ディズニーキャスト(バイト)倍率は実は低い=ナゼ?落ちたとき再挑戦のコツも解説


いつも募集しているイメージだけど、人手不足なのかな? でも人気のアルバイトだよね。全員がディズニーキャストになれるわけじゃないだよね…無理かも

そりゃバイトの面接なんだから落ちるときは落ちるさ。でも基本的に落とす面接は行っていない。ただ人気の職種となると空きが出るまで時間がかかって結局働けないとうこともあるんだ。

そうなんだ。じゃあ落ちなくても順番待ちになっちゃうってことか…

そこでどの職種が人気かを把握しておこう。
どこでもいいからディズニーで働きたいのか、ホーンテッドマンションのキャストじゃなきゃヤダヤダーなのか。自分と相談して決めるんだ。そのために解説していくね。
とにかく諦めないことが大切さ
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーキャスト倍率:採用だけなら実質1.5~2倍!合格率60%以上

キャストの採用は、面接の時に希望を出した職種に空きが出たら、面接した順番に割り当てられます。
なので数字上は、合格だけで言えば60〜70%は合格すると言われています。
そこから希望の職種に配属される倍率や、すぐに働ける率などをかけ合わせていくともちろん倍率は上がっていきます。
なので、とにかくディズニーで働きたいなら、ホーンテッドマンションのキャストじゃなきゃやだ!笑という「こだわりを捨てること」が近道なのです!
みんなディズニーが好きすぎて、こだわりが強すぎるがあまり、なかなか声がかからないのです。
その裏を付きましょう!
一回働き始めれば、あとはそこから配置転換などもあるので、まずは「こだわりを捨てて」実施に働くことが大事です

こだわりの人気の職種も希望しながらも、ショップのキャストやその他のキャストも希望しておけば、憧れのディズニーへの道はぐんと近くなるってことか
↓
第3希望くらいまで決めておくとスムーズに面接が進むよ!
落ちた時は何度もチャレンジしよう!合格のカギは…
重要なのは「タイミング」(運)
正直に言いますと、キャストになれるなれないは、タイミングと運が大きいです。
社会情勢などがあって一気に募集を絞ることもあります。
100人募集に1000人応募するのと、
500人募集に1000人応募するのでは合格率が5倍も違いますよね。
本来なら合格する人も合格しないタイミングがあります。
それは100%オリエンタルランド側の事情なので仕方のないことです。
しかしディズニーキャストは、他のバイトや就職と違って、落ちても何度でもチャレンジできます
落ちた→またチャレンジしよう!という思考の切り替えでOKです。
タイミングと運が良くなかっただけです。
さらに次回の合格率を上げるためには以下読みすすめて対策を打っておくとより良いでしょう!
言いたいことは1つ。落ちたとしてもあなたがダメなんじゃない。オリエンタルランド側の都合があってタイミングが悪かっただけだということです
重要なのは「こだわり」を捨てること
キャストになるうえでライバルに勝つ重要なポイントは「こだわり」をすてることです!
詳しくは以下に書いてありますので参照してみてくださいね!↓
ディズニーキャスト(バイト):人気の職種
人気があるキャストベスト3は、この職種だと言われています。
アトラクションキャスト

ディズニーの様々なアトラクションの案内や誘導を行う係です。
ゲストと触れ合う機会が多く、おそらく一番人気がある職種です。
カストーディアルキャスト


はたから見たら「なんで掃除係が人気なの?」と思うけど、やっぱり応募してくる人はわかってるなぁ。ただの掃除係ではないことが….
パーク内の掃除を行う係です。単なる掃除係ではなく、ゲストと触れ合ったり、カストーディアルアート(地面に水で絵を描く)を行ったりします。
”ファンカストーディアル”へのあこがれもあるのでしょう。人気は高いです。
ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)

ショーやパレードにゲストを誘導する係です。ゲスコンと呼ばれています。
人気のゲスコンは、ディズニーのキャラクター並みに人気があります。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの紹介はこちら!
・アトラクションキャストとは?【一番人気】
・カストーディアルキャストとは?【ただの掃除係りではない】
・ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)とは?【ゲストを案内】
・マーチャンダイズキャストとは?【グッズ販売】
・ディズニーキャストの人気コスチュームとは?男性も紹介【ホーンテッドマンション】

実は、ディズニーのキャストの種類はこれ以外にも、たくさんあります。
ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
ディズニーキャスト(バイト):面接までの流れ
キャストになるには、東京ディズニーリゾートキャスティングセンターで、面接予約の仮登録を行います。
仮登録を行うと、登録したメールアドレスにメールが届きます。
そのメールに、面接の希望日時や個人情報を入力するサイトのURLが記載されています。
書いてある指定の日に面接に行くという流れです。
面接は、オリエンタルランドの本社やオフィシャルホテルで行われます。
履歴書はいりません。
現地に到着すると、身長を測ります。これえは、コスチュームのサイズを調べる為です。
履歴書の代わりに提出するシートに自分の情報を書き込みます。
そのシートには、志望動機を書く欄もありますので、事前に考えて行けばスムーズです。
面接にかかる時間は、15分から長くても30分で終わります。
面接が終わると、後は連絡を待つだけです。
早ければ数日で、採用の連絡が来るという流れです。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストになるための対策などはこちら!
・ディズニーキャストの面接で聞かれる内容!質問集【暴露】
・ディズニーキャスト デビュー前からデビュー後まで流れを解説
ディズニーはまだまだ募集が増えていく!同時に社員も目指すのも賢い手
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
<あわせて読みたい>オススメ
オリエンタルランドのすべての職種まとめ
デザイン、建築、エンジニア、シェフ、商品企画、アトラクション運営、フード開発、商品開発など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


