[裏話]ディズニーキャスト(バイト):いじめや意地悪はある?社員との恋愛や社員食堂の秘密も


笑顔で上手にゲストたちを案内しているキャストがいるよね。かっこいいなぁ。なりたいなぁ。でもルールが厳しかったり徹底的に教育を叩き込まれるんだろうか。それを知ったらゆめ壊れちゃうのかな。。

もちろん仕事だからルールはしっかりしているよ。でも夢が壊れるようなことはない。そんなことを裏でしていたらネット時代はあっという間に広がるからね。
そんなちょっとした裏話を豆知識として紹介していこう
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニー裏話
キャラクターは舞台裏でもキャラクターなの?

ディズニーキャラクターは、ブレイクエリアでは出会うことができません。
ただ、唯一会えるのはグリーティング前のスタンバイやパレード前のスタンバイの時です。
その時もキャラクターはしっかりキャラクターなのです。

キャストだけの前でも、キャラクターはゲストと同じように接してくれます。
ただ、ディズニーキャストにしか見られない光景は、キャラクターがパレードのフロートに乗せられる瞬間や、降ろされる瞬間です。
そして、キャラクター専用の移動車で運ばれていく姿です。
さすがにマニアにはたまらない瞬間なので、「働いていて良かった!」と思える時ですね。
ディズニーキャストにいじめ(意地悪)は多い?
いじめの噂はほとんど聞きません。
しかし自分に合っていない仕事を選ぶと、不慣れなため、先輩に注意・指導されることは多くなるでしょう。
とくにホスピタリティ(おもてなしの精神)が重要になるため、気が利く対応をかなり求められます。
それになれるまでは、何度もやり直しを求められたりします。
その教育や指導ををいじめととらえてしまう人もいるでしょう。
結局のところ人間関係はどこにでも存在するともいえます
なので、体制的にはいじめはほとんどないですが、さらに自分に合った仕事を選ぶことで、いじめの遭遇率を下げることができます。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストのお給料事情はこちら!
・ディズニーキャストの給料・年収・時給まとめ!
詳しくはこちら↓(夢を壊すような内容はありませんのでご安心を)
ディズニーキャスト用語とは?

ディズニーキャストには、「キャスト用語」なるものがあるのです。
みなさんに少しだけご紹介しましょう!
インパ
インパーク。ディズニーランドやディズニーシーへ、キャストではなくゲストとして入ること。
ブレイク
休憩します。休憩する際も上司に「ブレイクいってきます」と一言行ってから行きます。
リハブ
休止中のアトラクションです。リハビリの意。
ステーション
アトラクションを乗り降りする場所です。
101
アトラクションが故障中です。
102
アトラクションの再開です。
MEC
入場制限のことです。
メインエントランスクローズ(MEC)
MEO
入場制限解除です。
メインエントランスオープン(MEO)
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストたちが使う専門用語まとめ
コスチュームの採寸やクリーニングは?

ディズニーキャストは、まず面接で採寸しますのでサイズはわかっています。
バックステージにはコスチュームを一括管理しているクリーニング屋さんのような場所があります。
そこで、自分の着ていたコスチュームを渡せば、洗濯された綺麗なコスチュームと交換してくれます。
決してコスチュームを持ち帰って洗うことはありません。
キャストのロッカーは、地図で言うと「カリブの海賊」の裏辺りになります。
しっかりシャワーも完備されているので、汗をかくお仕事には助かりますね。
「ビーバーブラザーズのカヌー探検」のカヌーのお兄さんなんて、夏はシャワーないと辛いですよね。
「ヴェネチアンゴンドラ」のお兄さんも夏場は辛いですね。
このように、環境はとてもしっかりしています。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの紹介はこちら!
・マーチャンダイズキャストとは?【グッズ販売】
・ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)とは?【ゲストを案内】
・アトラクションキャストとは?【一番人気】
・カストーディアルキャストとは?【ただの掃除係りではない】
・ディズニーキャストの人気コスチュームとは?男性も紹介【ホーンテッドマンション】
キャストがしてはいけないこと

決して夢は壊しません(意地悪も華麗に対処)
ディズニーキャストは、不意に思いもよらない質問をされたりします。
小さな子どものゲストが「なんでプーコーナーに行ってもプーさんいないの?ここはプーさんの家じゃないの??」と聞いたところ
「ハニーハントには乗った?プーさんは百エーカーの森に遊びに行ってるのかも。ハニーハントで探してみてね」と答えてくれたそうです
このようなかわいい質問ならまだ良いですが、たまに意地悪で、
「パレードにミッキー出てるのに、なんでミートミッキーで会えるの?」
といい大人が質問してきます。
これも、ディズニーキャストそれぞれの答えがあると思いますが、決して夢を壊さないよう、気を遣いながら話します。
決して夢は壊しません。
「いらっしゃいませ」は言わない
「いらっしゃいませ!」は絶対に使いません。
エントランスを入っても、お店に入っても絶対に言われません。
なぜかと言うと一方的なあいさつをディズニーキャストはしないためです。
「いらっしゃいませ!」のあとには何も続きませんよね。
それに、その一言で従業員とお客様感がすごく出てしまいますよね。
全て、パーク内では「こんにちは!」と言います。
ゲストに声をかけるときは「こんにちは!」から始まります。
「わからない」は言わない
ディズニーキャストは、基本ゲストに質問された内容に「わかりません」は使いません。
必ず調べますし、わからないことは調べて伝えるようにします。
その日の状況はしっかりリアルタイムで共有できるように情報はまわってきます。
売り切れたグッズや、ファストパスが終了した、アトラクションが止まったなど最新の情報がわかります。
床掃除は足でする
カストーディアルキャストは、絶対にしゃがんで拭いたりしません。
ジュースがこぼれていたら足で拭きます。

一見、「足で拭くなんてどうなの?」と思ってしまいますが、これにも理由があるんです。
多くのゲストは、「次何に乗ろう」「あの建物はなんだろう」など、下を向いて歩くことがありません。
そんな時に、足元にしゃがんで拭いていたら、ゲストがつまずいて転んでしまいますよね。
ゲストの安全性を考えたことなんです。
ディズニーキャスト同士の恋愛(付き合う)事情

世間では、ディズニーキャストはカッコイイ人やかわいい人が多いと言われていますよね。
確かに、ディズニーキャストの中にもダンサーではないのにファンレターをもらう人がいます!
ダンサーさんにファンが付くのはわかる気がしますが、「普通のお仕事していて!?」と驚かれる方もいるますよね。
でも、年パスを持っているゲストさんは、ディズニーキャストのこともしっかり把握される方もいます。
世間で言う、お店の常連さんのような感じですかね。
お互いに顔を覚えてあいさつするようなこともあります。

ちょっと話がズレましたが、ディズニーキャスト同士の恋愛は多い方かと感じます。
なぜなら、学生も多いのでブレイクエリアでは出会いの場でもあるのです。
それにみんなディズニー好きです。
話も合いますし、お仕事が何より楽しくなりますよね!
仕事中は自分の担当エリアの休憩所しか使えませんが、コスチュームを脱いで私服でロッカー周辺のブレイクエリアにいると色々な場所で働いているキャストが一同にいます。
あと、意外とキャストは高学歴な人が多いです。
早稲田、慶応、上智、青山学院といった、そうそうたる大学の学生がいっぱいいました。
学生で趣味が似ていてバイト先で会えると自然とカップルも多くなりますよね!
ウエスタンリバー鉄道にある隠し通路

「そんあことあるはずない!」と思いますが、事実です。
「ウエスタン・リバー鉄道」に踏切が出てきます。
踏切の先はなんとバックステージなのです。
「ウエスタン・リバー鉄道」が通過していない時は踏切は上がっていてキャスト専用のバスが通過したりキャストが歩いたりしています。
踏切が下がった時は、バスもキャストも見えない位置の停止線の後ろで待っています。
今度乗った時は見てくださいね!何も見えませんが一応バックステージでもあるんです。
社員食堂のカレーはハングリーベア!

ディズニーキャストには社員食堂があり、カレーが提供されています。
「ディズニー+カレー」で思いついた方、いますよね!
そうです。
ディズニーランドの中にある「ハングリーベア・レストラン」のカレーの味です。

もちろん、園内で販売されているような豪華なカレーではありませんが、社食らしいシンプルなカレーです。
安くておいしいんです!
他にも定食やおにぎり、ラーメンなど種類は豊富です。
一生懸命働いた後に食べるご飯は美味しいですよね。
ブレイクエリアはランドには3箇所あります。
①「スペース・マウンテン」裏
②「イッツ・ア・スモールワールド」裏
③ワールドバザール裏
です。
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストになったときの特典やメリットをご紹介
キャストの経歴は就職・転職に有利!

「就活している時に企業ウケの良いアルバイトはオリエンタルランド」と聞いたことありませんか?
スタバなども就活に良いアルバイトと言われていますよね。
なぜかと言うと、ディズニーキャストへの徹底した教育があるからです。
そして、接客としてのマナーや親切心などが学べているからです。
徹底したマニュアルをベースに教育を受け、教育を実践するという社会経験をしているからです。
人とのコミュニケーションも学べていますし、最高峰のサービス業なわけですから企業ウケは良いですよね。
就活の面接官はみな「ディズニーで働いていたんですね」と、ちょっとした話題につながります。
ディズニーキャストとしてどんなことをしていたのかなど話すと、面接では意外と緊張なく話せるものです。

ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
<あわせて読みたい>
・オリエンタルランドへ就職・転職!求める人材・仕事内容
裏事情は夢の国を守るためのものでもある

ディズニーのキャストになりたいと思ってた方も、ただキャストに興味があった方も、キャストの事情を読んでどう感じたかわかりませんが、世の中には色々な裏事情が飛び交っていますよね。
決して夢を壊すことのないオリエンタルランドの徹底したマニュアルや、バックステージの事情は素晴しいと思います。
ディズニーキャストはゲストの前では笑顔で対応し、少し違和感を感じる方もいるかもしれませんが、本当に心から仕事を楽しんでいるんです。
残念ながら、ディズニーキャストのアルバイトの離職率は高い事も事実。
でも、戻ってくる割合も高いんですよ。
他の仕事をして、改めてディズニーの良さを知る方も多いのです。
裏事情と言ってはいけないようなことをお伝えしているような感じがしますが、今回はありのままの姿をお伝えしました!
ディズニーキャストを目指している方、オリエンタルランドへの転職を目指している方も、ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーに関われる仕事はたくさんある

合格率は実はかなり高いのでオススメ
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」

コメント