[制服人気1位]ディズニー:ホーンテッドマンションのキャストやコスチュームを解説!男性衣装も

【ディズニーで働く】

転職5回経験者の元ディズニー社員です

【経歴】
ただのディズニーやUSJやサンリオ好き▶ディズニー社員/オリエンタルランド社員になる▶多くの事を教わり円満退社&独立▶幅広いエンタメ業界などの就職コンサル(今ココ)

転職5回の経験を活かして、就職/転職のお悩みや雑談でもうけたまわります。お気軽にTwitterDM等まで。

[制服人気1位]ディズニー:ホーンテッドマンションのキャストやコスチュームを解説!男性衣装も

引用 公式HP

ホーンテッドマンションって異様な雰囲気だけどファンタジー感があって一番好きなんだ。キャストの衣装もかっこいいしかわいいよね。人気なのかな?

キャスト募集をかけるとホーンテッドマンションのキャストは1番人気と言ってもいい。あの衣装を着るために応募する人も多い。
キャスト目指す人も目指さない人も知っておくとより楽しめるよ

<あわせて読みたい>
ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説

ホーンテッドマンションのキャストとは

引用 公式HP

ディズニーリゾートのキャストのみなさんは、いつも明るく笑顔。
どんな場合でも愛想よく対応してくれますよね。

ところが、ディズニーランドの「ホーンテッドマンション」はちょっと違うんです。
あくまでもお屋敷の中での話ですが、愛想が悪いというよりは無表情なのです。

まっすぐ前を向いてニコニコというのとは異なり、どちらかというと伏し目がち。
ゲストともあまり目を合わせない感じで、常にテンションが低いのです。

もちろん、ホーンテッドマンションのキャストはこれらをわざとやっています。

ホーンテッドマンションは、なんといってもお化け屋敷で、キャストもお化けの一員なのです。
そのため、ニコニコご陽気な雰囲気はふさわしくないのは当然。

他のアトラクション同様、世界感をとても大事にするディズニーリゾートですから、幽霊屋敷のホーンテッドマンションの住人であるキャストたちが元気はつらつでいると、やっぱり雰囲気を壊してしまうということなのでしょう。

ホーンテッドマンションのキャストは、常に不気味な空気感を漂わせていなければならないということですね。

ホーンテッドマンションのキャストのコスチュームは大大大人気

引用 公式HP

ホーンテッドマンションのキャストのコスチュームは、ディズニーリゾート人気コスチュームの1つなんです。

ディズニーリゾートにはたくさんのディズニーキャストさんがおり、コスチュームもさまざま。
「あのコスチュームが一番好き!」という人それぞれの好みがあると思いますが、やはり人気のコスチュームがあるんです。

さて、ホーンテッドマンションのキャストの制服はどんなものでしょうか?

ホーンテッドマンション:女性キャストのコスチューム

引用 公式HP

ホーンテッドマンションのコスチューム

ホーンテッドマンションのキャストの制服は、深い緑色のピッチリとしたエプロンドレスです。
長いスカートはほぼ足首近くまであります。

襟元と袖口に、クモの巣をイメージしたかのような細かくて繊細な白いレースが付けられています。

夏服は袖がフワッとしたパフスリーブでかわいいです。
寒い季節には上から同系色のマントを羽織っていますね。

頭には、白いカチューシャに黒いこうもりの飾りがついていますよ。

ホーンテッドマンション:男性キャストのコスチューム

ホーンテッドマンションの男性キャストが着ているコスチュームは、執事をイメージしています。

こちらのコスチュームも人気があります。
キリっとしてかっこいい感じだからでしょうか。

執事の仕事着ではありますが、執事は使用人の中でもリーダー的存在という感じがしますね。

ホーンテッドマンション:コスチューム設定

引用 公式HP

ホーンテッドマンションのキャストの制服は、メイド服ですね。
エプロンドレスと言われるもので、ホーンテッドマンションのキャストのコスチュームは、主に家の中で仕事をするメイドさんたちの服装のようです。

ヨーロッパでメイドが登場するのは18世紀。
裕福な家庭の女性たちが、家事をしないというのがステータスとなりはじめた時代です。
最初の頃はメイドに制服はなかったようですが、屋敷の住人と使用人であるメイドを区別するために仕事着としてのメイド服が作られたと言われています。

家の外の仕事や家の中でも、侍女となるとまた違った服装だったみたいですよ。

エプロンドレスを着ていたのは、メイドと子供たちで、18世紀の女の子たちの定番の服装だったようです。
ひらひらとしたフリルがついているのがエプロンドレスの特徴ですが、後にメイドの服にもフリルが多くなりますね。

頭につけるものはカチューシャではなく、仕事の邪魔にならないように、最初の頃はヘアキャップだったようです。
のちに、簡略化されてヘッドドレス、ヘアバンド、カチューシャなどになっていったようです。

執事とメイドというゴーストを演じるキャストは素敵すぎる

引用 公式Instagram

ディズニーリゾートのアトラクションは、どれもストーリー性に溢れていますが、ホーンテッドマンションはその物語の複雑性に加え、演出効果もとても強いのが特徴です。
執事とメイドというゴーストを演じるキャストたちを含めてのホーンテッドマンションの世界感。
十分に味わって楽しませてもらいましょう。

ゴーストマスターグレイシーは立派なキャストの一員

引用 公式HP

では、いったい誰がホーンテッドマンションの説明や注意事項を伝えてくれているのでしょうか?

思い出してみましょう。

お屋敷に入ってから出て行くまで、ずっと話をしているのはメイドや執事ではありません。
あの家の主である“マスターグレイシー”という人物。
そう、もちろんゴーストです。

ホーンテッドマンションの中で徐々に骸骨に変身していく肖像画がありますね。
あれが話をしている張本人、マスターグレイシーです。

よく考えてみれば、マスターグレイシーはあのお屋敷の持ち主で、そこを訪れる私たちはゲストなわけですから、主であるマスターグレイシーは立派なキャストの一員
彼は、みずからゲストをもてなしてくれているわけです。

ライドが止まった時の理由も、ゴーストたちの紹介も、注意事項も教えてくれ、セーフティーバーさえ上げてくれます。

ホーンテッドマンションのキャストのセリフ

引用 公式HP

ホーンテッドマンションのキャストは、どんなセリフを話しているでしょうか?

他のアトラクションは、キャストのみなさんがその世界の住人になりきって色々話してくれますよね。
アトラクションの説明であったり、注意事項などを教えてくれるのはキャストの仕事です。

でも、ホーンテッドマンションのキャストはみな静かだと思いませんか?
口数が少ないんですよね!

よくよく考えてみると、ホーンテッドマンションのキャストが話しているセリフはほとんどありません。
せいぜい、次の部屋へ案内してくれる時と、ライドに乗る時と降りる時に「足元にご注意ください」とボソッというだけ。

かなりのテンションの低さでおっしゃる方もいて、それはそれで嬉しくなります

ホリデーナイトメア

引用 公式HP

ホーンテッドマンションのハロウィーンは、ご存知「ホリデーナイトメア」になります。

コスチュームを見てみると、通常のコスチュームでも十分ハロウィーン色は強いですが、ディズニー・ハロウィーン時期のホーンテッドマンションの場合、いつもの不気味な雰囲気と逆になります。

通常のときとは異なり、ホーンテッドマンション自体が明るい感じに飾られます。
そこで、ホーンテッドマンションのキャストのみなさんも、明るい色のケープをはおっています。

屋敷内は、ジャックとその仲間たちの世界ですから、通常とはまったく別物になります。
ゴーストホストはジャックたちの様子を絵本を読むように話してくれます。
ジャックたちのセリフもご陽気なもので楽しくなりますね。

<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの紹介はこちら!
マーチャンダイズキャストとは?【グッズ販売】
ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)とは?【ゲストを案内】
アトラクションキャストとは?【一番人気】
カストーディアルキャストとは?【ただの掃除係りではない】

ディズニーに関われる仕事は世の中にたくさんある!

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!

恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。

正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません

なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!

【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

ただし…
  • ただしディズニ-があまり好きでない場合は、無理して行動するのは辞めましょう
    他に目指したい人はたくさんいるので、ぜひその人達にゆずって欲しいです
START!
  • ディズニーに仕事として関わりたい!という熱い気持ちを持っている。
      ▼
  • ディズニーやそれ以外にもディズニー関連の仕事は世の中にたくさんある
    (IT・飲食・アパレル・事務・営業・接客などなど)
      ▼
  • それだけ数も可能性もあるから、あなたのスキルや経験は、必ずどこかでいかせる
      ▼
  • そのためには、ディズニー関連+経験をいかせる仕事や職種を見つけなければいけない(逃してはいけない)
      ▼
  • 世の中にある求人をできるだけ”こぼさず”チェックすればいい
      ▼
  • たくさんある転職サイトや転職エージェントやハロワを駆使して洗いざらい全ての求人から探すのが理想
      ▼
  • 実際は全ての求人を見るのは不可能なので、求人数をたくさん持っている転職サービスに何個か登録して、カバー率をあげるのが現実的
      ▼
  • ディズニー系企業は、皆さん想像がつくと思いますが、極秘プロジェクトがよく立ちあがるため、大々的にメンバーを募集できない=非公開求人でメンバーを募集していることが多いです。
    ・・・一部の大手転職エージェントだけに依頼して非公開求人として募集している事が多く、その場合は自力で求人を見つけようとすると見つけられず見逃すので、この先でおすすめする転職エージェントに登録しましょう。
      ▼
  • 転職エージェントに登録してみて→求人や非公開求人を見る→イマイチなら放置(後でまたチラ見しにくる)でもいい
    ※無料なので一度見てみることをおすすめします。視野が広がります!

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェントのみが持っています。

■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」

普通に求人公開すると、応募が殺到して選考に時間がかかるため、企業は転職エージェントを介すことで求職者の絞り込みを⾏い、スピーディーに採用したい時に使います。
 ※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです

企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」

企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトが多数あります。
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
 ※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです

→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)

求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。

あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」

あなた「応募するのやめよう

これは大損です!

あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。

逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。

企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。

1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。

なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。

ハローワークを使ってみた

結論

▶︎▶▶失業保険などの申請に利用する施設であり、転職活動をする場所ではないと考えたほうが良いでしょう


ハローワークって何?

・国が運営する職業紹介サービス
・転職者も求人掲載企業も完全無料
・営業時間は平日17時半までが多い
・求人票の内容の質が良くない (理由:民間サービスと違い企業側が求人票を作成するため)
・ブラック企業の求人も混ざりがち (理由:民間サービスと違い求人掲載する企業も無料のため、求人費用をケチりたい怪しい企業も掲載しているため)

転職サイトを使ってみた

結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです


転職サイトって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

転職エージェントを使ってみた

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません


転職エージェントって何?

・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
 >面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
 >志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
 >面接対策をしてくれる
 >悩みを相談できる
 >オススメ求人を紹介してくれる


ではどう選んだらいいか
 ・有名企業の運営で安全安心
 ・利用者が多くて口コミも高評価
 ・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える


(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
 選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓


実際に使って選んだ結果

1位

■全員向け
リクルートエージェント

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

2位

■全員向け
doda(デューダ)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない

・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない

(詳しい内容はこちら

3位
(同)

個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

個別向け
正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop

・完全無料
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら
3位
(同)

■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ

・完全無料
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)

(詳しい内容はこちら

※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます

コメント

タイトルとURLをコピーしました