熱中症対策]夏ディズニーの持ち物!日焼け対策/汗/ずぶ濡れショー準備も

【ディズニーその他】
PR

[熱中症対策]夏ディズニーの持ち物!日焼け対策/汗/ずぶ濡れショー準備も

夏ディズニーランド・シーは暑いけど、楽しいんだよね。
ずぶ濡れショーがあったりさ

でも熱中症や日焼け対策はしっかりしていこうね。日陰がほとんどないし地面はアスファルトだし

夏はやめておくか。。

そんな勿体ない!。しっかりとした準備をすればいいんだ。
夏ディズニーを楽しむために必要な持ち物を紹介するね

<あわせて読みたい>
学生向けディズニーに行くときの持ち物リスト!お小遣いの金額
子連れディズニーガイド「持ち物」編!困ったときの対策も解説

夏ディズニーの持ち物

飲み物

泉, ディズニー ・ ワールド, 魔法の王国, 城, 遊園地, ディズニー, 休日, 子供たちの楽しみ, 夏

パークへの飲み物の持ち込みは、全部禁止。

そう思っている方は結構多いのではないでしょうか?

実際には、ビンや缶の持ち込みが禁止なだけで、

ペットボトルや水筒に関しては持ち込みは黙認状態になっています。
追記:近年のパークでは、熱中症や脱水症状などゲストの健康上の配慮のため、水筒の持ち込みは許可してる形になっています

みんなパークへ行く際には数本のペットボトルをカバンの中に入れて行っています。

エントランス付近でカバンの中をキャストの方にチェックされるのですが、まったくお咎めなく通過可能。

ところで、パークへ飲み物を持って行く理由は何だと思いますか?

理由は

パーク内で購入するペットボトルの金額が高い500mlで210円!)

ということ。

夏場に水分を欲している時に、この金額はお財布的に大きな痛手です。

また、出費を恐れて水分摂取を控えるのは危険です。

というわけで、夏場にはペットボトルを数本忍ばせていきましょう。

近所のスーパーで購入すれば、1本90円程度で済むことでしょう。

ペットボトルの保冷ケース

palm tree under blue sky during daytime

前述の持ち込んだペットボトルを収納して保冷するのにも使えるのはもちろん。

パーク内で購入したペットボトルを入れるのにも使えます。

パーク内で販売されているペットボトルは

自動販売機
ワゴンで氷水に漬けられた状態
レストランやショップの冷蔵庫

といったように、冷たい状態で売られています。

購入した時点では冷たいのですが、

夏の熱気であっという間にぬるくなります。

そんな悲しい状況を少しでも先延ばしにできるのがペットボトルの保冷ケースです!

着替え(ずぶ濡れショー対策)

春・秋・冬はなくてもいいのですが、夏は着替えはあった方が良いでしょう。

着替えが必要なのは、暑さで汗だくになるのも理由の1つ。

ですが、最大の理由は

ずぶ濡れショー対策

です。

夏のパークイベントには、盛大に水をぶっかけるものがあります。

もちろん、水に濡れるのが嫌なのであれば、
そういったプログラムには参加しなければ良いのですが、夏ディズニーの醍醐味を体験しないのは何とももったいない。

騙されたと思って、ぜひ1度は参加してみてください。

ウォータープログラムが終わると、全身ビショビショになるのが常。

なので、着替えが必要になるわけです。

可能であれば全身の着替えがあると良いのですが、

最低限

Tシャツ
靴下

くらいは持って行きましょう。

力強く、自然乾燥というのもありですけどね。

スマホ・カメラの防水ケース(ずぶ濡れショー対策)

水, スイミング プール, 入浴, 旅行, 休日, 水泳, 反射, 泳ぐ, 青, 盆地, 夏, 爽やか

これは前述している、にわか雨やずぶ濡れショー対策対策です。

スマホやカメラなど、電子機器が水没してしまい、使い物にならなくなってしまうのは
夏ディズニーあるあるです。

ずぶ濡れショー対策でキャストの方が水をかけてきたせいでスマホが使えなくなっても
ディズニー側では何の補償もしてくれません。

自己防衛が大切です。

なかなか良い物が見つからないのであれば、
ジップロックに入れてしまうのも1つの手です。

液晶パネルも操作できますし、防水性もありますからね。

夜に羽織るもの

ディズニー ・ ワールド, シンデレラの城, フロリダ州オーランド, アミューズメント パーク, 休暇

昼間のディズニーは異常な暑さです。

最高気温が35度の場合には、陽射しと熱気で体感温度は40度を余裕で超えます。

ですが、夜になると一変。

気温が下がるだけでなく、パークが地理的に海沿いにあることから海風が強まります。

その風の強さは、寒さを感じるほど

昼間の暑さだけを考えていると、夜の寒さに対応できずにツラい思いをします。

ということで、どんなに暑い日でも、薄手の羽織るものを持って行った方が良いです。

冷感タオル

green-and-brown palm trees under clear blue sky

数年前から流行りだした、水で濡らすと冷たく感じるタオル。

炎天下のディズニーでは大活躍。

水道は色々なところにあるので、濡らす場所は困りません。

アトラクションのスタンバイ待ちやパレード待ち中に、首の後を冷やすと熱中症予防に効果的です。

日除けグッズ(日傘・帽子・日焼け止めクリーム他)

yellow sunflowers during daytime

パーク内は日陰がとても少なく、晴天の日だと昼間は陽射しにさらされることが多くなります。

日傘や帽子など、日除けグッズを上手に利用して、少しでも涼しく過ごしましょう。

陽射しが強すぎて、やけどのようになることもあります。

女性だけでなく、男性も日よけ対策は怠らずに。

日焼け止めクリームを塗っておくのも効果的です。

タオル

person holding sliced watermelon

汗を拭くために、ハンドタオルを持って行くのは当たり前。

可能であれば、バスタオルくらいの大きさのものがあると良いです。

ずぶ濡れショーで濡れた全身を拭くことができますし、夜には肩からかけて寒さ対策にもなります。

扇子(うちわ)

orange petaled flowers

こちらも夏場の必需品。

風のない日でも、強制的に風を起こして体の一部を冷ますことが可能です。

うちわだとかさばるので、扇子がオススメ。

ビニール袋(大)

photo of sliced lemon on water

厚めで大きめのビニール袋がオススメ。

袋の大きさとしては30~40リットルほどあるといいかもしれません。

用途は2つ。

まずはずぶ濡れショーに参加する際に、手荷物が濡れないように退避するため。

参加場所によっては、バケツをひっくり返したような勢いで水を浴びることもあり、
カバンや貴重品などがビショビショになることだって十分に考えられます。

もう1つは、ゲリラ豪雨に備えるため。

最近はゲリラ豪雨により、いきなり大雨が降ってくることは魔法の国であっても同じ。

荷物などが濡れないように、大きめのビニール袋があるととても重宝します。

パークの天気が晴れであっても、念のため持っておいた方が良いです。

スニーカー

silhoette of palm tree

夏だからといってサンダルで行くのはやめておいた方が良いです。

1日パークにいると、歩数は1万歩を余裕で超えます。

そんな中をサンダルで過ごすのは危険。

疲労もたまりやすくなりますし、靴ずれなどもしやすくなります。

やっぱり最適なのはスニーカー

水で濡れてもすぐに乾くように、通気性が良い速乾系シューズがオススメです。

おわりに

ディズニー, 城, 旅行, アーキテクチャ, ファンタジー, 空, ランドマーク, 建物, 夏, 素晴らしい

夏ディズニーで必要なものを挙げてきました。

色々とかさばるものがあるので、最低でも以下の

大きめのビニール袋
夜に羽織るもの
通気性の良いスニーカー
ジップロック
(スマホなどを入れる防水袋)
扇子(うちわ)
ハンドタオル

は用意していきましょう。

何度も言いますが、夏のディズニーは暑さが尋常ではありません。

しっかりと準備をして、楽しいイベントを満喫しましょう!

<あわせて読みたい>
学生向けディズニーに行くときの持ち物リスト!お小遣いの金額
子連れディズニーガイド「持ち物」編!困ったときの対策も解説