[ファンカスト終了]ディズニーのカストーディアル(お掃除)キャストとは?


お掃除のキャストさんはいつも大変そうだよね。ディズニーランドやシーってゴミ落ちてないもん。でもキャスト募集の人気はなさそう

それは全く違うよ。実はカストーディアルキャストは、アトラクションキャストについで第2位の人気だ

えー!?なんでなんで?

ただのお掃除係じゃないってことをこれから紹介するね

ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
カストーディアルキャストとは

東京ディズニーリゾート内で働くキャストさんたちの中でも、掃除をしながらパークを歩き回るキャストさんたちを見かけるのではないでしょうか?
彼らが、カストーディアルと呼ばれるキャストさんです!
掃除しながらパークを移動しています
カストーディアルキャストは、「パークを清潔に保つ掃除のエキスパート」!
ただし掃除以外にもたーくさんの仕事を任されているんです
パーク内の清掃

カストーディアルキャストの主な仕事はパークの清掃業務です。
パークを綺麗に保つためにあちこちを掃除してくれているんです。
カストーディアルキャストの方々が普段掃除してくれているのは以下のような場所。
清掃場所
・パークの地面
・お手洗い
・濡れたベンチの吹きあげ
・植木
・水飲み場
これらの掃除の他に、パーク内に置かれているトラッシュ缶(ゴミ箱)のごみの回収や分別、パレード待ちのゲストから不要なものを回収するのも行っています
アートを描く(カストーディアルアート)

雨の日にほうきで地面にミッキーや他のキャラクターの絵を描いてゲストを楽しませているのも、カストーディアルキャストの方々ですよ!
「カストーディアルアート」と呼ばれるパフォーマンスで、濡らしたほうきで絵を描くだけではなく、地面に落ちた花や葉っぱを使ってミッキーシェイプを作ったりもしています。

頻繁に見かけられるものではないので、見つけられたらラッキーですね
誰でもが絵を描ける訳ではなく、カストーディアルキャストとしての経験を積んだ先にあるのが「カストーディアルアート」です。

ゲストのお手伝い

ゲストのお手伝いを行うのもカストーディアルキャストの立派なお仕事。
パークで働く全てのキャストさんに共通する仕事ではありますが、写真撮影や、バースデーシールを書いて欲しい、道案内など、ゲストとの関わるお仕事ですね。
[終了した]ファン・カストーディアルとは

ファンカストーディアルですが、実は2020年10月7日に東京ディズニーリゾートの公式サイトにて公開された「休止のまま終了となるプログラム」において、ファンカストーディアルの終了が告知されました。

カストーディアルとよく似た名前で、ファンカストーディアルと呼ばれるキャストさんたちがパークの中には存在します。
一見、同じコスチュームを身にまとっているので、みんな清掃しているのかと思いきや、ファンカストーディアルとは、不思議な音や動きのパフォーマンスでゲストを楽しませるキャストさんなんです
カストーディアルキャストの衣裳を身にまとってパークに溶け込んでいるだけで、パフォーマンスするのがお仕事、実際に掃除はしないみたいです。
ディズニーの掃除係=プロのエンターテイナー

ディズニーリゾート内のお掃除職人カストーディアルキャストさんのお仕事を中心にまとめてみました!
次回パークに行ったときは、カストーディアルキャストに注目してみてくださいね
ディズニーキャストを目指している方、オリエンタルランドへの転職を目指している方も、ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの紹介はこちら!
・マーチャンダイズキャストとは?【グッズ販売】
・ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)とは?【ゲストを案内】
・アトラクションキャストとは?【一番人気】
・ディズニーキャストの人気コスチュームとは?男性も紹介【ホーンテッドマンション】
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
<あわせて読みたい>オススメ
オリエンタルランドのすべての職種まとめ
デザイン、建築、エンジニア、シェフ、商品企画、アトラクション運営、フード開発、商品開発など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


