[中学生高校生]ディズニーにお金いくら持ってくべき?持ち物は何が必要?まとめ

【ディズニーで働く】

転職5回経験者の元ディズニー社員です

【経歴】
ただのディズニーやUSJやサンリオ好き▶ディズニー社員/オリエンタルランド社員になる▶多くの事を教わり円満退社&独立▶幅広いエンタメ業界などの就職コンサル(今ココ)

転職5回の経験を活かして、就職/転職のお悩みや雑談でもうけたまわります。お気軽にTwitterDM等まで。

[中学生高校生]ディズニーにお金いくら持ってくべき?持ち物は何が必要?まとめ

小中高生でディズニーランド・シーに友達同士で行くのって最高だよね。
でもはじめていくんだ。持ち物って何持っていったらいいの。おこづかいはいくら?

何が必要なのか?どんなアイテムが良いのか?ショーやパレードを見るときに必要なものはなんなのか?などをまとめていくね

<あわせて読みたい>
夏ディズニーの持ち物!熱中症・日焼け・汗対策、ずぶ濡れショー準備も
子連れディズニーガイド「持ち物」編!困ったときの対策も解説

ディズニーに行くときの持ち物/お小遣い

ディズニーに中学生はいくらもっていけば良い?(お小遣い)

中学生でディズニーに行く時、具体的にどれくらいのお金が必要でしょうか。

中学生なので持っているお金はある程度限られるし、かと言って少なすぎてもと楽しめませんよね。

まずは、当然ながら中学生料金の

パークチケット代:6900円

飲み物代300円前後を4回として

飲み物代:1300円

朝食はお家で食べてくるとして、昼食代と夕食代はそれぞれ1500円として

ご飯代:3000円

おやつに、ポップコーンやチュロスを食べるとして

おやつ代:1000円

あとは、

お土産代:5000円

必要な金額は、

パークチケット代
+おこづかい約1万円です。

親に「チケット代の他には、ぜーんぶまとめてお小遣い1万円あれば楽しめるからちょうだい!」

と頼みましょう!

ディズニーランド・シーに必要な持ち物

まず最初に紹介していくのは、ディズニーランドやディズニーシーにいくときに必要度がかなり高い持ち物です!

チケット(パスポート)

『パスポート』はディズニーに入園するときに必ず使うもの!

持ち物を減らしたいのであれば、WEBからチケットを購入すると、スマートフォンの画面で入園できるのでさらにおすすめです!

パスケース

ファストパスをいれておくのに必要なので持っておきましょう。お金が入るパスケースなら、食べ歩き代を入れておくといいです。

携帯電話・スマートフォン

今のパークでは必需品となった『携帯(スマートフォン)』

スマートフォンがあれば、ファストパスもパスポートも全てこの1台で済んじゃいます!

あと『東京ディズニーリゾート公式アプリ』は必ずダウンロードしてくださいね!

Tokyo Disney Resort App
Tokyo Disney Resort App
開発元:Oriental Land Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

モバイルバッテリー

必需品となった『スマホ』ですが、逆に充電が切れてしまうと何もできなくなってしまうので、『モバイルバッテリー』は欠かせません!

友達にも貸せるのがGOOD!

最悪パーク内で購入できますが、かなり高いので事前に持っていくことをお勧めします。

充電用のケーブル

モバイルバッテリーを持って行ったのに、充電ケーブルを忘れたら、もうそれはそれは終了です

財布

必要なものとしてあげられる『財布』

しかし、今はSuicaやQUICPayなどがパーク内で使用できるようになり、スマホでも支払いOK

Suicaなどが対応していないドリンクのワゴンなどもあるので、できるだけ持っていきましょう。

最低限の化粧品

化粧をされる方は、リップやコンシーラー、チークなど、1日パークにいて直せるぐらいの化粧品が必要になると思います

できるだけ少ないに越したことはないので、事前に自分が必要なものをチェックしましょう。

カメラ(スマホでもOK)

写真を本気で撮りたいなら、カメラは持っていくべきです!

しかし、今のスマートフォンのカメラアプリはかなり優れているし、シェアもすぐにできるので、正直カメラは無くても良いかなと思います。

もし、一眼レフやデジタルカメラを持っていくときは、バッテリーとSDカードも忘れないように!

SDカードはパーク内で購入できますが、バッテリーはもちろん購入できません。

上着

冬はもちろん、夏も夜は寒くなる時があるので、必須です。薄くても持ってた方がよいです

膝掛けなどの防寒グッズです

ウェットティッシュ

ワゴンの食べ物だとついてこないので持っておくべきです!

ポップコーンバケット

持ってる人はですね!でも、アトラクションに乗る順番になったときにしまうのに便利なのでバケットは買っておいた方がいいです

必要な持ち物:ショーやパレードを待つ場合

続いては、ショーやパレードを見る方に+αで必要になりそうな持ち物です!

レジャーシートや椅子

ショーやパレードを待つときに活躍するレジャーシート、ポータブルクッション、ポータブル

しかし、お尻に何かひきたいだけであれば、園内で配られているマップやTODAYで代用できるので、必要度としては高くないです。

長時間待つときに辛くないように使用しましょう。

ブランケット・ひざ掛け

冬のパークでショーやパレードを座り待ちする場合、ひざかけやブランケットは必須だと思っています。

というのも、座り待ちってメチャクチャ寒いです。アトラクションのスタンバイと違い、座っていると動くことができず、能動的に体を温めることができません。また、風と地面からの冷気をダイレクトに受けるため、あまりの寒さに眠気に襲われた経験が何度もあります。(もはや遭難です苦笑)

ひざ掛けやブランケットがあれば、座っている体を万遍無く保温してくれるだけでなく、風を避けたり、地面からの冷気を防ぐのにも役立ちます。

多少荷物にはなってしまいますが、ショーやパレードの座り待ちを計画している方には強くおすすめするアイテムです!

必要な持ち物:キャラクターグリーティングする(キャラに会いにいく)場合

キャラクターグリーティングを楽しむ人に必要なアイテムです!

サイン帳&サインペン

キャラクターからサインをもらいたい人はサイン帳とペンが必要です!

サイン帳とペンはパーク内でも売られているので、必要であれば購入しましょう!

ディズニーに必要な持ち物まとめ

ディズニーリゾートへ行くために、ディズニーに必要な持ち物

パスポート
パスケース
スマートフォン
モバイルバッテリー
充電ケーブル
最低限の化粧品
財布
カメラ
レジャーシートや椅子
ウェットティッシュ
防寒グッズ
サイン帳&ペン
ポップコーンバケット

とはいえ、これだけでは心配という人もいると思うので、あとは季節にあわせて色々かばんに詰めてみましょう!

<あわせて読みたい>
夏ディズニーの持ち物!熱中症・日焼け・汗対策、ずぶ濡れショー準備も
子連れディズニーガイド「持ち物」編!困ったときの対策も解説

コメント