メンタルが強い(ストレスに強い)血液型は社会人として最強か?メリット/デメリット

【転職の悩み】

転職5回経験者の元ディズニー社員です

【経歴】
ただのディズニーやUSJやサンリオ好き▶ディズニー社員/オリエンタルランド社員になる▶多くの事を教わり円満退社&独立▶幅広いエンタメ業界などの就職コンサル(今ココ)

転職5回の経験を活かして、就職/転職のお悩みや雑談でもうけたまわります。お気軽にTwitterDM等まで。

メンタルが強い(ストレスに強い)血液型は社会人として最強か?メリット/デメリット

grayscale photography of men and women walking near wall

血液型ごとにメンタルの強さ・弱さって違うのかな。メンタルが弱いと人生もうまくいかないよね

そんなことはないぞ。血液型を含めて自分を理解して自己分析すれば、人生はうまいように運ぶことができるはずだ

メンタルが強くて図太いタイプ 血液型は?(AB型は…)

付箋, ポストで, リスト, ビジネス, キャリア, 起動します, 会社, 能力, コンセプト, 概念

「何であんなに図太いの?」って思う人っていますよね。

普通だったら「そこは引くところでしょ!」ということを平然としている人は、ある意味羨ましくもあり、あきれる部分でもあると感じませんか?

そんなメンタルの強い人は、血液型に由来するのかも。

そこで今回は、血液型別に“メンタルが強くて図太いタイプ”をご紹介いたします。

【4位】AB型:図々しさ5! 他人に興味がない無関心タイプ

AB型のあなたは、“人は人、自分は自分”と、ある意味個人主義的。

他人のプライバシーにあまり関心がないのかもしれません。

むしろ、自分の世界や世の中の状況に興味があるのかも。ある意味、とても現代的なスタイルで、都会では生きやすいといえます。

しかし、もう少し周囲に関心を持ってみてもいいのかもしれません。そうすれば、友達から有益な情報が入ってくることも。

図太さとは、精神的な強さと言い換えることもできます。周囲の意見に左右されず自分の想いを貫ける強さは、なかなか持つことができませんよね。

でも、場合によってはそれが和を乱す場合もあります。あまりに図太く生きると、孤立してしまう恐れも。適度に協調性を持ちつつも、自分の意見を通す姿勢が理想的なのかもしれません。(脇田尚揮/ライター)

【3位】A型:図々しさ30! 一般常識を備えた普通タイプ

A型の人は面倒見がよく、人情味あふれる性格。

取り立てて人の生活事情に首を突っ込むことはないのですが、何でも相手のことを気にかけるため、少しお節介になりがちなところも。

困っていそうな相手に対して、助けたいという気持ちを持つのは素晴らしいことです。しかし、時としてやりすぎになる傾向があるので、注意してみてくださいね。まずは、他人のことよりも自分のことを優先して。

【2位】B型:図々しさ65! 生活レベルが知りたいタイプ

B型の人は収入や仕事などの、その人の生活レベルに興味があるようです。

自分と周囲を比べることで、今、自分がどのくらいの水準にあるのかを確かめたいのです。

しかし、結果的に、人の本質をお金や貯金だけで判断してしまうことに……。経済力だけが人間の価値ではありません。もう少し精神性や人情を大切にしましょう。あまり他人のことに首を突っ込まない方がいいかもしれません……。

【1位】O型:図々しさ90! 恥じらいなしのズカズカタイプ

O型の人は体裁など関係なし。とにかく周囲のことが知りたい、ある意味、肝の据わった図々しさを持つタイプ。

おもしろそうなワイドショーなども常にチェックしていませんか?

いろいろなウワサ話にも興味津々なため、情報をとにかく集めまくるところが。井戸端会議の花形スターにもなれるのですが、悪ノリして根拠のないウワサを吹聴してしまわないように気をつけて。

メンタルが強いので、ストレスにも強いです!

一方、がさつで気が利かないため、転職の面接などでやらかしてしまうことも。でも本人はいたって平気という…

血液型別 面接のときあるある

握手, ハンドシェイク, 手, ようこそ, 契約, 手を与える, ネゴシエーション, 指, ビジネスマン

キャリアアップのために、今よりも少しでもいい生活をするために転職をしたい!

そう考えているなら、まずは転職先を探し面接をパスしなくてはなりません。

あなたなら、パスするためにどんな自己PRをしますか? 血液型別にみていきましょう。

<あわせて読みたい>
Web(ZOOM)面接対策!

A型:これまで取得した資格をアピールする

真面目で努力家のA型。

転職を決めたら、今の仕事をしながら、次の職場で資格を取ったり、技術を身に着けたりするでしょう。

そうすれば、有利に話が進み、採用されやすいと考えてのことです。

履歴書に転職のために取った資格を書くのはもちろん、関係なくても自分が取得した資格をすべて書き連ね、アピールするのです。

B型:コミュニケーション能力の高さをアピールする

どんな人ともすぐに打ち解けられるB型。

自分の最大の武器は、コミュニケーション能力だと思っているので、転職の面接ではそれをアピールします。

どこの部署に配属されてもすぐになじむ自信があることだけでなく、飲み会では宴会芸を披露し場を盛り上げられることまで話すでしょう。

初対面の面接官の前でも、冗談をいう余裕もあります。

O型:今までの仕事の実績を盛ってアピールする

したたかなO型は、転職の面接のときには、これまでの仕事の実績をちょっと盛ってアピールします。

本当はサポート役だったのに、プロジェクトリーダーとして新規事業を成功に導いたなどというでしょう。

堂々とした態度でいうので、面接官に疑われることもなく、すごい人物かもしれないと思われることに成功します。

AB型:この会社がいかに好きかをアピールする

好きなことを仕事にしたいAB型は、会社愛が強いタイプです。

転職をするなら、ずっと憧れていた会社を目指すでしょう。

面接のときには、その会社の商品がどれほど好きか、その会社の手がけた事業がどれほど素晴らしいと思ったのかを熱く語ります。

その情熱に、面接官は心を動かされるでしょう。

これまでの仕事の経験を活かせて、自分の夢により近づけるような転職ができれば、毎日の充実度は増すでしょう。

もし転職をするなら、今よりもグレードアップした生活を手に入れたいものですね。

血液型別 メンタルの強さ弱さ・性格

girl in green t-shirt standing on beach during daytime

A型のメンタルの強さ弱さ・性格

人当たりがいい

協調性の高さも大きな特徴です。
もともと争いが嫌いな平和主義者ですから、周囲との足並みをそろえようとする傾向があります。相手が誰でも人当たり良く接するので、親切な人という印象です。
しかしその裏には、人一倍人目を意識するという、心配性の性格も隠れています。自分の行動が人からどう評価されるかを極端に気にするせいで、意見を主張できなかったり、不本意でも相手に合わせてしまいがち。心配性ゆえ、何事にも慎重で堅実である傾向があるのです。

保守的

目立つ特徴として、保守性の高さも挙げられます。常識や慣習を受け入れ、革新的な考え方や特殊なルールなどには、拒絶感をもつ傾向があります。失敗を恐れるあまり、危険を避けたい心理が強く働いているようです。
自分を磨く手段も、全然なじみのないジャンルや、難しそうだと感じることなどには、あまり魅力を感じないかも。
まれに失敗することがあると、自分にはまだまだ努力が足りない、などと思いがち。復活までにやや時間がかかったり、しばらくは慎重な行動をとってしまいそうです。

ガマン強く、根気がある

自分を抑えることが多いので、がまん強さはピカイチ。

たとえば何かもめ事があった場合でも、なるべくケンカをしたくないために、自分が引いて我慢してしまう、といったこともあるでしょう。
また、手先が器用で細かい作業も得意なので、面倒で時間のかかることでも黙々とこなし、しっかり終わらせます。この根気も我慢強さのたまものです。

なんでも平均以上にこなす

物事とまじめに向き合い、慎重に根気よく努力を続けますから、たいていのことはこなせます。ジャンルを問わず、失敗が少なく、マルチな才能を備えていると言えるでしょう。
にもかかわらず、本人はなかなか満足できないことも。今の自分はまだ未熟で認めてもらえない、といった意識が頭の中にあるようです。
自己肯定力が低めになりがちなのは、慎重さと謙虚さを持ち合わせているためなのかもしれません。

常識的

A型女子は、とても謙虚です。
いろいろなことをもっと学び、社会人として恥ずかしくない女性になりたいと願っていることが多いようです。世間の慣習や社会のルールなどを一生懸命守ろうとするし、一般常識をわきまえています。
ストイックで自分を律する能力にも長け、自分勝手な言動で周囲を困らせることはほとんどありません。
また、家事を積極的にやり、整理整頓も上手。身だしなみにも常に気を遣うなど、一般的な感覚では、すでに女子力は十分高いと言えるでしょう。

B型のメンタルの強さ弱さ・性格

自由度が高い職場で能力を発揮できる

縛られることが嫌いなので、割と自由に何でもできる職場が合います。縛られてしまうと思ったように動けなくなってしまうので、逆に効率が悪くなってしまいます。

決断が早く、チャンスを掴みやすい

B型は決断力があり、チャンスが目の前に舞い込んできたら、迷わずぱっと掴むことでしょう。そういった面で失敗することもありますが、チャンスは掴みやすいので、出世する人も非常に多いです。

想像力豊かなので提案することが多い

B型の人は常識という概念がないので何のへだたりもなく良い提案をすることができます。それが独創的なものであったりするので、良いアイデアとつながることも多いでしょう。

好きな仕事においてはフルパワーを発揮できる

B型は好きなことはとことんするタイプです。仕事も自分の好きなことを選ぶと自分の持っているパワーのすべてをつぎ込むことができます。

チームワークが必要な職場には向かない

協調性がないB型はチームワークが必要な職場であると場を乱してしまいがちです。自分勝手に行動してしまうところがあるので、チームで協力して一つの事をやり遂げるような職場よりもそれぞれが各々の仕事をするような個人プレーの方があっているでしょう。

大ざっぱで細かい作業には向かない

細かい作業をするような仕事には向きません。とてもおおざっぱなので、少しくらい乱れてもいいかと考えてしまうからです。ただ、集中力はかなりあるので、職人に向いていないということはありません。

嫌な仕事はすぐに片づけたい人なので、仕事が早い人が多い

仕事はすぐに終わらせてしまいたい人がほとんどなので仕事は早い人が多いでしょう。そのかわりチェックを怠ることが多いのでミスが多い時もあるので注意が必要です。

プレッシャーで落ち込みやすい

何事もすぐに動き行動力に優れているのですが、プレッシャーに弱い面があります。一度走り出したら止まらない、ひたむきさがある分、精神面の弱さが露呈してしまいます。当初の勢いと裏腹に落ち込んでいることも多いでしょう。

仕事面で対立することが多い

こだわりや自己主張が強い分、仕事の進め方などで対立することが多くなります。人の意見に耳を傾けないので、なかなか折り合いがつかなくなるようです。重要な局面程、対立しやすくなります。

周囲に鈍感

マイペースで仕事を進めるので、全体の流れが乱れることがあります。それでも周りを気にせずにいられるはずです。B型の人は仕事面でも周囲を振り回すことが多くなります。

転職しやすい

B型の人は、自分の好きな仕事をやりたいと思っています。今までやっていた仕事に飽きたり、新たに興味を抱く仕事があれば、あっさりと転職します。収入や出世よりもやりたいことを優先します。

O型のメンタルの強さ弱さ・性格

O型というと、がさつだったり、大雑把だったり、そういったイメージからメンタルが強いというようなイメージを受けている方。

実際にO型を見ていると悩みは無さそうでうらやましいなと思われるかもしれません。実際にO型はメンタルが強いのかどうかということをO型の筆者が暴露してみたいと思います。

もしかすると、あなたの目の前のO型、前述したようなイメージのO型はどこかで傷ついているかもしれません。

メンタルが強そうだが実はそうではない

まず、本当のことを書いてみれば、O型のメンタルが強いというのは実は大嘘です。

周囲のO型を見ていると、実際にポジティブなイメージを受けたり、あまり物事を考えて行動しているように見えなかったり、仕事でももしかすると大雑把というようなイメージを受けるかもしれません。

これは、考え方を少し変えてみると、O型の気にするポイントが少し違います。

これはしっかりしておかなければならない、これは大丈夫だろう、適当に見えながらも本人の中でこの線引きはしっかりしています。そして、O型のメンタルが強いと見えてしまう理由は他にもあります。

O型というと周囲の空気だったりを男女問わず守ろうとします。

その結果、O型は何をするのかというと我慢をします。

自分の意見すら話さない、下手をすると本音を言わないと言われてしまうこともあるかもしれません。これは、周囲の空気を守ろうという考えの下です。

「自分がここで、本音だったり、自己中なことを言ってしまって周囲の空気が悪くならないだろうか」そう考えている傾向にあります。

また、O型というと、先ほど書いたことでも我慢をする、つまりイメージとしてや、実際に我慢強いこともあるかもしれません。

本当にメンタルが強い人は、実は我慢をせず、自分の好きなところで好きなようにガス抜きをしている傾向にあります。

傷つきにくい人もいるが、傷つかない人間なんていない

そんなO型ですが、一般的なそんなイメージがあるので、メンタルが強いという理由で割りと何でもかんでも話される方が多いかもしれません。

しかしながら、あなたの目の前で話しているO型の男性もしくは女性は、笑顔で接してくれていてもいつの間にかメンタルの限界がきてしまいます。

下手をすると、我慢しすぎた結果、うつ病なんて方も居ます。そして、O型の崩壊する瞬間をO型の筆者は、たまたま目にすることがありました。

これは職場関連の出来事ですが、O型という理由だけかどうかは分かりませんが、多少のことは言っても大丈夫だろうということで、ガンガン注意したり、それでもそのO型の方は空気を悪くしないようにと、頑張っていたのです。

ところがある日、その上司の人が同じような接し方をしていると、O型もストレスの限界が来たのか、その場で泣き崩れてしまいました。

数秒前は笑顔でしたが、本人にとっての我慢の限界がきてしまったのです。

だからこそ、他の血液型の方はO型のメンタルが強いからといって、あまり言いすぎには気をつけてください。

もちろん、あなたがA型であれ、B型であれ、AB型であれ、実はメンタル的に弱い部分があるかもしれません。

そして、O型も同じくメンタルが強いのではなく、弱い部分も同じくあります。少し書き方を変えてみるならば、それぞれの血液型で気にするポイントが違うということです。

結局、血液型は関係ないのではという話になってしまうかもしれませんが、こういった部分では筆者はかなり関係があると思っております。

メンタルが強い部分もある

ただ、そんな基本的にネガティブなO型でもメンタルが強い部分はあります。

例えば、仕事でも勉強でもO型にとって確たるモチベーションがある場合にはかなりメンタルが強くなります。

言い換えると、目標を持ちましょう、そのような話です。

もし、あまりポジティブでもなく、メンタルが強いわけでもなさそうなO型を相手にしてしまっているなと思っているのであれば、何かしらモチベーションを持ちましょう。

そして、O型自身が見ていれば、O型は何かしらモチベーションを持ってみてください。これで、自分のメンタルも本当に強くなったりします。

ただ、本当にそこまで考え込まない適当さもあるようなO型だとすれば、ここまでは書けないはずです。本当に考えないとすれば、ここまでも分からないはずです。

AB型のメンタルの強さ弱さ・性格

AB型というと、何かとメンタルが弱いイメージだったり、メンタルが弱いと本人自身も感じている傾向にあります。

筆者も実際にAB型の一人であって、もしそんな方が悩んでいたら原因の追求にもなりますので、ぜひとも参考にしてほしいです。

また、あくまでも今回は血液型という視点や多い傾向で見るため、AB型でもこれは違うぞというようなご指摘をお問い合わせフォームから頂くこともありますが、そのあたりは何かとご容赦ください。それでは実際に理由などを書いてみたいと思います。

完璧主義

まず、AB型のメンタルが弱い大半の理由が「完璧主義」であることです。

実際に、何かに取り掛かるまでエンジンがかかってしまう、そういうAB型であれば、まずは完璧を目指さないように何事も取り組みましょう。

何か頼まれごとだったり、これから何かを行う予定だとしても、それはあなたが思った以上に適当に片付けてしまえば良いのです。

そして、クオリティを求められるのであればその時点で、ちょっとだけ頑張れば、そこから完璧に近づきます。最初から100%をAB型の方は目指していないでしょうか。

世の中を見渡してみてください、思った以上に手抜きをしています。

要するにまじめ過ぎるので、もっと方の力を抜いて何事にも取り組んでみてください。

自己肯定感が低い

AB型という性質上、もしかすると自己肯定感が仕方なく低くなってしまう状況で育ったりした可能性があります。

具体的にどういうことなのかというと、子供のころに周りと違いすぎて、それがうまく伸ばされなかったり、親から何をするにしても否定をされまくったり、そういった行動範囲が必然的に狭くなってしまう環境で育つと弱いメンタルになってしまいやすいです。

こればかりはあなたの責任ではありませんが、大人になれば少々事情が変わってきます。メンタルが弱いならば、次のことも確認してみてください。

何かと依存しやすい

メンタルが弱いAB型で、さらに大人になっている方であれば、何かと依存しやすい傾向にあります。

また、自立もできていません。

大人になれば、前述のことを読んで、「親のせいで自分は」となってしまうのも仕方ありませんが、その時点でまだまだ親に精神依存をしているのです。

これが大人になっても、メンタルが弱いAB型の原因を多くの場合引き起こしてしまっているので、少しでも自覚があるのであれば、なるべく一人で強く生きていけるような生き方や学びをしてください。

心配いりません。

あなたがAB型ならば、幸いなことに他の血液型より学ぶ力はあるはずです。ここまで読んでみて、何にも頼らず完璧にと考えているのであれば、もう一度文頭から読み直してください。

多少なりともの依存は仕方ありません。程度問題です。

メンタルが弱い人のストレス発散

man beside white frame window

運動して汗をかこう

あえてメンタルが弱いAB型の人に運動、そして筋トレをおすすめします。

ストレス発散に重いものをまずは持ち上げたりすることで、男性ホルモンが分泌されます。それによって、ポジティブになったり、痛みを軽減したりする力があるのです。

筋トレでかなり重いものを怪我をしないように扱ってみてください。それを繰り返しているうちにストレス発散になります。

根性論を述べたいのではなく、知的なあなたにもう一度教えますが、男性ホルモンが分泌されることが重要であり、そのお手軽手段が筋トレであるということをさらにお伝えしておきます。

風呂に入ろう

さて、運動もできないくらい精神が疲れている方であれば、まずはストレス発散方法として、かなり熱い風呂に入ってください。

これで強制的に神経が刺激されるので、ポジティブなスイッチが入りやすくなります。少なくとも、本当にあの世に行きたいなんて思うことはなくなります。

たまたま温泉に入ると、なぜだか疲れているメンタルがちょっと上向きになったのです。

そして、体を温めることが重要だと気づき、それを日常的に実現する方法を考えた場合、前述の筋トレになるのです。

趣味に没頭しよう

まずは何よりもメンタルが弱いと感じているならば、趣味を思いっきり楽しむか、趣味を持つことです。いざというときの気をそらすための逃げ道にもなるので、しっかりと準備しておきましょう。

おそらく言われなくともいくつか趣味があると思います。それを時間を忘れて楽しむようにしてください。明日のことなんて明日考えればいいのです。

<あわせて読みたい>
仕事がつらい方はこちら
仕事で大失敗した?ずる休みしちゃった?大丈夫。うつになる前に対策を打とう!
仕事がつらい時の解決法!解決できないときの手段まとめ

職場での人間関係に悩まされている方はこちらも
職場で起こるいじめの内容!パターンやそれに対する対策まとめ
職場にいる中国人がストレス!対処法や回避策
職場で嫌いな人には話しかけない(話さない)!苦痛を避ける方法まとめ
職場の人間関係は深入りしないほうがいい?レベル診断と対処方法

あなたはメンタルが弱いんじゃない。逃げないからメンタルが傷つき続けているだけだ

計画, ビジネスマン, チーム, グループ, 協力, 個人, 女性, 男, シルエット, チームワーク

ここまでまじめに読んだ方ならば、更なるアドバイスがあります。

「逃げちゃダメだ」というような言葉をよく聞きますが、あれは大嘘です。

逃げるからこそ、メンタルを保てるのです。

おそらくそんなことを言う人はまじめすぎるあなたを利用してやろうと思っている証拠です。

これは長男や長女がまさにこのタイプに当てはまってしまいます。

責任感も非常に重い傾向にありますので、逃げたらダメだと思うような状況に遭遇しても、平気で逃げてやってください。

それが祖父母や、両親の介護であってもです。

あなたがよく考えることができる大人ならば、もう自由なのです。

メンタルが本当に弱いと感じているAB型はここまで書いたことをなるべく理解して実行に移してください。

まずは逃げる準備だけでもしてみよう

すぐに転職しなくても、転職”活動”だけでも始めておくと何かと安心になります

Q自慢できるスキルも経験もないけど、転職成功できる?」

医師免許や弁護士免許レベルのよっぽどのスキルや経験がない限りは
転職は「ライバルより1歳でも若いこと」が最強のスキルになります。

「30代は20代に勝てないので諦めろ」という意味ではないです。
「スキルが同じくらいの歳の近いライバルに対しては1歳でも若いほうが有利」ということです

今日が人生で一番「若い日」であり、今日が人生で一番「転職に有利な日」です。

「資格の勉強してからにしようかな」「英語でも習おうかな」と考えている間に1歳としをとってしまいます。時間はまってくれません


Q給料アップしたい
でも、今の会社にいても給料が上がる気がしない…出世してもどうせ少ししか上がらない…」

給料アップするかどうか
結局、その会社が儲かっているか」という「環境」でほぼ決まるんだ
つまり、あまり儲かってない今の会社で必死にがんばるよりも
儲かっている会社を選んで転職したら年収50-100万くらいはあっさりあがりました(実体験)


今の仕事がきつい
人間関係がきつい
辞めちゃえばすべて解決でしょ?どうせ

「社内に残るべきか」「転職するべきか」じっくりと比較して決めたほうがいいよ。

だから急いで適当なところに転職はせず、
①まずは働きながら転職活動だけ始めてみよう。
「いずれ転職してやる」と心に誓うことで、不思議と心が軽くなったりするし(筆者の実体験)


Q「転職活動はやることが多くてしんどそう
「今の職場を辞めるリスクがこわい」

そう。大変なんだよね、自分でやるとなると、

 ・複数の企業に応募 & 返信に対応
 ・面接のアポとり
 ・給与交渉 とか


だから面倒なやり取り類は自分でやらずにプロ「転載エージェント」に全部任せると転職活動がかなり楽になるよ!(無料なので気楽)

あと転職のリスクは「今の仕事を辞めずに転職活動をする」ことで回避できるよ!
うまくいかなきゃ転職活動をやめればいいしね

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。

ハローワークを使ってみた

結論

▶︎▶▶失業保険などの申請に利用する施設であり、転職活動をする場所ではないと考えたほうが良いでしょう


ハローワークって何?

・国が運営する職業紹介サービス
・転職者も求人掲載企業も完全無料
・営業時間は平日17時半までが多い
・求人票の内容の質が良くない (理由:民間サービスと違い企業側が求人票を作成するため)
・ブラック企業の求人も混ざりがち (理由:民間サービスと違い求人掲載する企業も無料のため、求人費用をケチりたい怪しい企業も掲載しているため)

転職サイトを使ってみた

結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです


転職サイトって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

転職エージェントを使ってみた

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません


転職エージェントって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
 >面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
 >志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
 >面接対策をしてくれる
 >悩みを相談できる
 >オススメ求人を紹介してくれる


ではどう選んだらいいか
 ・有名企業の運営で安全安心
 ・利用者が多くて口コミも高評価
 ・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える


(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
 選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓


実際に使って選んだ結果

1位

■全員向け
リクルートエージェント

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

■全員向け
doda(デューダ)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位
(同)

個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

個別向け
正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop

・完全無料
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ

・完全無料
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら

↓↓すぐに会社を辞めたい人向け「特効薬」を求める方のみ、以下をご参照ください↓↓

[会社を辞めにくい時] 退職手続きを法律の専門家に任せるのも手

↓↓「そもそも会社を辞められない人」向け↓↓

辞めたいけど周りの目が…
今辞めたら迷惑かも…

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」…だから辞められない

リスくんはいままで辞めた同僚たちのことを今でも根に持って覚えてる?

うーん。覚えていないことはないけど
別にどんな辞め方したかなんて覚えてないし根に持ってない

リスくんが辞めてもそれは同じだよ。

辞めてしまえばその後ずっと恨まれることなんてない

「辞めたら申し訳ない」「嫌われたくない」と気にする時間1秒1秒が損だよ。

転職は1歳でも若いほうが超有利だから
いつか辞めるなら1日でも早く辞めるべきってのが本音だね

それでも「退職を言い出しにくい」のはわかるよ。言い出しにくい職場は多い。
そういう時は、実際にメディアでも話題となっている退職代行サービスを使うのが良いよ。

↓↓
退職代行サービス(友人と協力して)実際に5社使って比較してみました。

退職代行を使ってみた

退職代行サービスって何?
明日から出社しなくていい
・労働組合が運営している場合は正式に会社と交渉できる法的権利をもっている
会社への連絡など退職手続き有給給与支払い交渉をかわりにやってくれる

会社から本人への連絡は封じてくれる


<リアルな体験談>
・「使うか悩んでる人」のスレ:
【2chスレ】退職代行サービス使おうと思うんやが、使ったことあるやつおる?【5ch】
・「使ってみた人」の体験談スレ:
【2chスレ】話題の退職代行つかって会社辞めてやったでw【5ch】


ではどう選んだらいいか
どの業界でもそうですが
「値段は安いけど悪徳業者」や「法律の知識や資格のない素人業者」がたまにいます。
→なので調査の結果、
 ・多くのメディアで取り上げられている
 ・労働組合や弁護士が運営している
 ・“失敗しない”ことを重視に選定


実際に使って選んだ結果

1位

退職代行Jobs

27,000円(追加なし)
===メリット===
顧問弁護士が監修の退職代行です。
顧問弁護士監修を掲げる競合他社で顧問が表に出ている業者は調査の範囲内では現在ほかにない
あえて弁護士事務所の事業としないことで、低価格、24時間対応などのサービスを実現
退職できなければ全額返金
===デメリット===
・弁護士監修サービスだが実際に利用者に1対1で弁護士がつきっきりになるわけではない(担当者は当然つく)

(サービスの詳しい内容はこちら
2位

退職代行ガーディアン

29,800円(追加なし)
===メリット===
正式に会社と交渉できる権利をもっている労働組合が運営しています
・退職代行という労働問題において、会社と弁護士の強みの両方を”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に可能としています。
・365日の受付可能で迅速かつ丁寧な対応でした。
===デメリット===
・1位に比べるとやや料金が高い、

(サービスの詳しい内容はこちら

コメント