USJ(ユニバ)クルーの衣装一覧!バイトもハリーポッターの住人に


ユニバ(USJ)でアルバイトとして働いてみたいなぁ。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで働く人を「クルー」と呼ぶんだ。クルーとは、映画の製作スタッフを意味するんだよ。
映画の製作スタッフとして、このユニバーサル・スタジオ・ジャパンという巨大なスタジオの中で、他にはない空間を創り上げているんだ。
そのクルーの仕事内容や給料やコスチュームなどを紹介していくね
<あわせて読みたい>
・ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!
・ユニバのエンターテイナー(ダンサー)の給料やオーディション!
※正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ
・ユニバの正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ!ディズニーとの比較
USJ(ユニバ)のバイト仕事内容・給料・ユニフォームまとめ!

USJクルーの仕事内容は全部で31種類あります。
今回は、USJの雰囲気を楽しみながらバイトをできそうな仕事をピックアップして紹介していきます。
USJクルー仕事内容
・マーチャンタイズ:
カートやショップでグッズやおみやげなどを販売します。
・フォト:
パーク内にある撮影スポットで写真を撮り、撮った写真を販売します。
・フェイスペイント:
ゲストが購入したキットでゲストにペイントをします。
・ゲーム:
パーク内のゲーム施設の運営を行います。
景品の用意やゲストにゲームのルールを説明する、レジ打ちなどが主な仕事になります。
・フードサービス:
パーク内のカフェやレストランでの接客を行います。
会計や席の案内、料理の提供などが主な仕事内容です。
・カート:
パーク内に設置されているカートでチュリトス、ターキーレッグ、ポップコーンなどのスイーツを販売します。
・アトラクション:
アトラクションの運営を行います。安全確認、機会の操作、ゲスト誘導が主な仕事内容です。
・パークサービス:
パーク内の清掃のほか、ゲストに施設案内をしたり、写真撮影をしたりすることもあります。
・スペシャルイベント:
イベントでのゲスト誘導を行います。
・アドミッション:
チケット販売や物の貸出を行います。
・スタジオツアー:
パーク内の見どころをゲストに合わせてピックアップし、ツアーを企画し実行します。
・パークセキュリティ:
パーク内の巡回が主な仕事です。迷子の対応や体調の悪い人への対応を行います。
ユニババイトの給料(時給)・年齢制限・雇用形態

USJのバイトは高校生から可能で時給は1,000円、高校生やトレーニング期間は時給950円です。
職種によっては職種給がつくものもあります。
雇用形態は4つあります。
・レギュラー
・カジュラー
・カジュアル
・シーズナル

時給はおおよそ1060円~となっています。

ユニババイトの特典

USJクルーの特典は豪華です。
無料招待券や割引チケットがもらえるだけでなく、DVDを無料で借りたり、映画の割引チケットがもらえたりします。
クリスマスにはクルーにクリスマスプレゼントが配られたり、夏はアイスやかき氷などが配られたりします。
ユニババイトのユニフォーム
USJに行くとアトラクションや世界観、ショッピングやキャラクターの形をした食べ物などに気を取られます。
しかし、USJクルーのユニフォームもかわいいユニフォームや世界観があらわれているユニフォームなどいろいろな種類があります。
USJのユニフォームはアトラクションやエリア、ショップ別、クルーが担当している役割別にそれぞれユニフォームがあるんですよ!
そのため、種類がとても多く、今回は厳選したユニフォームを写真と一緒に紹介します。
マーチャンダイズクルーのユニフォーム

こちらのユニフォームはャラクターグッズやおみやげの接客販売、レジ打ち、品出しを担当している人たちのユニフォー厶です。
ステージアシスタントクルーのユニフォーム

こちらのユニフォームはステージアシスタントとしてショーの進行やキャストの補助をしている人のユニフォームです。
ウェザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッタークルーのユニフォーム

このユニフォームはウェザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターというエリアのクルーのユニフォームです。
ユニバーサル・ワンダーランドクルーのユニフォーム

こちらのユニフォームはユニバーサル・ワンダーランドのクルーのユニフォームです。
ほかにもまだ多くのユニフォームがあるのでぜひ見てみてください。
ユニババイトの体験談


就職活動の履歴書にUSJでバイトをしていたことを書くと、相手の反応がよかったです。

シフトが自由という意見が多かったほか、学生のクルーでは社会勉強になったという人や、就職のときに役に立ちました。

クリスマスやハロウィンなどのイベントが行われる期間は混雑し、レジを全部開けても行列ができてしまったり、休憩する時間がないほど忙しいこともあります。
好きなことが一番

今回はUSJクルーのバイト情報のほか、給料やユニフォームをざっくり紹介しました。
USJクルーを目指している人も、USJ正社員への就職・転職を目指している人も、有用な情報ですので是非頭の片隅にでも入れておいてくださいね!

USJ(ユニバ)のクルーのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。USJ(ユニバ)好きには超おすすめです!
アトラクション、大人気アニメとのコラボイベント、そして、奇跡のようなクルーとの出会い。など24の心温まるエピソードを紹介しています。
面接で使えるエピソードもあるので面接対策にもなります!
<あわせて読みたい>
・ユニバのバイトなり方! 時給や面接まとめ!
・ユニバのエンターテイナー(ダンサー)の給料やオーディション!
ユニバの合格率は実はかなり高いのでオススメ
ユニバは募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

<あわせて読みたい>
・USJ(ユニバ)へ就職・転職!正社員 中途採用の求人や狙い目の職種も解説
・USJ(ユニバ)の正社員の平均年収!年齢別や役職別
※正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ
・USJ(ユニバ)の正社員・アルバイト・ダンサーの総まとめ!ディズニーとの比較
クルー(アルバイト)募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ユニバーサルスタジオジャパンを運営している「合同会社ユー・エス・ジェイ」や関連企業に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ユニバに関われるか」考えてみました
■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」

コメント