[ディズニーキャストの証] ランゲージピンの取得難易度は?ネームタグは皆もらえる?

すべてのディズニーキャストさんに共通しているものはなんでしょう?
それは素敵な笑顔と胸元の名札、ネームタグです!
ネームタグのデザインは全員同じですが、ネームタグの横や上にシルバーやゴールドのピンが付いているのを見たことはあるでしょうか?
今回は、ディズニーキャストのピンに隠された秘密をご紹介したいと思います!
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストの内部事情などはこちら!
・ディズニーキャストのランク!MAGICの基準と秘密
・ディズニールックとは?ディズニーキャストの笑顔や秘密の約束事を解説
・ディズニーキャスト同士の恋愛(付き合う)事情や社員食堂の秘密など
・ディズニーキャストが住む場所はどこがいい?年パス持ちも必見!路線別で解説
・ディズニーキャストたちが使う専門用語まとめ
キャストピンとはディズニーキャストの胸で光るバッジ

ディズニーキャストさんのネームタグの横や上に付いているピンのことを、まとめて『キャストピン』と呼んでいます。
あくまで東京ディズニーリゾート限定の話ですが、キャストピンは、1つだけでなく最大2つまでならネームタグの横と上に付けて良いそうです。
とは言え、ピンによってネームタグの横用と、上用にサイズによって分かれているらしく、付ける組み合わせは限られているようです。
海外のディズニーパークは同じようにキャストピンの存在はあります。
ただ、ネームタグの形やデザインが異なるため、ルールも別に設けられているようです。
キャストピンは大きく分けると5つに分かれています。
キャストピンの種類
①サービス・アワードピン
②スピリット・アワードピン
③トレーナーピン
④ランゲージピン
⑤手話ピン
では、ひとつひとつご紹介していきます!
①サービス・アワードピン

勤続の節目を迎えたときにもらえるピンです。
途中で退職することなく長く勤務してさえすれば、どんどんレアなピンをもらうことができます!
◆勤続1年ピン:『蒸気船ウィリーのミッキー』

ミッキーは1928年も蒸気船ウィリーという作品でスクリーンデビューを果たしました!
それにちなんで、勤続1年の記念には蒸気船ウィリーのピンをもらえます。
パークで遊んでいると、比較的出会える確率の高いピンです!
◆勤続5年ピン:『プルート』

キャラクターの下に5という数字が刻まれています。
海外ディズニーや以前の東京では、プルートではなくドナルドだったようです。
◆勤続10年ピン:『ミッキー』

いわゆる、THEミッキーの姿です!
両手を広げる姿が、ミッキーらしいデザインです。
キャラクターの下に10の数字が刻まれています。
◆勤続15年ピン:『シンデレラ城』

城の下に15という数字が刻まれています。
節目に東京ディズニーランドのシンボル、シンデレラ城はピッタリですね!
◆勤続20年ピン:『シンバ』

ライオンキングのシンバです。
キャラクターの下に20の数字が刻まれています。
◆勤続25年ピン:『ティンカー・ベル』

「ピーター・パン」に登場する妖精。
キャラクターの下に25の数字が刻まれています。
筆者自身、このピンのキャストさんにいまだ出会ったことがありません…。
◆勤続30年ピン:『ジミニー・クリケット』

「ピノキオ」に登場する導きのキャラクター。
キャラクターの下に30の数字が刻まれています。
◆勤続35年ピン:『ピノキオ』

「ピノキオ」
キャラクターの下に35の数字が刻まれています。
開園当初からずっと働いているキャストしか持っていない超レアなピンです!
サービス・アワードピンだけでなく、累計勤務時間に応じても記念品があるとのこと。
パーク内で使えるギフト券やネックストラップ用のアクセサリーがもらえるそうですよ!
また、残念ながらキャストの記念としてネームタグをもらうことはできません。
なので、もしキャストになったらぜひとも1年間は勤続してディズニーキャストの証としてピンをGETしたいですよね!
②スピリット・アワードピン

ディズニーキャストの特典に『スピリット・オブ・東京ディズニーリゾート』というものがあるのをご存知でしょうか?
簡単にいうと、キャスト同士での匿名でのメッセージ交換です。
お互いの素晴らしい行動、パフォーマンス、姿勢などをたたえ合い、頑張っているキャストにメッセージを送り合います。
これは、キャスト全員がモチベーション高くゲストに幸せを届けるためのディズニーならではの工夫の1つだそうです。
そうしてたくさんのメッセージが交換されたところで、メッセージの内容などから毎年優秀なディズニーキャストが選出されます!
その選ばれたキャストに与えられるピンがこの『スピリット・アワードピン』なんです。
受賞回数によりピンの色が異なります。
ピンの色
・1回目 →シルバー
・2回目 →シルバー(ふちはゴールド)
・3回目以降→ゴールド
このピンを付けているキャストをもし見かけたら、キャスト仲間にも一目置かれる、キャストの中のキャストだと考えてください!
きっとみなさんが想像するディズニーキャストを超えるキャストのパフォーマンスを見せてくれるはず。
ちなみに、2016年には481人のキャストがスピリット・アワード受賞者に選ばれたそうです。
おめでとうございます!
③トレーナーピン

先ほどまでの2つのキャストピンは、ネームタグの横に付けるピンでした。
ここからは、ネームタグの上に付けるピンをご紹介していきます。
トレーナーピンは、新米キャストや後輩キャストを指導する「トレーナー」と呼ばれるキャストが付けることのできるピン。
このピンは「ピノキオ」に登場するジミニー・クリケットが描かれています。
ジミニーはピノキオを正しい道へ導くキャラクターなのでトレーナーピンにぴったりですね!
ディズニーキャストのグレードアップ制度『MAGIC』で例えると、IキャストやCキャストの一部がトレーナーとなるようです。
このグレードアップ制度とはMキャストからスタートし、グレードアップするとAキャスト、Gキャストと上がっていく制度です。
・Iキャスト:IはInstruct(教える、指導する)
・Cキャスト:CはCaptain(チームをまとめる)
Mキャストとして新しく入ってくるディズニーキャストは、一人前になるためにこのトレーナーピンを付けるキャストからさまざまなことを学んでいきます。
もし、このトレーナーピンを付けたキャストともう一人一緒に歩くキャストをパークで見つけたら、ちょうどトレーニングの真っ最中かもしれませんね!
素敵なキャストに育つように、温かく見守ってあげましょう。
④ランゲージピン

ディズニーキャスト特典の1つとして、レベル別に無料の語学クラスがあります。
このクラスを受講し、一定レベルに達すると外国語でゲストサービスができる証としてランゲージピンをもらうことができます。
対象言語
・英語
・中国語
・韓国語
ミッキーの形に地球儀のような模様、そこに対象の言語が書かれています。
なかなかかわいらしいですよね!
でも、聞いた話によるとこの語学クラスはかなり人気があるらしく、なかなか受講できないそうです。
いまは海外からのゲストもたくさんいらっしゃいます。
ひとりでも多くでもこのピンを付けているキャストさんが増えることを願います。
⑤手話ピン

ランゲージピンと同じく、手話のクラスを受講し一定レベルに達するともらうことができます。
青にミッキーの手が描かれていてとてもかわいいピンです!
あまり見かけないピンでもありますが、結構目立つピンなのでぜひ探してみてください。
東京ディズニーシーで2006年~2014年までやっていたハーバーショー「レジェンド・オブ・ミシカ」では、ストーリーやセリフ、歌の内容を手話で伝えるキャストが登場していらっしゃいました。
現在のショーに、手話が導入されているものはありません。
しかし、今年の東京ディズニーランドのイースターでは手話を披露しているキャストさんを発見しました!
パレードが始まる少し前にゲスト参加の手遊びレクチャータイムがあるのですが、そのときに手話と共に手遊びレクチャーをしていらっしゃいました。
そんなキャストさんに出会うのは初めてでしたが、とても素敵なパフォーマンスでした!
[あこがれ]ピンつけているキャストになりたい

ディズニーキャストさんのネームタグのピンには本当にたくさんの意味が込められていますよね!
ピンつけていらっしゃるキャストさんは、そんな多くありません。
ですがもし見かけたら、ぜひ一声かけてみましょう!
もしかすると素敵なお話をしてくれるかもしれません。
ディズニーキャストさんとの触れ合いで、また新たな思い出を作ってみてください。

そして、あなたにたったひとつの輝く才能(言語力・笑顔・ディズニー好き なんでも1つ)があるならば、ぜひキャストを目指してみてほしいです。
またはキャストたちをまとめるオリエンタルランドの社員として、夢と魔法の国を冒険とイマジネーションの海を発展させていってほしいです。
<あわせて読みたい>
ディズニーキャストについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーキャストになる方法!面接対策も
ディズニーダンサーについてはこちらをどうぞ!
・ディズニーダンサーになるには?オーディション通過倍率!仕事内容も解説
ディズニーに関わる仕事は世の中にたくさんある
ディズニーに関われる仕事はとても多く、募集職種が多いのであなたの経験のうちどれかが引っかかる可能性が高いです!
恐れず当たって砕けろでチャレンジしたら意外とあっさり採用!なんてこともしょっちゅうですv

<あわせて読みたい>オススメ
ディズニーのすべての関連会社まとめ
米ディズニー、日本ディズニーカンパニー、オリエンタルランド、ディズニーホテル、ディズニーストア、イクスピアリ、リゾートライン、清掃(バックヤード系)企業、スポンサー企業など…随時追加中

キャスト募集は、時期やタイミング、社会の状況によって募集が止まっているときもあります。
しかし、正社員の募集は基本常に行われています。
正社員の管理によってパークや働く人々の根幹が支えられているので、そこを止めることはしません
なので、もっと笑顔を届ける仕事を根本からたずさわりたい!
本気で運営に仕事でかかわりたい!なら、
ディズニーリゾートを運営している「オリエンタルランド」や「ディズニー関連会社」に就職・転職してしまうのがおすすめです!
【解答】どうやったら「特別なスキルがなくても」「ディズニーに関われるか」考えてみました

■非公開求人ってなに?
=企業のWebサイトや転職サイトなどで、⼀般に公開されていない求⼈情報です。
一部の大手転職エージェント(おすすめは求人数最大のリクルートエージェント)のみが持っています。
■なぜ求人を一般非公開にするの?
・企業「急きょ欠員が出て、すぐに補充したい!」
※即戦力であればライバルが少ないのでチャンスです
・企業「極秘プロジェクトのメンバーを募集したい!」
もし求⼈内容を細かく公開すると、採⽤条件などからプロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があるので、非公開でメンバーを集めるのです。
※新商品や新プロジェクトに関われるチャンスです
→みんなに知られてはいけない「極秘プロジェクト」がたくさんある企業は、ぜひライバル達が気づいていない非公開求人を狙ってみてください!

求人票の[応募条件]はあまり気にしないでいい(自信を持とう)
求人票には「必須条件:3年以上の経験」「歓迎条件:ビジネス英語力」などと書かれています。
あなた「自分の経験は2年しかないから無理か。英語も苦手だし」
↓
あなた「応募するのやめよう」
これは大損です!
あなたにはそれ以外にスキルや経験があればそれをアピールすれば、全く問題ありません。
逆に「3年の経験があって英語が話せたら受かるのか?」→答えはもちろんNOです。
企業側から見るとあくまで「3年くらい働いていたら何かしらのスキルを身に着けているかな?」という基準に過ぎません。
1年で企業の求めるものを持っている人もいれば5年でももっていないひともいます。
なのできにせず応募しましょう。(応募するだけならノーリスクです)
不安なら転職のプロに相談することです。自分が応募すべきかを見える化できます。

世の中の転職支援サービスを(友人と協力して)実際に10社以上使って比較してみました。
結論

▶▶▶「ハロワ」よりは断然おすすめですが「転職エージェント」と違って各種サポートがないため、「自分で求人を探して」「自分で応募」「自分で企業と日程調整」をしたい方(自分一人でやりたい方)にはおすすめです
転職サイトって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・有名どころだとリクナビがおすすめ

結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
※各種サービスがある代わりに「転職サイト」よりなにか劣っているということはありません
転職エージェントって何?
・(ハロワと違って)民間企業のサービス
・転職者は完全無料
・転職を考えている人に求人を紹介
・「転職サイト」に以下サービス追加↓↓
>面接日程の調整や給料交渉などやってくれる
>志望動機や自己PR等の添削をしてくれる
>面接対策をしてくれる
>悩みを相談できる
>オススメ求人を紹介してくれる

ではどう選んだらいいか
・有名企業の運営で安全安心
・利用者が多くて口コミも高評価
・組み合わせて登録することで各社の弱点をおぎない合える
(選択肢が多すぎたら結局混乱するので”失敗しない”ことを重視に選定)
■1位2位:全員向け どちらか。できれば両方と、
■3位:個別向け から自身にあったのを+1つ
選んで使用するのが完璧(筆者経験)↓↓↓
実際に使って選んだ結果

■全員向け
リクルートエージェント
公開求人 17万件以上
非公開求人15万件以上
===メリット===
・求人数が国内で最大級
・転職者の8割が使っている(みんな使っていて安心)
===デメリット===
・求人数が多くてしぼりきれないことがある
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

■全員向け
doda(デューダ)
公開求人 10万件以上
非公開求人 7万件以上
===メリット===
・リクルートにない求人がここだけにあることが多い
・面接対策を厚くサポートしてくれる。
===デメリット===
・リクルートほど求人数がない
・全員向けなので特別な事情がある人には特化していない
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「20代/第二新卒」
マイナビエージェント
===メリット===
・20代の若者に特化した求人が多い。
・担当者が”若者向け求人”の対策に詳しい
・企業と応募者の目的が一致しているので若者は希望や交渉が通りやすい。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「正社員経験なし/現フリーター」
就職Shop
===メリット===
・リクルート運営のため安心安定。
・担当者が”未経験者向け求人”の対策に詳しい
・みんな正社員経験なし/フリーターの方たちが活動しているのでストレスなくともに活動できる
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)

(同)
■個別向け
「高年収を目指す人」
ビズリーチ
===メリット===
・年収600万以上欲しい人は登録必須。
・担当者が”高収入求人”の対策に詳しい
・年収アップ交渉でグンと金額を引き上げてくれる。
===デメリット===
・リクルートやdodaほど求人数や種類がない(1位2位とあわせて登録すると完璧)
(詳しい内容はこちら)
※転職エージェントの細かい説明や比較結果をより詳しく知りたい人はこちら→「転職サービスを実際に10社使って比較した結論をこっそり教えます」

コメント