ディズニー:ゲスコンとは?ゲストコントロールキャストはゲスト案内役だけではない。コスチュームも解説


笑顔で上手にゲストたちを案内しているキャストがいるよね。かっこいいなぁ。なりたいなぁ

ゲストコントロールキャスト、通称ゲスコンだね。
アトラクションキャストも人気だがゲスコンも人気だ。ディズニーに仕事として関わりたいならなおさら理解しておこう
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
【ゲストを案内】ゲストコントロールキャスト(ゲスコン)とは

ディズニーランドやディズニーシーで働いている全従業員のことを「キャスト」と呼びます。
さまざまな職種がありますが、ゲスコンも含め、キャストに共通している仕事・考え方があります。
それは「ゲストにハピネスを届けること」。
ハピネスとは「うれしい」「たのしい」という幸福感のことです。
ゲストにハピネスを届けるために、さまざまな工夫や約束事があり、不快感を与えず全世代に受け入れられるようにするのが、とても大事なキャストの仕事です。

ディズニーキャストのことを理解すると一気に夢と自分がつながります。
おすすめなのでぜひ読んでみてください。ディズニー好きには超おすすめです!
面接対策にもなります!
ゲストコントロールキャストとは最強の案内役

ゲストコントロールキャストは、おそらくゲストの誰しもが出会ったことのあるキャストだと思います。通称「ゲスコン」とネットでは言われていますね。
基本コスチューム
・赤・青・白の縦縞ベスト
・黄色っぽいジャケット
・黒のパンツ
夏の暑いときには、麦わら帽子をかぶることもできます。
冬の寒いときには、黄色いコートを着ることができます。
どちらも個人の自由で脱ぎ着ができるそうです。
ベストの下のシャツには合わせ部分にミッキーがたくさん並んでいるのも、ディズニーらしくてかわいいですね
以前、一度だけディズニーシーでベストを着ていないゲスコンさんがを見たことがあるので、ベストももしかしたら着ても着なくても良いのかもしれません。
仕事
気になるゲスコンのお仕事の内容は、大きく分けて次の通りです。
・ショーやパレードの鑑賞エリアの案内
・ショーやパレードの振り付けや手拍子のレクチャー
・抽選所での案内
・そのほかゲスト対応全般
鑑賞スペースに絶対いるあのディズニーキャストがゲスコンです
ゲストと接する機会が多くて楽しそうに見える半面、個人的にはかなり過酷仕事なのではと思っています。
なぜなら、炎天下で日陰に逃げることも、雨で屋根のある所へ逃げることもできないからです。
例えば、ディズニーランドのパレードルートは、雨を避ける場所がないため、ゲスコンはずっと雨に打たれっぱなしでゲスト対応をしています。
炎天下もつらい。。
その変わり頻繁に交代などがあり内部でもコントロールされているので、あの笑顔の裏にはなにかあるわけではありません!
ゲストコントロールキャスト:レクチャー

ゲスコンさんの大きな仕事のひとつとして、パレードやショーのゲスト参加部分の手遊びレクチャーがあります!
主に、ディズニーイースターやハロウィーン、クリスマスなどのイベントごとに行われるパレードやショーにゲスト参加の手遊びがあることが多いです。
そんな手遊びを教えてくれるのが、鑑賞エリアで案内をしてくれているゲスコンさんたちです!
イベントが始まる前には、ゲスコンさんには手遊びやショーやパレードの概要を完璧に覚えるための、軽いテストのようなものがあるそうです。
ゲストに教えられないと大変ですので、実は陰で努力をしてくださっているのですね。
このゲスコンさんの手遊びレクチャーは、実はディズニーキャストさんによってかなり異なり、個性豊かなレクチャーを見ることができます。
特に、イベント半ば以降は、ディズニーキャストさん自身も慣れてくるのか、オリジナルを混ぜ込んでくる方もいらっしゃいます。
恥ずかしがってなかなか参加できないゲストも、一緒に楽しもうというディズニーキャストさんに連れられて参加し始めるという光景も少なくありません。
ぜひ、恥ずかしがらずに一緒に楽しみましょう!
また、ディズニーランドには、レクチャーがとてもおもしろくて神対応という男性キャストさんがいらっしゃるようです。
かなり人気が上がっているので、チェックしてみてください!
ゲストコントロールキャスト:コスチューム

基本的に、ディズニーキャストのコスチュームは夏服・冬服の2種類の変化があります。
しかし、ゲスコンは他のディズニーキャストに比べ、もう少しバリエーションがあることがあります!
イベントごとに、そのイベントにあった小物を持ったり、コスチューム自体ががらっと変わったりします。
<あわせて読みたい>
・ディズニーキャストの人気コスチュームとは?男性も紹介【ホーンテッドマンション】
ゲスコンのお仕事は、一言でいうと「ゲスト対応のすべて」

ゲストコントロールキャストのお仕事は、一言でいうと「ゲスト対応のすべてをやる」です。
どこよりも身近で長時間対応する可能性のあるディズニーキャストなので、何に対しても万能でなければなりません。
ゲスコンは、ふと何か困ったことがあるときに近くにいる可能性もかなり高いキャストさんなのではと思います。
もし、何かあればゲストコントロールキャストさんに限らず気軽に近場のキャストさんに声をかけてみましょう!
優しくて丁寧に対応してくれること間違いなしです!
パークへ遊びに行ったら、ディズニーキャストさんとの交流も楽しんでみてください
ディズニーキャストを目指している方、オリエンタルランドへの転職を目指している方も、ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの紹介はこちら!
・マーチャンダイズキャストとは?【グッズ販売】
・アトラクションキャストとは?【一番人気】
・カストーディアルキャストとは?【ただの掃除係りではない】
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある

ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうです
<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中
<あわせて読みたい>オススメ
オリエンタルランドのすべての職種まとめ
デザイン、建築、エンジニア、シェフ、商品企画、アトラクション運営、フード開発、商品開発など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!


人生を試行錯誤してきた私調べの結論です↓

・完全無料
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

・完全無料
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
おまけ
- Q■転職エージェントってお金かかる?
■ハロワのほうがいい?
■転職エージェントってそもそも何? - A
■求職者は完全無料です!
■ハロワは掲載料が無料なので”良くない企業”の求人もたくさん混ざってる→転職先探しとして使っちゃだめです!
(失業保険などの申請をする場所と思いましょう)
■転職エージェントとは↓
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
・志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
・企業ごとの面接対策を教えてくれる
・ハローワークと違って企業はお金を払って掲載しているのでホワイト企業が集まりやすい


